- Amazon.co.jp ・本 (765ページ)
- / ISBN・EAN: 9784043620036
続巷説百物語 (角川文庫)の感想・レビュー・書評
-
土佐あたりで聞く「七人みさき」の話から、平家の落人伝説なども絡めて、舞台は四国から北陸まで及んで大きな悪を絶つまでのお話でした。
各章に別の妖怪のタイトルがついているんだけど、それらはすべて連続しているお話でした。
京極さんのお話は、シリーズで読んでいかないとわからないものが多いね。
幕府にいた大きな黒幕退治については、サラっと済まされていて、まぁいろんな人間関係が絡んだ「人間の悪」について描かれていました。
でも、スッキリするお話じゃなかったなぁ…。
そりゃ、悪い人間でもそれなりの生い立ちだとか、悪になってしまうかわいそうな部分とかがあるんだろうけれど、何の罪もないのにそういった悪いヤツに凌辱されて殺されていくたくさんの真面目な被害者さんたちが不憫でした。
そういうのも含めて「妖怪」なのかもしれないけれど…。
現実の社会でも悪人がそれほど懲らしめられずに、彼らが犯した罪よりも優しい刑に服して生きていくことに矛盾を感じるのに…。
小説のなかではスッキリした世界をみたいかな。
そういうタイプには向かないお話かも。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
やっぱり楽しいですね。巷説シリーズの続編です。
又市さんがかっこいいですね。
百鬼夜行シリーズの榎さんも人気がありますが、きっと又さんも相当人気があるんだろうなと思います。
今回のお話は短編ですが、それぞれのお話が繋がっていました。
それにしてもひどい。ひどすぎる。で、ちょっと考えてみました。
の大好きなことをやめろ、してはいけない、でも大好きで仕方ない。そんな場合、自分はその欲望を抑えることができるだろうか。自分ならそれは本を読むこと。きっと我慢できなくて、ばれなければ、なんとかしてその欲求を叶えようとする。
人殺しはちょっと違うとは思うけど、そう考えると少し怖いです。 -
巷説シリーズ第二弾。
連作短中編集の体裁を取っているこの、必殺仕事人シリーズ。
中でも【続】は核となっており、各話に散りばめられた悲しみ憎しみが、最終話に収斂されていく様は本当に秀逸。
百物語、というからにはまだまだ続いていくんだろうか。
是非とも100話、描き切って欲しいです。 -
巷説百物語の続編。 巷説百物語と時系列が絡み合っているので、又市、百介一行の動きを整理しながら読むと前後関係が面白い。 今回も仕掛けとして化け物をこの世に生み出し、人の無念を丸く収める鮮やかさに圧倒される。 最後の仕掛けである老人火は、残念なことに全然わからなかった。誰の立場にも立てないまま読み終えてしまい、残念である。けれども悲しい幕引きだったという印象は残っている。 いつか分かる日が来ると信じたい。しかし分かってしまうことが怖い気持ちもある。
-
シリーズ2作目。
江戸時代末期を舞台とした時代小説です。妖怪や怨霊の仕業とされる事件の裏には、必ず人心を惑わす極悪非道な人間がいる。それを逆手にとって怪談話を装った仕掛けで悪を懲らしめ、解決してしまうという痛快なお話です。
公に解決できない怪事件を、金で請け負い、片付けてしまうのは、ご存じ御行の又市一味。彼らもまた、お天道様に背を向け、世間の裏街道を歩く、スネに傷持つ日陰者たち。けれど、彼らはけっして弱いものいじめは致しません。大悪党を小悪党が懲らしめるという筋書きが面白いですネ。そして、小股潜りの又市をはじめとする、山猫廻しのおぎん、事触れの治平、御燈の小右衛門など、キャラクターの設定も魅力的です。人が人として生きることの業と苦悩も、しっかり描かれています。
本書には、六つの物語が記されているのですが、前作と時間軸が入り乱れていることから、きっとシリーズ全編を読み通すと、すべての話がひとつに繋がるのだと思われます。今回はおぎんや治平、小右衛門などの悲しい過去も明かされます。筋書きの巧みさとテンポの良さで、一気読み間違いなし!!
べそかきアルルカンの詩的日常
http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ”
http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2 -
言葉だけで、人間を操れることの恐ろしさと解っているのに引き込まれるもどかしさ。長いお話なのに飽きさせない。
-
「妖怪使い」、小股潜りの又市が仕掛ける「怪談」の数々。とはいえ、ファンタジーではありません。つまり、構図は京極堂百鬼夜行シリーズと同じ。一作目同様、こちらも珠玉の京極ワールドでした。京極さんの小説はどれも言葉のリズムが本当にすばらしくて、文章を書くための自分の中のリズムを整えるのにとても効果的。しかも究極ののストーリーテラーですから、お話自体が最高におもしろい。しかも私の大好物(妖怪、怪異系)ばっかりでてくる。幸せすぎる。
-
(756P)
-
再読。兄さんがいい人。
続巷説百物語 (角川文庫)のその他の作品
京極夏彦の作品




この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。




続巷説百物語 (角川文庫)に関連する談話室の質問
-
題名でしりとり~ (5361)
カテゴリー:雑談
外部サイトの商品情報・レビュー
続巷説百物語 (角川文庫)を本棚に登録しているひと
-
- 山羊
- 2017年10月30日に登録
-
- snarkhunt
- 2017年9月13日に登録
-
- hisataroh
- 2017年1月20日に登録
-
- senmyou32
- 2016年12月19日に登録
-
- saak11
- 2016年10月30日に登録
-
- ボベ
- 2016年9月27日に登録
-
- termzero
- 2016年8月14日に登録
-
- riko08
- 2016年5月31日に登録
-
- pizapoteto
- 2015年11月23日に登録
-
- そう
- 2017年9月24日に登録
-
- lingnai
- 2017年8月24日に登録
-
- 獅子丸
- 2017年5月23日に登録
-
- agiantam
- 2016年12月8日に登録
-
- reco
- 2016年7月17日に登録
-
- chinamifukushima
- 2016年7月6日に登録
-
- いずる
- 2015年12月22日に登録
-
- tesseract
- 2015年9月6日に登録
-
- 彩波(いろは)
- 2015年8月17日に登録
-
- famfam5
- 2017年4月17日に登録
-
- MoyaAji
- 2016年11月13日に登録
-
- akiaki88
- 2015年1月30日に登録
-
- orange0543
- 2014年11月25日に登録
-
- さき
- 2014年4月20日に登録
-
- enne
- 2014年4月6日に登録
-
- nanairo0104
- 2014年3月9日に登録
-
- nf4dtv
- 2013年5月18日に登録
-
- tpteamoony
- 2013年1月7日に登録