後巷説百物語 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.97
  • (290)
  • (221)
  • (293)
  • (12)
  • (0)
本棚登録 : 2396
感想 : 147
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (802ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043620043

作品紹介・あらすじ

文明開化の音がする明治十年。一等巡査の矢作剣之進らは、ある島の珍奇な伝説の真偽を確かめるべく、東京のはずれに庵を結ぶ隠居老人を訪ねることにした。一白翁と名のるこの老人、若い頃怪異譚を求めて諸国を巡ったほどの不思議話好き。奇妙な体験談を随分と沢山持っていた。翁は静かに、そしてゆっくりと、今は亡き者どもの話を語り始める。第130回直木賞受賞の妖怪時代小説の金字塔。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 続巷説百物語が市内の図書館の蔵書になくて、一作飛ばして後巷説です。
    時代は、江戸から明治へと移り、妖怪話を集めてきた百介もすっかりご隠居となりました。
    そこへ、一人の巡査と仲間の若者達が、ちょっと妖しげな困り事があると、知識と知恵を借りに百介の元にやってくる。そこで、経験譚として若者達に妖怪話に含まれた人間の業を語り聞かせる。といった趣向。
    巷説の最後を飾る「風の神」。古式に則った百物語が繰り広げられる。百介が最期に恨みを晴らす一芝居。
    この本は、お厚めで少しずつ読んだんですが、切れ目がよくて、読み進めやすかったんです。後書を読むまで気が付かなかったのですが、見開きごとの文章のレイアウトにも気を配っているとか。こだわり感が凄い。

    百物語を経験した事が無くて、一度、D瓶さんの本棚でいかがでしょう。蝋燭の絵文字を誰かに作ってもらって。

    • おびのりさん
      こんばんは。
      いやいや、一週間かけました。
      なんと、京極先生は、文章を次ページにまたがない。製本が変わるとやり直すらしい。
      こんばんは。
      いやいや、一週間かけました。
      なんと、京極先生は、文章を次ページにまたがない。製本が変わるとやり直すらしい。
      2022/12/20
    • おびのりさん
      5冊くらい併読派です。
      5冊くらい併読派です。
      2022/12/20
    • 土瓶さん
      多いな(゚Д゚;)
      多いな(゚Д゚;)
      2022/12/21
  • 最終話が良すぎて鳥肌たった。
    百物語にはじまって百物語に終わる。

    百介が最後まで百介で、そこがとてもよかった。
    繋がりは、なくなってはなかった。
    きっと彼らは、いつも見守ってくれていた。

  • 「化物っていうのはつくりものですよ。江戸の人は知っておりました。皆、知っておりましたよ。信じておりませんよ。誰も。<承前>嘘をね、嘘と承知で信じ込むしか健やかに生きる術はないんだ。煙に巻かれて霞に眩まされてね、それでもいいと夢を見る、これは夢だと知り乍ら、知ってい乍ら信じ込む」世間の常識とは全く逆の「幸福」の形を描くその魅力はここでも健在。夢も見つづければそれは真実。辛く哀しいこの世の中で、そんな生き方を否定する必要がどこにある。百物語で始まったこの物語は、百物語で幕を閉じる。いいラストだった。

  • シリーズ第三弾。

    明治に入り、「一白翁」と名乗るようになった山岡百介のもとに、一等巡査の矢作剣之進、その元同僚である笹村与次郎、洋行帰りの倉田正馬、剣術指南の渋谷惣兵衛の四人が、奇妙な事件を持ち込み、百介が若いころに体験した出来事を彼らに語り聞かせるという形式で物語が進んでいくことになります。

    文明開化の波が押し寄せる明治の日本に、怪異の背後に人びとの複雑な心のうごめきがひそんでいることを何度も見てきた百介の知恵が、生き生きとした語り口調によってとどけられるという仕掛けにうならされました。

  • 百物語シリーズ3作目です。
    時代は幕末から明治へと変わり、御行の又市、山猫廻しのおぎん、事触れの治平らが登場することはありません。かれらの過去の活躍が、思い出として語られるだけです。けれど当時の仕掛けが時を経て、明治の世へ引き継がれていたりもします。
    語り部である山岡百介もすっかり歳をとり、本書では一白翁と名を変え、薬研堀で隠居暮らしをしています。時が流れていくということは、寂しいものですネ。
    この世は、辛く悲しいものです。ですから人は自分を騙し、世間を騙しながら、嘘の中でなんとか生きているのです。この世はすべて嘘だらけ。その嘘を本当のことだと信じ込んでしまったら、いつかはきっと破綻してしまいます。けれど、嘘を嘘だとしてしまえば、それはそれで悲しく、辛く、生きてはいけません。だからこそ嘘を嘘と承知で信じることしか、健やかに生きていく術はないのかもしれません。騙し騙され、それでも良いと夢を見る。人は誰しも、夢を夢だとわかっていながら、夢の中で生きているのかもしれませんネ。



    べそかきアルルカンの詩的日常
    http://blog.goo.ne.jp/b-arlequin/
    べそかきアルルカンの“スケッチブックを小脇に抱え”
    http://blog.goo.ne.jp/besokaki-a
    べそかきアルルカンの“銀幕の向こうがわ”
    http://booklog.jp/users/besokaki-arlequin2

  • 地震の日に泊り覚悟の夜明かし本として買ったもの。一話目は、まさかあんなことになっているとは知らずに読みふけっていました。。。
    なんだか、これまでの巷説のなかで一番好きかも。
    百介さん、アニメの印象が強いけどどんな爺さんになったんだろう~??
    爺ぶりもなかなかでしたが、いつもの見ててハラハラする百介ぶりが最後にチラッと見えて、少しほっとしました。

  • 再読

    若者4人のキャラが立たず、導入がつらかった。
    江戸の雰囲気、仕掛けの巧妙さは愉しい。

  • お話の筋や仕掛けやあれやこれやは好きなんだけど、与次郎達4人の会話に苛々してしまって、読み進めるのに苦労してしまった。
    でも好きですよ。
    由良家の発端を知れるところが良い。
    あと、和田智弁ね。
    又市はスーパースターであり元凶でもある‥。

    百介さんは、又市さん(達)のことが本当に、好きで好きでたまらなかったのね‥。
    なんだか切なくなってしまった。
    それ以外のことは重さも厚みもない、そういう体験をしてしまったら、仕方ないのかな。
    小夜さんを託されて良かったね、百介さん。

  • あれから◯年後・・・


    時代を感じられるのが面白いです。文明開化の後の、武士の時代から明治へ、妖怪が当たり前にいそうな江戸時代の終焉。

    懐かしい人、懐かしい名前。
    若者たちがわいのわいのと騒ぐのを丸く収めるあの人の懐かしい感じがいい。

  • 『続』の方が話としては面白いのですが、こちらにはまさかの仕掛けが施されています。

    京極夏彦の作品全ての、契機になっている作品で、これを読まないと髄まで愉しむ事が出来ないのです。
    本編自体も、必殺仕事人的面白さは健在で単体で読んでも十二分に楽しめますが。

    このシリーズ程、続編が読みたいものはない。

全147件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1963年、北海道生まれ。小説家、意匠家。94年、『姑獲鳥の夏』でデビュー。96年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞、97年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花文学賞、2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞、04年『後巷説百物語』で直木賞、11年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、22年『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『死ねばいいのに』『数えずの井戸』『オジいサン』『ヒトごろし』『書楼弔堂 破暁』『遠野物語Remix』『虚実妖怪百物語 序/破/急』 ほか多数。

「2023年 『遠巷説百物語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

京極夏彦の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
伊坂 幸太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×