吉原花魁 (角川文庫)

  • KADOKAWA
3.10
  • (7)
  • (12)
  • (42)
  • (18)
  • (0)
本棚登録 : 270
感想 : 24
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (368ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043671069

作品紹介・あらすじ

苦界に生きた女たちの悲哀を描く時代小説アンソロジー。隆慶一郎、平岩弓枝、宇江佐真理、杉本章子、南原幹雄、山田風太郎、藤沢周平、松井今朝子の名手8人による豪華共演。縄田一男による編、解説で贈る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 杉本章子氏の作品が読みたくて選書した。彼女の作品『はやり正月の心中』が収められており、この結末が一番辛い。吉原で心中すると、その場に書置き、いわば遺書がなければ客が煽った無理心中とみなされ、その遺族は楼の損金を支払わなければならないとのこと。こうした吉原ならではの慣例なども考証のうえで著されているのだろう。今はなき吉原遊廓は遠い歴史の中に存在したように思えるが、親の若き時代には残っていたのだ。

  • 吉原は、私が男として江戸時代に生まれたら、行ってみたい場所の一つである。
    それほど興味がある場所だが…
    だからといって女で江戸に生まれたとして、ココでは働きたくはない(笑)
    男にとって快楽の場であっても、女にとっては苦界そのものだからである。

    江戸幕府が出来てほどなく、現在の「日本橋人形町」に「吉原」が出来た。
    吉原誕生から20年たち、江戸そのものが大きくなったため
    吉原のような町を江戸の中心に置いておくのもなんだな~ってことで
    浅草の北にある浅草田園と呼ばれていた、現在の台東区千束に移転する。
    だいたい我々が吉原っと言うと、ココのことである。土地は以前の1.5倍となり
    遊女の数も増えに増えて、ピーク時には7千人と言うから大したもんである

    まず、四角く堀が掘ってあると思ってくだされ。
    大門から中に入ると右手に「四郎兵衛会所」という番所があります
    遊女が逃げないように見張っている番所なので、遊びに行く分には怖くはありません。
    大門に立って正面の道が「仲之町」
    右側手前から「江戸町一丁目」「揚屋町」「京町一丁目」
    左側手前からは「伏見町」「江戸町二丁目」「堺町」「角町」「京町二丁目」となり
    とっついの堀川が「おはぐろどぶ」となります

    最上級の遊女が居るお店を「大見世」次が「中見世」
    一分女郎専門が「大町小見世」二朱女郎専門が「小見世」、最後に「切見世」
    だいたい金のない貧乏人は、大門を入って「大見世」の前を指をくわえて通りすぎ
    おはぐろどぶ界隈の店にしけこむのが常でやんす(笑)

    遊女ランキング第一位は「太夫」。でも、太夫が活躍したのは最初の吉原の頃で
    吉原が移転してからは大口顧客の大名の衰退もあり、太夫と呼ばれる人は少なくなります。
    第二位は「格子」見世の格子内で着飾って座っている姿を映画とかでよく見るあの人達。
    ここまでが「花魁」。
    時代にもよりますが「太夫」と呼ばれる者は、吉原全体でも3~4人程度しかおりません。
    「格子」で60人前後ですから、やっぱり花魁は飛びぬけてエエ女だったのでしょう。

    そんな「花魁」のお話しを、隆慶一郎・平岩弓枝・宇江佐真理・杉本章子・南原幹雄
    山田風太郎・藤沢周平・松井今朝子らが、それぞれの筆をふるっているのがこの作品です。
    みなさん、時代小説の名手であるだけにどのお話しも大変面白い。

    最近好きな作家さんで「宇江佐真理」さんがおります。
    この人の名前と「平岩弓枝」さんの名前を見つけて買う気になった本でしたが、
    他の方の作品も甲乙つけ難いほど面白かったです(笑)

    えてしてアンソロジー作品というのは、買ってみたはよいけれど…
    気に入らない作品の一つや二つもあるもんなんですが、それがなかったのに驚きます

    江戸時代の男女比率は、圧倒的に男性の数の方が多い。
    地方の農村部では「間引き」なども行われていたので、男性の方が多くなったのだろうか
    お店に勤めている男性は、主人の許しがなければ嫁ももらえない状況にあったので
    独身男性が多く、こういったところが繁盛したのかもしれん。

    現在の日本では、40歳くらいまでは男性の方が女性よりも人数が多いのだが
    中高年過ぎあたりから、長寿力のある女性の方が男性を数で上回る(笑)

    二大政党を目論んでおったはずの民主党が、いざ与党となってみれば
    なんの準備も勉強もしておらんかった事がモロ見えの昨今。
    本当にこの国を、男どもに任せておいて良いもんだろうか???っと思ってしまうほど
    「強い男」が消えてしまった(ハハハハハ)

    中高年婦女子よ。我等は数で男よりも多いのだ。
    吉原などに見られる積年の恨みつらみを晴らす好機は今なのかもしれん
    そろそろ日本も女性の総理大臣を迎えてもエエんじゃないかの~(アハハハハ)
    政権交代ならぬ性権交替。選挙権は圧倒的に女性が握っておる。
    だって、若い男女は投票所なんぞにゃ行かんもんの~(笑)

    強い女も居たが、圧倒的多数が虐げられていた吉原の本を読んでいる時に
    総理大臣がお辞めになるニュースが流れ、フっとそんな思いが湧きあがりました(笑)

    しかし…何度見ても、今回お辞めになった総理大臣は…ナマズに似ておるの~~
    ナマズってヤツは、泥臭くって食えないがの(笑)

    日本の総理大臣とかけて 吉原ととく
    その答えは 
    長居が出来ない

    吉原も日本の総理の職も、財力と権力の後ろ盾がないと、居続けは難しいんだの~(笑)

    っということで、お後がよろしいようで~(ガハハハハ)

  • 2024.3.3読了
    余韻が残る作品が好き

  • ある女は苦界で一生を終え、ある女は身請けされ、ある女は惚れた男に全てを捧げた。江戸の不夜城、「吉原」を彩った女たちの悲哀に、歴史・時代小説の名手8人が挑む、豪華饗宴!
    (2009年)
    --- 目次 ---
    隆慶一郎 『張りの吉原』
    平岩弓枝 『吉原大門の殺人』
    宇江佐真理 『紫陽花』
    杉本章子 『はやり正月の心中』
    南原幹雄 『爪の代金五十両』
    山田風太郎 『剣鬼と遊女』
    藤沢周平 『三千歳たそがれ』
    松井今朝子 『恋じまい』

  • 8編のアンソロジー。
    どれもそれなりに読ませてくれたし、特に花魁モノは大好きで良く読むのだけど、
    今回はどれも特に印象に残る感じではなかった。

  • 2016.12.31

  • 8人の作家による吉原関連の物語。同じ主人公が出てくるものもあって興味深い。

  • 吉原を舞台にしたアンソロジー。

    ミステリチックな話が多かった。
    アンソロジーは一冊で何人もの人の物語が読めるからお得感があって好き。

  • 吉原に生きる女達を描いたオムニバス。
    書き手が時代ものの名手なのでどれもクオリティは高い。
    シリーズ物や連作短編のうちの一話だったりするが、特に読むことに支障はなかった。

  • 色々な作家さんの吉原に纏わる作品を集めている本のため、個人的には当たり外れが大きい。

全24件中 1 - 10件を表示

隆慶一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×