平家 3 (角川文庫 い 54-9)

著者 :
  • KADOKAWA
3.94
  • (5)
  • (6)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 75
感想 : 11
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (365ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043687084

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 第三巻もあっという間に読了。救国の大志を掲げながら粘り強く人道を踏まえて改革を進めてきた清盛の意志を、平家の中から引き継ぐ者が出ないこと、そのために驕り高ぶる平家滅亡もやむを得ないと清盛自身が思っていることが悲しい。

  • 【読了メモ】清盛ぃ…。

  • 予兆憂いあり
    白虹日を貫く
    時移り事去る
    山高ければ谷深し
    火牛の計

    著者:池宮彰一郎(1923-2007、東京、脚本家)

  • 読了。レビューは最終巻で。

  • 鹿ケ谷の陰謀から清盛が死去するまでの時期を描いています。
    時はまさに平家絶頂ですが、次代を担うに足る人物が一門の中に居らず、子孫繁栄は望むべくもないと清盛は内心諦観しています。同時に、清盛の失敗でもあり、室たる時子の責任であると指弾しており、的を射ていました。
    清盛の残した鴻基を託すために、後白河院が目を付けた人物が義経であるという設定。

  • 清盛の最期までの流れが面白い第三部。

    相変わらずの清盛絶賛(そしてその他の平氏には見向きもしない)

    立場は違えどある意味、清盛の悪友と言える後白河法皇の好感度、やや上昇(笑)
    そうして後白河法皇が目をつけたのが、義経。そうきたか!!

    今、『平家物語』では檀浦の戦いを読んでいた所なので、義経の散々な言われっぷりが哀れだったけど名誉回復。

    本書では頼朝が散々な反面、義経は好感の持てる書かれ方をしている。

    さて。ここからが「平家」としてはクライマックス。
    次巻が楽しみ。

  • (全巻合わせた感想)
    ただ純粋に面白かった。

  • ・「戦法」というのは、文書では教えられない。文書で伝え、百万言を費やしても、応用が利かない。最も適切な教育方法は、実地に臨んでの失敗の経験と、咄嗟の機転である。
    ・かつて日露戦役で勝利をおさめたのは、戊辰・西南・日清の各戦役の戦場体験を持つ指揮官・参謀が、まだ生き残っていた所為だという。
    ・その生き残りが絶えたとき、作戦と指揮は拙劣と化した。勝者は戦史を飾る悪弊を持つ。飾りたてた戦史は有害でしかない。
    ・米軍評言「日本の将は教科書通りに戦い負けた」。
    ・この地はこの時代の前、摂津・播磨の国境、須磨関を守る兵器庫が存在したことから、「兵庫」と呼ばれていた。
    ・人はその本質よりも行装で判断する。その第一印象が大事だ。
    ・「一所懸命」‐賜った一ヵ所の領地を命懸けで守ることを意味する。
    ・女性の悋気は家を傾けるが、男の妬みは国を滅ぼす。
    ・「恩を売る」言い得て妙、である。受けた側はその恩に報いたく思うのは人情である。その人情にかまけて・・・。
    ・そうした人情の機微に乗ずることが、要諦である。

  • 平氏の隆盛期が過ぎ、凋落の兆しがみえてくる章。
    義経や頼朝、義仲、行家等源家の動きが見えてくる。
    この作品を読むと、義経も頼朝も清盛と後白河法皇に踊らされていた感がある。
    次巻でいよいよ最終巻。

  • 雲仙などを舞台とした作品です。

全11件中 1 - 10件を表示

池宮彰一郎の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
司馬 遼太郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×