火花 北条民雄の生涯 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
4.08
  • (10)
  • (8)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 80
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (400ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043708017

作品紹介・あらすじ

昭和十一年一月、二・二六事件前夜の東京で、『文学界』からひとりの天才作家が生まれた。ペンネーム以外は謎に包まれたその作家の名は、北条民雄。まだ二十一歳の青年だった。ハンセン病を病みながら文学の道を志し、川端康成に見出されて傑作「いのちの初夜」を残した民雄は、いかに生きて、いかに死んだのか。差別と病魔との闘いのなか、強烈な個性と自我に苦悩し、二十三歳で夭逝した民雄の絶望と愛、生の輝きを克明に綴る感動の長篇。大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞受賞作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 金大生のための読書案内で展示していた図書です。
    ▼先生の推薦文はこちら
    https://library.kanazawa-u.ac.jp/?page_id=18354

    ▼金沢大学附属図書館の所蔵情報
    http://www1.lib.kanazawa-u.ac.jp/recordID/catalog.bib/BA62698628

  • リリース:和郎さん

  • 引き込まれ一気に読んだ。深く考えさせられた。

  • 2015.09.15

  • 19才で癩病を発病し23才で死亡した北条民雄の人生を丁寧に調べ、書かれた本です。
    癩病というと、治療法が確立された後も、法の整備が遅れたために、隔離と偏見にさらされたと知る人が多いが、北条民雄が生きた時代は、感染にすると、命に関わり外見上も変化する、只、恐ろしい病気と思われていた。
    絶対的な死を前には、生に対する絶望しかない。北条民雄は病気と向き合いながらも、死の瞬間まで、書くことに生きた。
    髙山文彦氏は、北条民雄の生涯をきちんと調べ、この本にまとめたと思います。

  • 北条民雄の伝記。ハンセン病がまだ根強い偏見に晒され、患者が肉親に絶縁され療養所に隔離されていた頃に発病した北条は、療養先で小説「いのちの初夜」等を渾身の力で生み出した。発病してから幾度も死が過ぎり、親友は「君は死に損なう度に一作できる」と言った。闇に瞬く火花のような一生である。そして偏見も恐れずに、北条の生原稿に目を通し支援し励まし続けた、川端康成の人間の大きさにも随所で感銘を受けた。「いのちの初夜」と幾篇かの随筆は青空文庫で閲覧できる。

  •  19歳でハンセン病になり,多摩全生園に入所。たったの23歳で夭逝した作家,北条民雄の生涯を描いた伝記です。
     本書には,民雄と交流のあったハンセン病患者仲間だけではなく,民雄の作品を世に広めた川端康成との関係もたくさん出てきます。だから,ハンセン病患者をめぐる当時の世相だけではなく,文壇の様子も垣間見ることができます。
     この文庫本の解説で柳田邦夫氏も書いているように,この伝記はとても良くできています。というのは,当時のらい病患者は,らい病だとわかったとたんに親兄弟からも隔絶されて本名も忘れたように過ごさねばならなかったのです。そんななかで,これだけ読み応えのある伝記を書けるというのは,並大抵の取材と編集では無理です。
     とにかく,いろんな人に読んで欲しい伝記です。

  • ハンセン病に侵された一人の作家の生涯を丹念に調べ書いた力作。病気についても施設についても差別についてもあまりにも知らないことばかりだった。もっと読まれるべき本だと思う。

  • ノンフィクションってこう云う本の事。事実を教えられて真実に感動する。重いテーマを突き付けられた。

  • らい病患者は親や故郷からも見放され、本名や過去も語ることがない。『いのちの初夜』作者:北条民雄の謎につつまれた生涯を追う力作ドキュメンタリー。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1958年、宮崎県高千穂町生まれ。法政大学文学部中退。2000年、『火花―北条民雄の生涯』(飛鳥新社、2000年)で、第22回講談社ノンフィクション賞、第31回大宅壮一ノンフィクション賞を同時受賞。著書に『水平記―松本治一郎と部落解放運動の100年』(新潮社、2005年)、『父を葬(おく)る』(幻戯書房、2009年)、『どん底―部落差別自作自演事件』(小学館、2012年)、『宿命の子―笹川一族の神話』(小学館、2014年)、『ふたり―皇后美智子と石牟礼道子』(講談社、2015年)など。

「2016年 『生き抜け、その日のために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

高山文彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×