- Amazon.co.jp ・本 (512ページ)
- / ISBN・EAN: 9784043718061
作品紹介・あらすじ
長峰重樹の娘、絵摩の死体が荒川の下流で発見される。犯人を告げる一本の密告電話が長峰の元に入った。それを聞いた長峰は半信半疑のまま、娘の復讐に動き出す。遺族の復讐と少年犯罪をテーマにした問題作。
感想・レビュー・書評
-
長峰の最愛の一人娘であり、唯一の肉親の絵摩が死体となって荒川から発見された。未成年少年グループにレイプされた末、遺棄された。しかし、少年グループに仮に罪が認められても、軽い刑罰で済んでしまうというのが最大の問題点でした。そこで、長峰は自らの手で復讐をすることを決意する。
この本のテーマは、正義とはなんということかが問われます。他人から見ると未成年は更生するために罪は軽いほうがいいのではと思うのですけど、被害者遺族からみたら罪は重くあってほしいものですよね。すごく重いテーマでした。
やっぱり後味が悪い。でも、その分余韻に浸ることが出来ました。テーマが重いだけあってやっぱり、目を背けたくなるようなシーンが有りました。文章なのに頭で映像となって本当に許せない気持ちになりました。そう考えると長峰の選択は正しかったのか正しくなかったのかと思うと私は正しかったかもしれないなと思いました。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
以前よりずっと気になっていた作品でしたがなかなか手が出せず…事前情報で重たい内容というのは知っていたので、心して読みました。
少年法とは…あんな残忍な事をしておいて少年法に守られるのか?あぁ…最後もなんともやるせない気持ちになり本を閉じました。
しかしさすがの東野圭吾作品!!今回も読む手が止まらずあっという間に読み終わりました。 -
-
なおなおさん、この感想がすごいまじめ
いろいろ考えるのは大切だけど、
暗い方向にいかないでね。なおなおさん、この感想がすごいまじめ
いろいろ考えるのは大切だけど、
暗い方向にいかないでね。2024/11/18 -
Manideさん、この感想は難しくて。
本書の中で心に残った文から、懇意にしているAI君(←真面目なタイプ)と一緒に考えたの。
( ̄∇ ̄*)...Manideさん、この感想は難しくて。
本書の中で心に残った文から、懇意にしているAI君(←真面目なタイプ)と一緒に考えたの。
( ̄∇ ̄*)ゞ2024/11/18 -
2024/11/18
-
-
辛く悲しい物語でした。
娘を残忍な殺され方をした被害者。その彼が行った復讐。
彼らを通して少年犯罪の更生の在り方。特に被害者家族の心情。
法では許されないけど彼に共感する人も多いんじゃないかな。
自分もそのひとりですが。
長めの小説だけど衝撃の連続であっという間の読了。
意外な黒幕。そして終わり方。
虚しさを感じるものの心に残る作品でした。 -
少年犯罪の量刑のあり方と被害者家族の苦痛(苦痛という表現では十分ではないと思うが…)を描いた作品。
自分が被害者の親だったらと思うと、ものすごく感情移入してしまい、読むのが止まらなくなりました。
前に読んだ「人魚の眠る家」もそうでしたが、法律の抱える矛盾とその法律に翻弄される関係者という構図の中で「どれが正解?」と悩んでしまうテーマを扱うのが、本当にうまいと思います。
ラストがなんらかの形で一筋の光が見えて欲しかった…。
ですが読み応え十分。オススメです! -
かなり重いテーマの作品で辛いシーンや心震えるシーンもちらほら。。正義とは何か、悪とは何かをいろいろと考えさせられる悲しくも苦しいお話しでした。最後の方はノンストップで読んじゃいました!
スガノカイジ達、ほんとに許せない。長峰さんに復讐して欲しかったっていうのが正直な気持ちでした。 -
少年法を問う作品でした。序盤は読むのも辛く断念しようと思ったけれど、どんどん引き込まれていきました。
被害者、加害者、親、警察、法律...それぞれの角度からの感情。
どんな法律があっても、やり場のない怒りと悲しみは制御できないんだろうな。
親ならみんな長峰さんを復讐を応援したくなったのではと思う。それが法に反するとわかっていても。
-
長峰は一人娘を、未成年の非行少年達に、殺された。
謎の密告者からの電話で、犯人を知った長峰は、一人の犯人を殺してしまう。
もう一人の犯人・カイジを追う長峰。
長峰が宿泊したペンションの経営者・和佳子に、正体がバレてしまうが、和佳子は、息子を事故で亡くした過去があり、長峰を匿い、カイジ探しを手伝う。
長峰と、カイジを追う刑事達の中には、
少年法に守られた少年達の罪と被害者遺族の深い悲しみ。法が裁き切れない犯罪に悩む刑事達がいた。