不自由な心 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.11
  • (33)
  • (87)
  • (325)
  • (61)
  • (17)
本棚登録 : 1439
感想 : 122
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (429ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043720026

作品紹介・あらすじ

大手企業の総務部に勤務する江川一郎は、妹からある日、夫が同僚の女性と不倫を続け、滅多に家に帰らなかったことを告げられる。その夫とは、江川が紹介した同じ会社の後輩社員だった。怒りに捉えられた江川だったが、彼自身もかつては結婚後に複数の女性と関係を持ち、そのひとつが原因で妻は今も大きな障害を背負い続けていた…。(「不自由な心」)人は何のために人を愛するのか?その愛とは?幸福とは?死とは何なのか?透徹した視線で人間存在の根源を凝視め、緊密な文体を駆使してリアルかつ独自の物語世界を構築した、話題の著者のデビュー第二作、会心の作品集。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とても読みやすかったですが不倫の話が中心で、少し男性の身勝手な感じがうーんとなった。

  • 表題作を含む、5つの短編が入っています。
    表題作「不自由な心」は中編と言ってもいいくらいの長さかな。

    どれもこれも、浮気男の話です。
    しかも浮気をあんまり悪いことと思っておらず、「まぁ誰でもこの程度のことはやってる」みたいな男たち。
    最後の「不自由な心」は、主人公の男が、自分も浮気ばっかりしてるくせに、妹の夫が他の女とデキて、離婚しようとするのを責める。
    心が離れているのに、義務感で一緒にいるのが大人の男のすることなのか?
    何もかも捨てて、本当に好きな女のもとに行こうと思うのは世間知らずなバカ男なのか?
    …っていう話なのかなぁと思ったけど、もうちょっと深い物語のようだ。
    主人公の男の妻はかつて、夫の浮気がもとで半狂乱になり(?)自ら命を絶つような行動をとった。
    結局死に切れず、重い後遺症を背負うことになる。
    人は、自分の死よりも、愛する人を失うことのほうが怖いはずだ。
    愛を失うのが怖くて、自分の命を絶つことで相手の中に自分を永遠に生きさせようとする行為は、たとえ自分の浮気が原因でそんなことになったとしても、彼にはどうしても許せない行為に思えた。

    愛と死を描く白石一文の他の作品にも通じる、なかなか深いストーリーだと思った。

  • すこぶる胸糞悪い小説だった。次から次にろくでもない男ばかりでてくる。ちなみにすべて不倫。
    身勝手で独善的で、ばっかじゃないの?と思わず吐き捨てたくなるような愚かさのオンパレード。
    でも、それを知っていてもなお、そんなろくでもない生物をどこか愛おしく思えてしまうのは何故だろう。
    既婚男性と尻軽独身女性の組み合わせばかりだからありきたりでチープに感じてしまうけれど、男も女も似たようなものかもしれない。
    誰だって自由に生きたい。誰がどう思おうが誰がどうなろうがどうでもいい。愛する人と一緒にいたい。でも愛する人はころころ変わる。
    そんなもんでしょ。所詮みんなゲスなんですよ。
    と私はこの本を読んで思いましたね。

    極め付けは表題作の「不自由な心」。
    作家自身が、この話に入り込みやすくするために前の四編を書いたっていうぐらいの渾身作。
    不倫で盲目になって相手と一緒になろうとしてそれに発狂した妻が自殺未遂をして、それで頭が冷えて家庭に戻ったものの、ほとぼりが冷めればまた別の人と不倫にはしる江川。
    妹の旦那がかつての自分と同じように不倫の果てに離婚しようとするのを引き留めるが、なんの説得力もナシ。妹の旦那に説教した内容ぜんぶ江川本人が自分に言い聞かせてきただけの薄っぺらいものだ。
    半身不随になってしまった妻を石塊呼ばわりまでして、あのとき死んでしまったら良かったのにだなんて、クズすぎて言葉がでてこない。
    こういうタイプの人間は本当の意味で誰かを愛することなんてできやしないんだ。結局自分のことしか愛せない。
    社会的に理性的に生きていかんとするならば、不自由な心をどうにかなだめすかして飼いならして、押し込めて、なんなら首を捻り上げて、そうやってやっていかなきゃならないんだ。

  • 「ほかならぬ人へ」で興味を持った作家さん。
    図書館にこちらがあったので、借りてみました。

    不倫と死をテーマにした短編5作からなる一冊。

    表題作は最後に収められていて。その前の4作は表題作の為に書かれたそうです。

    この作品、賛否両論なようですね。私は好きです。

    不倫が悪いことなのは分かっていて、したくてしてるわけじゃない。それは作中の主人公(男性)も一緒。
    でも。してしまう。
    繰り返してしまう。

    不倫するけど、手当たり次第遊んでいるわけじゃなくて、でも特に離婚をしようと思っているわけでもない男性の心理ってこんな感じなんだろうな、とすとんと腑に落ちた感じがしました。

    ストーリー自体はちょっとキレイにまとまりすぎていたり、都合よく進みすぎたりしていますが各作品の途中で描かれる男性の心理描写は、理解も共感もできないけど、「違うでしょう」と否定もできないものでした。

    人間なんて、特に愛をメインにした感情なんて、「これ」という形はなくて、小説1つで答えが描き出せるわけもなく、そういうグチャグチャとしたものなんだよ、ということを顕にした一冊かと思います。

    一方、「不自由な心」で主人公が語る「結婚」や、主人公が考える「死」については新鮮でありながらも、共感しました。

    余談ですが、この作品に出てくる女性が従順すぎる/天使のようだというレビューを散見しましたが、
    不倫相手になる女性って、世間が思うよりうんと従順で、したたかさの対極にいると私は思ってます。
    だから、不倫相手にしかなれない、と。

    もう少し、白石氏の作品を読んでみようと思います。

  • 身勝手な男性目線の小説。どの物語も読んでいて腹立たしくなりながらも読み進めたのは、面白かったからかなあ?

  • 【あらすじ】
    大手企業の総務部に勤務する江川一郎は、妹からある日、夫が同僚の女性と不倫を続け、滅多に家に帰らなかったことを告げられる。その夫とは、江川が紹介した同じ会社の後輩社員だった。怒りに捉えられた江川だったが、彼自身もかつては結婚後に複数の女性と関係を持ち、そのひとつが原因で妻は今も大きな障害を背負い続けていた…。(「不自由な心」)人は何のために人を愛するのか?その愛とは?幸福とは?死とは何なのか?透徹した視線で人間存在の根源を凝視め、緊密な文体を駆使してリアルかつ独自の物語世界を構築した、話題の著者のデビュー第二作、会心の作品集。

    【感想】

  • 作者の精神性に上手くついていけず、評価なし。しかしあとがき(あとがきにかて)がこの本の意義を雄弁に語っていて、ようやく腹落ちした気持ち。

    この前に向田邦子と辻仁成を読んでたけど、やっぱ男性が書いたか女性が書いたかって文章に出るのね。

    この本の筋とは関係ない話になるけれど、作品集(に限らず、CDアルバムとか個展とかでも)を作る時って順番とか、並べ方までちゃんと作者の思いがあるんだなぁ。短篇集なんかそのへんふわっと気にせず読み流しちゃったりするけど、今後そのへんも楽しみになりそう。

  • このテーマでタイトルが「不自由な心」ってなんとも言い得て妙というのか、舐めてるのか

    男の勝手な言い分をここまで書き連ねると、男の読者である俺でも辟易としてくる。ほんでまた都合エエんだ。自殺したり飛行機が堕ちたり、個人的な出来事について自分が主人公気取りで勝手にクライマックス盛り上がってるのを傍から読まされるの正直ツラいねんなぁ。

    って「駄作掴んだ」と思ったら、最後に載ってた表題作でちょっとだけ盛り返した。それでもやっぱり身勝手を言い訳してる範疇からは越えられてないなぁ。

    人間だれでも身勝手なもんで、他人様が身勝手なことをしてもお互い様、本来そこを責めるのは筋がちゃうっていうたらちゃうんだけど、身勝手だから自分以外には厳しくなってしまう。で、身勝手な自分が誰かに責められて「俺はなんて不自由な境遇なんだ」と思う。

    そういう道筋で考えたら、タイトルの意味は分からないでもないが…しかし、身勝手だなぁ、俺が思うんだから相当身勝手だ。

  • どうして不倫男というのは自分が一番の迷惑な存在のくせにああなんて俺は不幸で罪深いんだとうじうじうじうじうじうじうじうじ嘆きながら実は女を不幸にしてきた武勇伝を自慢したいだけで結局なにも解決させないまま終わるバカばっかなの?

  • 内容がいいかというとどうかという感じなんだけど、とにかく情報量が多くて、読むことの悦びを感じる。
    電車が終点に着いたのに気づかず、折り返してしまいそうになったくらいに、没頭できた。

全122件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1958年、福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。文藝春秋に勤務していた2000年、『一瞬の光』を刊行。各紙誌で絶賛され、鮮烈なデビューを飾る。09年『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』で山本周五郎賞を、翌10年には『ほかならぬ人へ』で直木賞を受賞。巧みなストーリーテリングと生きる意味を真摯に問いかける思索的な作風で、現代日本文学シーンにおいて唯一無二の存在感を放っている。『不自由な心』『すぐそばの彼方』『私という運命について』など著作多数。

「2023年 『松雪先生は空を飛んだ 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

白石一文の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×