福音の少年 (角川文庫 あ 42-7)

  • 角川書店
3.35
  • (102)
  • (194)
  • (363)
  • (81)
  • (25)
本棚登録 : 2132
感想 : 207
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (416ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043721078

作品紹介・あらすじ

16歳の明帆は同級生の藍子と付き合っている。だが二人はすれ違ってばかりで、明帆は藍子の幼なじみの少年・陽に近づいていく。ある日、藍子のアパートが火事で全焼し、藍子も焼死体で発見される。不可解さを感じ、真相を探る明帆と陽だが-。「死んでほしゅうない。おまえに生きていてほしい。おれは、おまえを失いたくないんや」友情でもなく、同情でもなく、仲間意識でもない。少年たちの絆と闇に迫る、著者渾身の物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 高校の図書室の雰囲気とか、友だちとの何気ない会話とか、当たり前と思ってた過去のものが描かれてて懐かしくなりました。柏木陽の色気にやられました。かっこいいんだよなあ、声がかっこいい人っていいよね。終わり方もよかったし、『薄桃色の一瞬に』がかなりグッときました

  • 明帆と陽の関係性がすごく曖昧だ。友達でもない、同情でもない、仲間意識でもない。明帆は陽がこれからどう生きていくか、どう死んでいくかをそばで見ていきたいし、陽は明帆に生きていてほしい、自分の両親や藍子のように失いたくないと思っている。
    私はこの関係性に名前を付けることができない。多分恋とか愛とかでもないし、相棒というくくりでもないだろう。
    事件とか、真実とかは二の次で、ただ似ている性質を持った2人の少年が、藍子という少女を介して複雑に絡み合ってしまっただけ。その瞬間を、その部分だけを作者はこの本に記しただけなんだろうなと思う。
    この2人が事件によって絡まっていく様を、私はただ見ているだけ。読み終わってしまった今、この2人の交わりはどうなるのか、だれにも分からない。
    個人的にはこれからもこの関係性を続けてほしいけれど、あのラストでもしかしたら交わりは断ち切れ、片方にだけ絡まった痕跡を残して、2人の交流は終わるのかもしれない。それとも2人共が相手に自分を残して、徐々に絡まりは解けていくのかもしれない。ひょっとしたら、私の望んでる以上の関係になっているかもしれない。
    私は高校生の頃、この少年少女と同じ年頃のときに読み、全然彼らの心情が分からなかった。ただ面白かったし、少年、特に陽に心惹かれた。かっこよかった。斜に構えた雰囲気、魅力的と言われる声、明帆への他人へ向けるのとは違う感情。
    それから10年以上経ち、オーディブルの朗読でこの本を聴いている。声が付くことで印象は変わったし、あの頃より理解が出来る気もする。けれどやっぱり分からない事も多い。でも一つ分かったのは、あの少年少女は今の私よりも大人だったということ。
    高校生らしさもあるけれど、根本的な考え方、物事の読み取り方、考えていることがとても深い。それは彼らにとって良いことなのか私には分からないけれど、でも今、私はこの歳になってもこの少年たちに魅力を感じてしまうのだ。

  • 言うまでもなく「バッテリー」で名を広めた著者なので、児童書というイメージがある方もいらっしゃるかもしれない。
    実際、あさのあつこはたくさんの児童書を書いている。
    でも、児童書を書くと同時に大人向けの物語も書くのがあさのあつこ。
    バッテリーとはもちろん違った文体だけれど、弥勒の月ともまた違った文体で。
    七色に変わる文章がたまらなく好き。
    そしてこの「福音の少年」の世界観というか、細かな描写にそそられ(すぎ)た。これはすごい。好みすぎてやばいです。
    「夜と山の織り成す闇が存在していた。目を凝らせば、闇にも濃淡があると知れる。風に木々がしなる度に、闇の密度が変化する。」
    こういう表現とか、たまらない。くすぐられます。

    あと、柏木陽の声。

    "「大人なら、人を殺しても冗談ですむのかよ」
    美しい声だった。艶がある。巧妙な愛撫のような声だ。
    おとなならひとをころしてもじょうだんですむのかよ。
    声に誘惑されている気がした。"

    "「すっげえ、お邪魔なタイミングやな。悪ぃ」
    美しい声だった。美しいという形容は、必ずしも適切ではないのだけれど、それより他に形容する言葉が浮かばないような声だ。未知の音、名も知らぬ異国の楽器が奏でる旋律。特異な声だ、確かに。"

    こんな描写されたら、一度耳元で囁かれてみたいと思ってしまいます。

    著者自身が「一番書きたかった作品」と語る本書、だからこそ手にとった。
    うん、満足。
    綺麗な、巧みな、時に爽やかで、時にはダークな、この文章だけで十分楽しめると思う。

    ストーリーとラストについてはもちろん賛否両論あるだろうと思うけど…(正直ラストは物足りない)

  • ひとつ前に本棚に登録した畠中恵著《百万の手》を読んでからしばらくして出合い共通項の多さにセットで記憶に残った作品だった。しかし《百万の手》は読後数年を経ても覚えていたにもかかわらずこちらの《福音の少年》はうろ覚えでレビューのために手にとってみた。そうだった。こういう物語だった。読み出してすぐに思い出した。でもやめられずに結局、最後まで再読してしまった。二人の少年と一人の少女の物語だ。危うい、思春期というにはもっと駆け足でその先へたどり着いてしまった、青春というには哀しい時間のなかで足掻いている彼らの一人が死に、遺された二人は彼女の真実を追う。誰にとって誰が福音の少年だったのか。幾重にも読むことができるだろう。ラストで少年の一人、秋帆はまるでそのいのちを脅かされているように読める。そして殺し屋がいう、罰だと。罰などではない。たしかに彼一人で犯人と、さらには犯人に雇われた殺し屋と会うなど無謀だ。一人にすれば死ぬと警告してくれる大人もいたというのに。しかし、私は彼の生存を信じる。絶望したわけではないという殺し屋の言質もその根拠のひとつだ。殺し屋がそういう以上、この先に殺し屋と秋帆の再びの接点が予言されている。だが、最大の根拠は秋帆を失いたくないと強く願う者の存在にある。頽れ、倒れ三日月をその手に掴もうとした秋帆にはそう強く願う者がいる。それは必ず生への楔となる。ほんの微かにでも歩む角度が違っていれば人殺しとなっても不思議はないと思わせる少年だ。しかし彼は、殺し屋の誘惑を自らの意志ではね除けた。そんな彼が殺し屋に屈し、安易にいのちを捨てるわけはない。だが、結末は物語のなかで明確に語られることはなく、幕を閉じる。著者がそれ以上を物語ることなく沈黙するのならば読者は唯々諾々と従うまでだ。けれど私は信じる。彼の明日を。彼を失わぬ未来を。

    ちなみにバッテリー、NO.6未読。本作が初あさのあつこ作品。

  • こういう目に見えないエネルギーの爆発に共感できないくらい年をとってしまったのかな、とさみしくも眩しくも思う。
    ただ、回収されない謎が多過ぎて、消化不良… 何かがじゃりじゃりと残るような読後感。

  • 2007年10月21日読了。

    どっちの少年が主人公なんだろうと思う。優等生の永見明帆と、独特な声の柏木陽。明帆が、あまり好きでないけど陽の声に惹かれるシーンが多々ある。明帆と付き合っていた陽の幼馴染、藍子。その友人、陽に憧れる絵美は「声が好き」と言った。なので福音の少年とは陽のことで、良い声を持つ、といった意味に取ってたのだけど、【福音】=喜ばしい知らせ らしい。とはいえこの話の中で実際あまり喜ばしいことはなかったんだけど。

    今まで、透明で純粋な少年少女たちのイメージがあさの作品にはあった。だが今回のはかなり違ってる。事件があり、事故があり、いろいろ大変な話、見たくないシーンいっぱい。なのに読み続けてしまったのは、やはりこの少年たちが気になるから。

    主人公はふたり、という解釈で良いのかな。

  • あさのさんらしい終わり方でした。どうなったんだろうと思いを馳せながら、あの子達はどうなったんだろうと読者の心に跡を残していく物語。2人の少年の友達とも家族とも言えない関係、恋にも似た執着が不思議だった。何から解き放たれたとき、人は自由を手にするのだろう。死んだ後だって結局その人を思っていた人々がその思いで魂を縛り付けている気がしてならない。自由なんてあるのだろうか。そんな事を考えた一冊でした。

  • 初のあさのあつこさんの作品だったけどいまいちだった。
    なにしろ文章が読みづらくて仕方なかった。
    物語としてもなぜこの少年少女たちは闇を抱えているのか、藍子はなぜ政治家相手に売りをしていたのか、その藍子にそこまでのめり込む魅力ってなんなのか、全く伝わってこなかった。
    そして時々思い出したように入れてくるどこかの地方の方言。その設定って必要だったのかなぁ。
    とりあえずもうよっぽどのことがない限りあさのさんの作品は読まないかなぁ。

  • 明帆と陽、違和感を感じながらも、擬態して普通の生活を送る2人。お互い自分達が異質な存在であると理解している。心の中に何か暗い部分があると感じている。そんな中で、明帆が陽を、陽が明帆を現実につなぎ止める役割を果たしているように感じた。2人が出会っていなければ、明帆は最後、殺し屋の誘いに応じていたのではないか。

    これからも2人は互いの中の闇を見つめつつ、ともに生きていくのだろうか。ラストは不穏だが、これからも2人は生きていくと信じている。
    続編はなさそうだが、2人の少年がこれからどういう風に生きていくのか、続きを知りたい気持ちになる。

  • 彼女の身に起きたこと。
    大人として考えて行動する事が出来ず、子供に依存気味だと嫌われそいだよな。
    逃げ出すことが出来なかったのだろうが、終わる日の事を思うと不安もあっただろうな。

全207件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

あさの あつこ:1954(昭和29)年、岡山県生れ。青山学院大学文学部卒業。小学校講師ののち、作家デビュー。『バッテリー』で野間児童文芸賞、『バッテリーII』で日本児童文学者協会賞、『バッテリーI~VI』で小学館児童出版文化賞、『たまゆら』で島清恋愛文学賞を受賞。著書は『福音の少年』『No.6』シリーズ、『弥勒の月』『アーセナルにおいでよ』など多数。

「2025年 『あなただけの物語のために』 で使われていた紹介文から引用しています。」

あさのあつこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×