ひだり (角川ホラー文庫 く 1-3)

著者 :
  • 角川グループパブリッシング
2.80
  • (2)
  • (4)
  • (14)
  • (6)
  • (4)
本棚登録 : 78
感想 : 10
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (313ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043843039

作品紹介・あらすじ

比陀理神社では、巫女のアルバイトをしていた短大生が怪死し、ジョギング中の男が突然死する事件が相次いだ。この神社には、「鳥居は必ず右足からまたぐべし」という掟があったのだ。比陀理中学に転校してきた言美は、この町では校庭の陸上トラックも路線バスもなぜか右回りであることを不思議に思い、その由来を調べ始める。どうやら、この町では「左」が封印されているらしい。そして、血塗られた町の歴史が新たな惨劇を呼ぶ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 校庭のトラックを右回りで走ったり、バスの路線を右回りにしたりして
    「ひだり」を禁忌にしている割には町の名前は堂々と「比陀理」なんですね。
    お父さんの「左(ひだり)」に関する解釈は面白かったのですが
    ネットで得た知識を無理矢理つなぎ合せている感じで、
    ところどころで釈然としないものがありました。

    また「アカアカ」「美樹おばさん」「ミヨー」「ミショー」などの
    微妙なネーミングセンスが最後まで違和感を残しました。
    普通に名前でよかったのでは…

  • 最初の方は好きやけど途中から違う作品のようなイヤな感じの怖さになった。目に見えない「ひだり」の怖さが薄れるぐらい、人間の嫌な部分、エゴの怖さみたいなんに変わった気がするので何か違うなぁと感じてしまった。うーん、最後の方はゴジラを応援する気持ちに近いかも。 ところで八神宇鏡って誰ですか?これだけじゃあ能力が分からん。見る力は有るようやけど被害者は続くから結局トンチンカンにしか思えん・・・。

  • 借本。

  • シャーリー・ジャクスン「くじ」を思い出した。くじでは理由が全くわからないための不条理な恐怖だけど、こちらは延々と因果関係を描く日本的で陰湿な恐怖。主人公が死に至るシーンは陰惨極まりないが、その後の復讐譚である意味爽快な終わり方に。ただ、前半を引っ張るわりに復讐譚はやや性急で雑な感が否めない。

  • 表紙気味悪すぎ。表紙を上に向けて置けなかった。なんかまあ、顔のどちら側かが引きつる様な感覚はたまにあるので、そこら辺と合わせてなんともイヤーな感じが。八神宇鏡とかいう作品自体をファンタジーにしてしまいかねないキャラは登場させない方が良かったんじゃないの?最後、怪異を見逃してしまうあたりからして無能。一体なんの為に登場したのと言いたくなる。後、韓国人のチェロ弾きもいらんだろ。こいつらひょっとしてシリーズキャラなの?流石に中学生でも結界ぐらい知ってるんじゃ……。

  • 町の雰囲気を含め、好きな作品

  • 2010/10/12読了。

  • 冒頭から怖い。中盤の盛り上がりも怖いしラストも怖い。「ひだり」という言葉が出てくるたびに怖く、とにかく最初から最後まで全部怖い! 左を見るのが怖くなってしまうような作品です。それでもがんがん一気読み。
    こういうホラーに儀式ってのは付き物ですが。この儀式は悪辣すぎるなあ。こんなのが本当にありませんように。とはいえ、あんなことで誤魔化されていっときにせよ治まってしまう比陀理媛って、案外と素直で可愛いかも……(笑)。

  • 会社の先輩に借りた本

    途中まで面白かったのに、最後の方が、、、、

    まぁでもとりあえず左側は怖いです。。。

全10件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年、三重県生まれ。
早稲田大学在学中に幻想文学会に参加、分科会の幻想短歌会を主宰。
1987年、短篇集『地底の鰐、天上の蛇』(幻想文学会出版局)でささやかにデビュー。
1989年、第一歌集『日蝕の鷹、月蝕の蛇』(同上)を刊行。
平成とともに俳句に転向、「豈」同人。句集に『アンドロイド情歌』『悪魔の句集』『怪奇館』など。俳句関連書に『怖い俳句』『元気が出る俳句』『猫俳句パラダイス』などがある。
1998年より専業作家。ホラー、ミステリー、幻想小説など多彩な作品を発表。近年は時代小説の文庫書き下ろしを多く手がけ、オリジナル著書数は130冊を超える。
趣味はマラソン、トライアスロン、囲碁・将棋、油絵、鉄道など。

ホームページ「weird world 3 倉阪鬼一郎の怪しい世界」
http://krany.jugem.jp/

「2017年 『世界の終わり/始まり』 で使われていた紹介文から引用しています。」

倉阪鬼一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×