武田家滅亡 (角川文庫 い 69-1)

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.97
  • (25)
  • (24)
  • (17)
  • (2)
  • (2)
本棚登録 : 232
感想 : 20
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (656ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784043943210

作品紹介・あらすじ

戦国時代最強を誇った武田の軍団は、なぜ信長の侵攻からわずかひと月で跡形もなく潰えてしまったのか? 戦国史上最大ともいえるその謎を、本格歴史小説界の俊英が解き明かす壮大な歴史長編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 武田勝頼の時代から武田家滅亡までの過程を、リアルに活写した作品。物語は北条氏康の娘・桂姫の輿入れから始まり、佞奸の臣・長坂釣閑の屈折した心情を交え、徐々に後戻りできない状況に陥り滅亡するという展開。そこに忠臣・小宮山内膳と裏切り者・辻弥兵衛、片切監物、宮下帯刀父子などの脇役たちも、作品に躍動感を与えています。

    2010.07.09読了

  • #読了 勝頼の継室・桂が輿入れしてから武田家が滅亡するまでの五年間の物語。最初から結末がわかっているだけに、うまくことが運んでいる時や桂が幸せに過ごしている時がなんともやるせない。
    勝頼と桂を軸に話が進んでいくのかと思いきや、武田家中で友として過ごしていたのに対照的な生き方をする内膳と弥兵衛、伊那の地侍で数多の死地に投げ込まれつつ生き残る帯刀など、周辺の人物も魅力的で最後まで飽きずに読み進められた。
    それにしても、この時期の武田家の滅亡必死の情勢や内情は読んでて胃が痛くなるね。

  • はたして信玄に比して勝頼は無能か?
    世の評価に疑問を感じている方は必読。
    無能ではなく、苦衷する勝頼、今まで読んだ勝頼伝の中では最も面白く、客観的な勝頼評のように感じられました。

  • 素晴らしい。武田家滅亡を武田勝頼を中心にして、ここまで仕上げたのは見事としか言いようがない。
    偉大なる父武田信玄をもち、本来継ぐはずてなかった武田家を率いる事になった勝頼の苦悩、裏切り、愛情が心に染み入ります。
    最後に、あそこまで家臣に裏切られてしまった勝頼の悲劇を思わずにはいれません。

  • 面白かった。素晴らしかった。
    重厚にして繊細。多彩な登場人物の一人ひとりに陰影と限界があり、武田家滅亡というそのときに向かって収束していく熟練のストーリーテリング。これこそ歴史小説だと思う。

    図書館で育ったもので、古い人の古い本は知っているけど、新しい人の新しい本はよく知らない。だからこの伊東潤という作者さんのことはよく知らないのだけど、すごい書き手だと思う。

  • 長篠合戦後から武田家滅亡まで物語。
    「武田勝頼」、その妻「桂姫」。
    武田家家臣、長坂釣閑。
    「小宮山内膳佑友晴」。
    辻弥兵衛。
    武田家国衆片切監物・「宮下帯刀」。
     信玄亡きあと大国を受け継いだ武田勝頼は、内憂外患を抱えていた。
    近隣諸国からの脅威に加え、財政逼迫や家臣との対立も勝頼の孤立を深めてゆく。
    こうした状況のもと、同盟国・北条家から嫁いだ桂姫は、勝頼の苦悩に触れて武田・北条両家の絆たらんとするが…。
    信玄をも上回る武人の才に恵まれながら悲劇の主人公となった勝頼の後半生

  • 「武田家滅亡」(伊東 潤)を読んだ。
    『絶対に泣くもんか!』
    そう思っていたのに、両頬を伝うこのしょっぱい水はなんだよ。
    伊東潤氏にしてやられたなぁ。
    歴史が変わるわけではないのだが、『もしもあの時・・・だったら』そう思わずにいられない哀しい物語。
    見事な書きっぷりに脱帽です。

  • 桂の苦悩が……勝頼の苦悩が……その他多くの登場人物たちが、本当に胸を苦しくする。勢いを失ったものの哀しみ、最期まで従う忠義。
    人間の感情が詰まった、一冊である。

  • 結末がわかっているだけに、武田勝頼ものはあまり積極的に読みたいテーマではなかったけど、この作品はフィクション、というか、“大胆な仮説”により、物語としての厚みが増していて、ただツライだけではない、作品になっていると思う。ただ、大胆な仮説があまりに粒が小さく、そうはならんやろーとこころでツッコミながらも、上下二段組みの長い文章を読みきることができたのは、サイドストーリー的な帯刀の存続が意外と大きかったなと感じた。

  • 物語を膨らませる上で作者はいい仕事はしていると思うが、武田氏滅亡の過程について史実を変える訳には行かず、返って膨らませた部分の作り物感が強調されてしまうのがこのテーマの難しいところではないだろうか。

全20件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1960年神奈川県横浜市生まれ。私立浅野中学、浅野高校、早稲田大学卒業。日本IBM(株)入社後、おもに外資系日本企業の事業責任者を歴任。
著書に『戦国関東血風録 北条氏照・修羅往道』(叢文社)、『悲雲山中城 戦国関東血風録外伝』(叢文社)がある。
加入団体に『八王子城とオオタカを守る会』『八王子城の謎を探る会』『ちゃんばら集団剣遊会』『三浦一族研究会』等。
趣味 中世城郭遺構めぐり 全国合戦祭り参加 ボディビル エアーギター アマチュア・ウインドサーファーとしてソウル五輪国内予選に参加(8位) 「湘南百年祭記念選手権」優勝等各種レース入賞多数
*ご意見、ご感想等の連絡は下記のメールアドレスへ
jito54@hotmail.com

「2006年 『虚けの舞 織田信雄と北条氏規』 で使われていた紹介文から引用しています。」

伊東潤の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊東 潤
和田 竜
富樫 倫太郎
和田 竜
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×