風蘭 (角川ソフィア文庫)

著者 :
  • KADOKAWA/角川学芸出版
4.00
  • (3)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 82
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (208ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044001254

作品紹介・あらすじ

「しだいに心身にしみ込んでくる、そういう知見に満たされている」――内田樹氏

人を育てるのは大自然であり、その手助けをするのが人間である、だが何をすべきか、あまりにも知らなさすぎるのが現状である――六十年後の日本の行く
末を憂い、警鐘を鳴らし続けた岡潔。今まさに彼が危惧していた通り、日本は厳しさのうちにある。少子化が進み、教育の形が刻々と変化する現代社会にお
いて、岡が示す教育のあるべき姿は多くの気づきをもたらすに違いない。たおやかな語りの中に慧眼が冴える。
文庫版解説・内田樹

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 仏教徒でかつ数学者。仏教的直観を駆使するけど、今の時代からしたらわかりにくい世界だろうなと。

  • 331

  • 岡潔はネクタイを嫌い、長靴を愛用した。いずれも身体(しんたい)に関わる影響を顧慮してのことである。文化勲章親授式(1960年、写真)の際もモーニング姿に長靴を履こうとして慌てた家族が説得したというエピソードがある。夏は長靴を冷蔵庫で冷やした。天才は常識に縛られることがない。常軌を逸するところに天才の振る舞いがある。
    https://sessendo.blogspot.com/2018/08/blog-post_73.html

  • この本質を理解し実践する骨太な教育行政官が出て来るためにはどうしたらよいのだろうか.読めば読むほど味わい深い,まるで詩歌のようだ.

  • 読了。内田樹が解説していたので、つい買った。以前買った岡潔の本に載ってるのもあったが、きれいサッパリ忘れていたので、またなるほどと感心して読んだ。3つのSが日本人をダメにするとあった。sex,screan(映画)、sports (スポーツ)とあった。金、競争、欲。これらが、絡みやすいからかなと思った。

  •  目覚めようとして、まだ眠っているものが心の中にいろいろあるのです。
     いわば、浅い眠りを揺り動かして目覚めさせる、こういうやり方をなさる先生の授業はみなおもしろい。
     よい先生がくふうなさってお教えになれば、どんなふうにくふうなさっても、けっきょくそういうことになるのでしょう。
     まさに目覚めようとしている心の中のものを揺り動かしてもらう。じょうずに揺り動かしてもらうとひどくおもしろいのです。
     これも意欲ですね。(p.164)

  • 角川ソフィア文庫から岡潔のエッセイが出るのは四冊目。『春宵十話』『春風夏雨』『夜雨の声』、そしてこの『風蘭』。

    どの作品にも、情緒という感覚が深く絡んできて、その説明は分かるようで分からない、どこかに響いているようで、それがどことは言えない感じがする。

    並々ならぬ数学者でありながら、教育するということもよく見つめてきた偉人である。
    自分の世界だけに入り込みそうに思うのに、そうではなく、よく見ていると感心させられる。

    「よく批判的精神などといって、小学校の一年生あたりから「批判」をさせているようですが、批判力というのは高等学校三年ぐらいにならなければ顕現しないと思われますから、批判できるはずがありません。
    あれは、人の欠点を見いだして、そして全体を否定するというやり方で、これは明らかに衝動的判断です。」

    この引用については、解説で内田樹も触れている。
    インターネットの罵詈雑言は、正にここに値する。

    ここに至らないためには「羞恥心」がいちばん大切であると、述べている。

    「それからとくに中学校の教え方ですが、あのころは知性で申しますと、夜が明けようとしてなかなか明けきらない長い夜明けの時期です。それにたとえられます。目覚めようとして、まだ眠っているものが心の中にいろいろあるのです。
    いわば、浅い眠りを揺り動かして目覚めさせる、こういうやり方をなさる先生の授業はみなおもしろい。」

    「そういう点において最大の傑作は、ドストエフスキーの「白痴」です。
    そこでは完全に行きづまっていると思うのに、つぎのページになるとまったく新しい道がひらけてくる。文学でさえこんなふうにやっているのに、数学がこんな壁ぐらい突き破れないなどというようなだらしなさでは仕方がないと思ったりして、勇気をふるいおこしてまたやるのです。」

    いつも、岡潔を読むと、もう少しゆっくりものを見たり、考えたりしようと戒められる。
    しばらくすると、また忘れているから、こんな風に折に触れて読もうと意識している人である。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1901年生まれ。三高をへて、京都帝国大学理学部卒業。多変数解析函数の世界的権威者。理学博士。奈良女子大名誉教授。学士院賞・朝日文化賞・文化勲章。仏教・文学にも造詣が深く、『春宵十話』『風蘭』『紫の火花』『月影』『日本民族の危機』などの随想も執筆。晩年は教育に力を注いだ。

「2023年 『岡潔の教育論』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡潔の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×