- Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
- / ISBN・EAN: 9784044002428
作品紹介・あらすじ
子供の心に息づく野生、諏訪湖から溢れ出す縄文の豊穣、
そして著者が出会った思想家たちへのレクイエム――。
縄文と現代を結ぶ思考の稜線
思想家・中沢新一、最新論集!
自分のやろうとしていることは、
いまの知的世界の中ではまだ認められていないものであるので、
とうてい知略を用いなければ逆境を突破することはできまい
という認識が、若い私にはあった。
その予想はみごとに当たって、私は数多くの困難に直面したが、
そのたびに『虎山を智取する』の言葉を思い出して
自分を奮い立たせた。 ──「序」より
【目次】
* 天使の心、悪魔の心
* 冒険者たちへのレクイエム
* 日本思想のリレイヤー
* 天竜川という宝庫
* エネルゴロジーについて
感想・レビュー・書評
-
内側から日本を作っていこうとしていらっしゃるのだと感じた。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
中沢新一だから成し得る魔術的な文集。面白過ぎ。古代人の思考法を取り戻すことで現代文明を超える!ことを繰り返し語る。河合隼雄、山口昌男、吉本隆明、井筒俊彦らを振り返るがたまにオウム事件にも言及。井筒俊彦の神秘哲学の解説は特に面白い。神と人を明確に分けたホメロス的世界観へのアンチテーゼである物質/肉体による神になる方法に繋がるディオニュソスをプラトンがイデア論という詭弁で取り込みギリシャ哲学は驚くべき拡張性を持ったという指摘は素晴らしい。
全1件中 1 - 1件を表示
著者プロフィール
中沢新一の作品





