骨と墓の考古学 大都市江戸の生活と病 (角川ソフィア文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.42
  • (1)
  • (6)
  • (3)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 63
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044002817

作品紹介・あらすじ

大都会のビル群の下、眠りつづける無数の骨。考古学者によって掘り起こされた「古人骨」は、かつてこの町に暮らした近世人の姿をいきいきと物語る。町人か侍か。病死か、事故死か、はたまた人柱か。銭や爪、入れ歯など副葬品の意味とは――? けがや流行り病、食事や性生活、衛生状態や老後の暮らしまで、文献に残らない歴史を、科学の力で解き明かす。人骨をみると「わくわくする」という著者が手まねきする、都市古病理学への招待。

*単行本『八百八町に骨が舞う 人骨から解く病気と社会』に加筆、改題し、文庫化したものです。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 骨つながりの谷畑先生のご著書!
    将軍家と町民の頭蓋骨の違いとか、興味深い話題満載でした。
    私のはサイン入りですよ(^^)

  • 東2法経図・6F開架:213.6A/Ta87h//K

  • 骨考古学、古病理学の専門家による、江戸時代の墓とロンドンの墓から出てきた骨を調べ分析し、当時の人々の生活を読み解く内容。骨に残る病変や組成分析から、当時の人の栄養状態までわかるようになっているのが面白い。

  • 骨という物的証拠を通して、当時の生活風景や病気はもちろん、習慣、社会、環境に科学的にアプローチする。骨に残る痕跡には、文献だけでは得られない情報が豊富に詰まっており、それらの検証から遠い過去が身近に感じられもした。江戸時代を中心に見るが、ロンドンやNYの遺跡の話も対比として興味深かった。

  • 読みやすく面白かった。発見された昔の人骨から、その当時の食生活や流行った病気などがわかるらしい。例えば江戸時代の将軍の正室の顔はいわゆる公家顔ばかりで側室になるとバラエティーに富むとか。やはり高貴な身分の人たちは同じお顔の特徴を持っていたんですね。江戸時代、下水道はなかったのに江戸の街はキレイだったというのも驚き。

  • Oh!江戸散歩(永井義男)
    「骨と墓の考古学」谷畑美帆著|日刊ゲンダイDIGITAL
    https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/232556

    KADOKAWAのPR
    病死? 事故死? 人柱? ──骨には人生が刻まれている
    大都会のビル群の下、眠りつづける無数の骨。考古学者によって掘り起こされた「古人骨」は、かつてこの町に暮らした近世人の姿をいきいきと物語る。町人か侍か。病死か、事故死か、はたまた人柱か。銭や爪、入れ歯など副葬品の意味とは――? けがや流行り病、食事や性生活、衛生状態や老後の暮らしまで、文献に残らない歴史を、科学の力で解き明かす。人骨をみると「わくわくする」という著者が手まねきする、都市古病理学への招待。

    *単行本『八百八町に骨が舞う 人骨から解く病気と社会』に加筆、改題し、文庫化したものです。
    https://www.kadokawa.co.jp/product/321702000236/

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

京都市生まれ。明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業、東京藝術大学大学院芸術学科保存科学専攻修了(学術博士)。英国自然史博物館特別研究員などを経て、現在、明治大学黒曜石研究センターにセンター員として所属。著書に、『考古学のための古人骨調査マニュアル』『O脚だったかもしれない縄文人』『コメを食べていなかった?弥生人』がある。

「2018年 『骨と墓の考古学 大都市江戸の生活と病』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷畑美帆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×