本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- 本 ・本 (416ページ)
- / ISBN・EAN: 9784044003425
作品紹介・あらすじ
こまげたの音高くカランコロンカランコロンと……江戸は根津の清水谷に住む、若い美男の浪人・萩原新三郎のところへ、旗本の娘のお露と女中のお米が毎夜通ってくる。新三郎が悪い女に騙されては困ると、家来同様の伴蔵が、ある晩、新三郎の家を覗いてみると、彼が楽しげに語らうのは2人の「幽霊」であった。お露と新三郎の悲恋の結末とは!? 落語の神様による怪談噺の最高傑作。他に「怪談乳房榎」を収録。解説・堤邦彦
感想・レビュー・書評
-
牡丹灯籠といえば、メジャー怪談の最右翼と言っても良いが、円朝は、それを20年にわたる復讐物語にして、登場人物に奥行きを持たせた。カランコロンと下駄の音…に強い印象を持つ人は、この噺の主題が生きている人間の欲望の強さ、醜さに更に圧倒されるだろう。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
カランコロンカランコロンとこまげたの音高く、つねに変わらず牡丹の花の燈篭を下げて…一目で惚れた男に焦がれ死にし、死んでも諦めきれず彼女は通う。題名とあまりに有名なこのシーンだけが印象に残る噺ですが、実はその二人だけではなく、たくさんの人々の思惑が絡み物語が巡っていくことに驚かされました。特に後半は怪談というより敵討の物語。因果関係や巡り合せに驚きます。人間の欲や業というもの、女の執念がどういうものなのかを突きつけられるようでした。当時何回にも分けてこの落語を聞いた人たちはどんな思いで先を待ったのでしょう。
全3件中 1 - 3件を表示
著者プロフィール
三遊亭円朝の作品





