はじめて楽しむ万葉集 (角川ソフィア文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.67
  • (1)
  • (10)
  • (7)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 146
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044054052

作品紹介・あらすじ

遙かなる万葉の言葉の時空に遊び、恋に身を焦がした人びとに想いを馳せる-。山上憶良、額田王、大伴家持などの数々の定番歌をはじめ、これまではあまり知られていなかった歌まで、珠玉の恋歌・望郷歌・四季折々の歌を多数紹介。わかりやすい解説とともに、瑞々しい情感を湛えた和歌の世界の豊かさ、美しさ、楽しさを味わう。思わず声に出して読み、暗誦したくなる歌に必ず出会える。身近で面白い「みんなの万葉集」宣言。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 万葉集なんて真面目に読んだのは(読まされたのは)高校の授業の頃であったか。

    「万葉集に集められた歌は、当時の人の生活様式、文化的背景、ものの考えを知る唯一の歴史資料である」
    なるほど。こんな読み方は教わらなかったし、知っていたらもう少し古典の授業が楽しかったかもしれない。

    上野さんは、一つ一つの歌の歴史的背景、当時の文化から一首の内に秘められた人々のドラマを紡ぎだす。学問的に正しいかではなく、思うままに想像の翼を広げた解説(エッセイ)は、圧倒的に面白い。時にあやうい男女の関係まで、万葉の世界がいきいきと広がる。

      白たへの 君が下紐 我さへに
      今日結びてな 逢はむ日のため

    恋中の二人にちょっとどっきり。共に夜を過ごした二人、また会うために互いの下着を整えるのは万葉人の習慣とか。

      験(しるし)なき 物を思はずは 一杯の
      濁れる酒を 飲むべくあるらし

    (地方の単身赴任はつらいよ)あれこれなやんでもしょうがない。酒の一杯でものんで憂さ晴らしでもするか!サラリーマンは何時も同じ!

    あっ!岩波の「万葉秀歌」は積読状態。

  • 万葉びとはやっぱロマンチック。
    「天の海に 雲の波立ち 月の舟 星の林に漕ぎ隠る見ゆ」の句が1番好きかも。作者不詳とのことだけど、これを詠んだ人と、月を浮かべた酒坏を交わしながら星見したい。

  • 万葉集への興味は梅原猛の柿本人麻呂論に始まる。石見の国で亡くなったことに興味を持った。邑智郡美郷町にある斎藤茂吉の記念館にも訪れた(偶然だったけれども)。本書と同じ著者の新書も読んだ。「たそがれ」の意味に魅了された。万葉集の4500首をいつかは読みたいと思った。そうしていたら、折口信夫の口訳が岩波から出た。これは良いと、3冊買いこんで枕元に置き、毎晩2ページずつ読みだした。しかし、50ページを超えてもほとんど頭に残るものがない。自然消滅してしまった。偶然古本屋で本書を見つけた。なんともおもしろい。恋の歌がいい。胸が熱くなる。今も昔も、環境は変われど、人の心は変わらない。「忘るやと 物語りして 心遣り 過ぐせど過ぎず なほ恋ひにけり」(忘れることもあろうかと人と世間話などをして、気を紛らわせて物思いを消し去ってしまおうとしたが・・・一層恋心は募るばかりだった。)現代思想の万葉集特集も読みだした。来月には大人塾で万葉集を学ぶ。自分の中では万葉ブームである。(令和とは関係ない。いや特集はもちろん令和から来ているのだろうが。)

  • 上野氏の別の古典入門書を読み、引き続き読んだ一冊。お陰様ですっかり万葉集の虜です。歌が詠まれた時代が生き生きと目に浮かぶようでした。噂話を気にしたり、恋する人と会えるようにおまじないをしたり、宴会で洒落た言い回しで場を盛り上げたり。

    その中でわたしが気に入った歌は、太宰府から奈良の都を想い詠まれた「あをによし 奈良の都は 咲く花の にほふがごとく 今盛りなり」

    太宰府に務める単身赴任の役人たちの胸に、満開の花が煌めく美しい家族がいる懐かしい都の情景が広がる、、、素敵な詩だと感じます。
    わたしも引越しする機会が多く、かつて住んでいた街の風景や出来事を思い出して「今頃はきっと、、、」と思いを馳せることがあるので共感してしまいました。

    また是非上野氏の著作を読みたいです。

  • 万葉集について学びたくなって手に取った本。
    こうやって知っていくと楽しいかも。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

奈良大学文学部教授。著書『万葉文化論』(ミネルヴァ書房・2019)、論文「讃酒歌十三首の示す死生観—『荘子』『列子』と分命論—」(『萬葉集研究』第36集・塙書房・2016)など。

「2019年 『万葉をヨム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上野誠の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×