- Amazon.co.jp ・本 (186ページ)
- / ISBN・EAN: 9784044072223
作品紹介・あらすじ
現代の「おしゃれ」「クール」のルーツといえる江戸好みの美意識「いき」とは何か。日本文化論の傑作として名高い『いきの構造』を、明快な現代文に書き改め、各章ごとに内容を要約、読みどころを解説。読みやすく、かつ理解しやすくした。さらに異端の哲学者と呼ばれた九鬼の波乱に富んだ人生遍歴をたどる「生涯と思想」を付載。『いきの構造』が生み出された背景を明らかにしつつ、時代を超えて読み継がれる魅力の秘密に迫る。
九鬼周造「いきの構造」 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)の感想・レビュー・書評
-
Amazonの「内容(「BOOK」データベースより)」によると「現代の「おしゃれ」「クール」のルーツといえる江戸好みの美意識「いき」とは何か。日本文化論の傑作として名高い『いきの構造』を、明快な現代文に書き改め、各章ごとに内容を要約、読みどころを解説。読みやすく、かつ理解しやすくした。さらに異端の哲学者と呼ばれた九鬼の波乱に富んだ人生遍歴をたどる「生涯と思想」を付載。『いきの構造』が生み出された背景を明らかにしつつ、時代を超えて読み継がれる魅力の秘密に迫る」とのことです。
詠んでみたい。さっそくAmazonに注文しました。
於菟詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
読んでいて途中、「何を大仰なことを今更!」と思ってしまったが、イキという日本人独自の感覚をここまで論理的に言語化した人もめずらしいなと感心してしまった。
-
花柳界をはじめ、日本の大衆文化に息づく「いき」の美学を、欧州で学んだ現代哲学の体系を使って分析。「いき」とは、異性への媚態、意気地、諦めの3要素から成るとした。「日々の暮らし」の中にある、男女の駆け引きを「哲学」に昇華させるアプローチが日本的。
-
「いき」は日本の独自文化で、男女のつかず離れずの媚態における「逢瀬の美学」である
人生の50冊 エンジョイライフ ベスト3位
九鬼周造は2013年における大発見でした。
なにしろ日本の遊里における男女の媚態を分析して、
これをフランスで哲学書として成立させるのが、九鬼魔術(マジック)。
白眉は、欧米の類似の恋愛観と比較しながらも、吉原における男女の機微に日本独特の文化的背景を展開するロジックにある。
「いき」は武士道の理想主義である「意気地」と
仏教の脱俗世である「諦観」と密接な内的関係がある。
さらに、関連諸概念として、上品と下品、派手と地味、意気と野暮、渋味と甘味を挙げ、それらでロジカルに概念正方形を形成し、
その中に「いき」を位置づける。
くぅう、これは格好いい!江戸の遊び人、ここに極まり!
人生の目標のひとつが、この大人の遊び感覚、余裕なのです。
いざ、遊びをせんとや生まれけん -
クキさんの書いたイキに関するウィキ。とか、つまんない事言いません。
江戸文化のなかで生まれた「粋」を構造的に分解していく本書。 武士道精神に則る「意気地」が体験を生み、仏教観がもたらす「諦観」が執着を断つ。その狭間にあって、波を乗りこなすサマこそ「粋」という感覚の根幹、というのは大変腹に落ちました。
本来であれば、粋を言葉で語るという行為そのものが野暮ってなもんですが、あえて才人が挑戦した本書は、日本人が持つ特有の精神世界への扉を打ち立てたのではないかと思います。 -
この本では、日本人が持つ美意識「いき」について解説されています。「いき」とは恋愛でギリギリまで相手に接近しながらも相手とはひとつにならないものであり、恋を成就させずに一歩引く。そこには、他人に縛られない武士道の理想主義と、相手との関係を諦める仏教の現世否定が背景にある。
日本の文化というと室町時代のわび・さびをクールに感じていましたが、「いき」のような江戸町人的な文化も現代の感性に通じるところがあって面白く感じました。 -
“醜態”を晒さない“意地”を貼りつつも、ある種“諦め”の境地によって齎される、枯れるとも咲くともない二元性による、可憐な仕草、様子、心意気。
-
「いき」という言葉のもつ世界観を教えてくれた.「いき」と二元性をなす対のことばは「野暮」となる。これら関連の言葉「渋味」ー「甘味」、「上品」ー「下品」、「派手」ー「地味」を「美意識の六面体」としての表現にとても興味を持った.この「いき」という言葉は、日本独特のものらしい.英語では、raffine, chicが近い言葉として例示され、「美意識の六面体」のどの辺りを表すかを立体的に説明している。言葉の意味の持つ空間性にとても新鮮さを覚えた.作者「九鬼周造」の経歴も波乱に富み、彼の母は、岡倉天心との不倫によって離婚し、幼少期から岡倉天心を伯父さんとして、身近に接する.自信も女性癖のため、離婚する.意外な繋がりに驚いた.
-
「いき」な意識を構成する三要素は、媚態、意気地、諦めであるとのこと。その中で第一にあげられるのが媚態であり、「いき」の本質とは媚態すなわち男女が互いに相手をひきつけようとする駆け引きに発する美意識にほかならないとのこと。
男女の不安定な状態に自由があり、美意識が生まれるとのことであるが、あまり本を読んだがあまりしっくりこないところがあった。しかし、今後の生活でいきである感覚を意識してみようと思った。
九鬼周造「いきの構造」 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)のその他の作品
九鬼周造の作品




この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。




九鬼周造「いきの構造」 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)はこんな本です
外部サイトの商品情報・レビュー
九鬼周造「いきの構造」 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)を本棚に登録しているひと
-
- yoshinoikuo
- 2016年8月13日に登録
-
- bevtono
- 2016年4月9日に登録
-
- yeno
- 2016年3月11日に登録
-
- gattacasakura
- 2015年1月31日に登録
-
- flower
- 2015年1月12日に登録
-
- fujiomi11
- 2015年1月9日に登録
-
- pedagogy
- 2014年12月3日に登録
-
- さぎり
- 2014年5月2日に登録
-
- ave0205
- 2014年4月26日に登録
-
- こん
- 2017年12月9日に登録
-
- ggd00532
- 2017年10月16日に登録
-
- masahiko.s
- 2015年11月12日に登録
-
- aqua38
- 2015年6月14日に登録
-
- adult41
- 2015年4月22日に登録
-
- わたし
- 2015年3月9日に登録
-
- valj
- 2015年2月10日に登録
-
- hideo
- 2015年1月31日に登録
-
- akarioyama
- 2015年1月26日に登録
-
- takashiiii
- 2017年5月3日に登録
-
- marro
- 2014年9月24日に登録
-
- cheshire-grin
- 2014年9月8日に登録
-
- ozigi
- 2014年3月22日に登録
-
- yoneko0220
- 2013年12月6日に登録
-
- hkoosuke
- 2013年1月12日に登録
-
- kojinaruta
- 2012年3月26日に登録