本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
- 本 ・本 (288ページ)
- / ISBN・EAN: 9784044085049
作品紹介・あらすじ
四国霊場の札所は、海の神を拝む霊地であり、修行者たちは、霊地を巡礼して超人的な霊力をそなえようとした。弘法大師も室戸岬の霊場で記憶力増大の行をしていたという。札所めぐりから、さらに歴史的変遷、宗教的来歴へと探索する。下巻では、1番札所霊山寺から38番札所金剛福寺までと、87番札所長尾寺88番札所大窪寺の、主に紀伊水道太平洋側の札所をめぐる。日本宗教史の新たな視野を広げた名著。
解説・頼富本宏
感想・レビュー・書評
-
四国遍路に興味を抱き「行ってみたい」と思うようになったのは、ミーハーながら水曜どうでしょうがきっかけだ。行く! となれば下調べをしてからと思う自分は、当然のことながらガイドブックも買ったが、宮田珠己氏の紀行エッセイから五来氏の著した本書を読むという遠回りな調査を行っている。著者の語り口調は自身の研究に裏付けられた断定調で、言い過ぎな感がなくもないが、むしろ気持ち良いものだ。札所1番からのありふれた解説本と違い、海洋宗教の観点から進められたのも良し。さて、私と家族の悩みを雲散霧消できるような遍路に赴きたい。
詳細をみるコメント0件をすべて表示
全1件中 1 - 1件を表示
著者プロフィール
五来重の作品





