美しい日本の私 (角川ソフィア文庫)

著者 :
  • KADOKAWA/角川学芸出版
3.75
  • (3)
  • (9)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 188
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044094812

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 川端を斜めから楽しむ勢だが、けっこう正面から読んで、いいなと感じた。
    そして誠に月並みなことに、よく聞く(引用される)ものほどいいな、と。



    川端のノーベル賞受賞記念講演を軸に、日本文化について述べた随筆を厳選!
    ノーベル賞授賞式に羽織袴で登場した川端康成は、古典文学や芸術を紹介しながら日本の死生観を述べ、聴衆の深い感銘を誘った。その表題作を中心に、今、日本をとらえなおすための傑作随筆を厳選収録。

    【目次】
    ●美へのまなざし
    花は眠らない 1950★
    美について 1950
    美しい日本の私 1968★
    秋の野に 1968
    女人なれども 1969
    夕日野 1969
    ほろびぬ美 1969
    美の発見と存在 1969×2★朝のガラスのコツプの光り
    日本文学の美 1969★
    日本美の展開 1969
    鳶の舞う西空 1970

    ●戦争を経て
    同人雑記 1937
    平和を守るために 1949
    私の考え 1951
    東西文化の架橋 1957

    ●日本文化を想う
    末期の眼 1933★竹久夢二ディス
    純粋の声 1935
    紫外線雑言 1936
    日本の母 1942
    「日本の母」を訪ねて 1942
    哀愁 1947
    思い出すともなく 1969
    水晶の数珠など 1970
    春 1955

    付録
    Japan the Beautiful and Myself(美しい日本の私) エドワード・G・サイデンステッカー訳

    解説 大久保喬樹

  • ノーベル賞受賞後の記念講演会での講演「美しい日本の私」を含む、戦前戦後のエッセイをまとめたもの。どのお話にも川端康成の「日本の美」に対する思いが込められている。川端の感じる美というのは、日本画や自然にとどまらず、源氏物語などの小説や勤勉な労働者など幅広く、本質的には「もののあはれ」に表現される、純粋さや儚さ。一方で、戦争で夫を亡くした寡婦が、姑を養いながら残された子を育てる姿を取材することなどは、川端自身も純粋に美しいと思っているのだろうが、今でいうヤラセ感がないではなく、戦争・国策の影響を感じる。

    「もののあはれ」を至上の美と考えていた川端が、戦後の混乱した社会や米国に傾倒している人々を見てどう思ったか。太宰や三島の自死を非難していた川端自身が謎のガス自殺を図った理由が垣間見える気がする。オリンピックとコロナ禍で混乱する今の日本をどう見ているか。

    全体を通じて日本語が豊かで美しいの感じるので、読みがいのある一冊。

  • 川端康成が、このような随筆を書いていたとは知りませんでした。
    文化という中から「美」という側面を切り出し、
    日本の古典文学なども例に挙げて語っているようです。
    私のような凡人にはよく分かりませんが、ある意味鈍感でもあり、鋭敏でもあるという不思議な感覚を覚える文章です。
    いずれにしても、「文化」というものは、長い時間をかけて育まれてきたものが多いのでしょうし、そのようなことに対しての歴史を知ることや、自分なりの理解をもつことが大事だと思わせられます。

著者プロフィール

一八九九(明治三十二)年、大阪生まれ。幼くして父母を失い、十五歳で祖父も失って孤児となり、叔父に引き取られる。東京帝国大学国文学科卒業。東大在学中に同人誌「新思潮」の第六次を発刊し、菊池寛らの好評を得て文壇に登場する。一九二六(大正十五・昭和元)年に発表した『伊豆の踊子』以来、昭和文壇の第一人者として『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』などを発表。六八(昭和四十三)年、日本人初のノーベル文学賞を受賞。七二(昭和四十七)年四月、自殺。

「2022年 『川端康成異相短篇集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川端康成の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×