少女七竈と七人の可愛そうな大人 (角川文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.70
  • (389)
  • (587)
  • (631)
  • (108)
  • (23)
本棚登録 : 6132
感想 : 532
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044281052

作品紹介・あらすじ

「たいへん遺憾ながら、美しく生まれてしまった」川村七竃は、群がる男達を軽蔑し、鉄道模型と幼馴染みの雪風だけを友として孤高の青春を送っていた。だが、可愛そうな大人たちは彼女を放っておいてくれない。実父を名乗る東堂、芸能マネージャーの梅木、そして出奔を繰り返す母の優奈-誰もが七竃に、抱えきれない何かを置いてゆく。そんな中、雪風と七竃の間柄にも変化が-雪の街旭川を舞台に繰り広げられる、痛切でやさしい愛の物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  時々、可愛そうな大人に共感する瞬間がある。胸に刻まれる作品。

  • 文字から伝わってくる繊細、綺麗さ
    中学の頃に読んだ時に衝撃を受けました

  • 美しく生まれてしまった少女『七竈』
    同様な容姿の幼馴染みの友『雪風』
    孤高の2人の青春を可愛そうな大人達が惑星の如く干渉してくる。
    雪の街旭川を舞台に繰り広げられる痛切でやさしい愛の物語
    17歳から18歳のあいだになにが起こる?
    本文中に出てくるこの言葉にその時期にタイムスリップした様な気がした。
    夢があってもなくても、美しくてもそうでなくても、非凡でも平凡でも・・・
    「とくべつな自分と。とくべつすぎる自分と。みんな、そういう自分とむきあって~怒涛のように変化していく季節なのだ」本文中
    自分もそんな季節を過ごしたのだと、遠い昔の事の様な、昨日の事の様な、思いになりました。
    主人公の少女『七竈』の語り(話し言葉)が古風で変わった少女と思わせるところが「昭和」という時代も感じさせてくれた様な気がします。
    七竈という植物にも興味をそそられました。

  • 語り手がどんどん変わっていく形式。
    自分が美しいがゆえに物心がついた時から
    周囲の人から視線を集めている。
    高校生ながら、自分を見て消費するな
    って台詞がでるのはずーっと見られてきた
    からこそでる台詞なのかなと思った。
    高校生で考える言葉ではないよなあ。

    唯一、心を開いている雪風も、
    成長するにつれて自分と顔が似ている…
    つまり、血がつながっているということ。
    自分の母親と雪風の父親と何があったのか
    想像するのは簡単ということになる。

    そんな雪風のことを好きだったのか
    そういう直接的なことは書かれていなかったけど
    お互い見つめあって、名前を呼び合っていたのを
    見て、そういう気持ちがあったのかなあとも
    思わずにはいられなかった。
    そんな人と血が繋がっていると分かれば…

    自分の母が、自分の住む地域の人と
    誰かのお父さんやおじさんだったりする人と
    寝ていたと分かったらどうするだろう。

    七竈も雪風も後半になるにつれて
    お互い、どんな気持ちで会っていたのだろう。
    それでも母のことを少しでも
    母親と呼びたくて、母親らしいことをしてほしいと
    思う七竈がかわいそうで仕方なかった。

    七人の可愛そうな大人というタイトルだけど
    私は、てっきり優奈と寝た
    男たちのことかと思ったけれど、
    多分、優奈、多岐、梅木、田中先生、
    田中先生の妻、多岐の夫、祖父
    になるんじゃないかなあと思った。

    でも被害にあたのは優奈意外だけど
    優奈も優奈で心が枯れていたんだよなあ。

    すこし大人びたような不思議な口調の
    七竈は一人で生きていくがゆえに
    そういう口調になってしまったのかな。

    誰の視点をとっても
    救われた人がいないようなお話だったきがする。

  • 旅のお共として。少女シリーズ3作目。狭い旭川の地で、美しい七竈と雪風、その周りの大人とビショップの話。急に変わっていく高校の時期。田舎から上京する人間とずっと東京で過ごしている人間とは何か違っているような気がする。何か少女感が強くて、読むのがしんどかった。若い頃に読んでたらまた違った感じ方をしたんだろうなぁ。かんばせ、が度々出てくるけど、意味分からなくて調べたよ。メジャーな言葉なのか?やっぱ美人に生まれなくて良かったと思う。

  • 旭川に住む25歳教師は思う。いんらんになろうと。そして子供を授かった。七竈と名付けた。七竈は祖父のもと、すくすく美しく育つ。なぜならば、相手の男は美しいかんばせだったから。
    ファンタジー。親の業。北海道(寒い地域)の閉鎖性。みんな知り合い。
    作者、北海道出身の方なのかな。寒さゆえ、寒さが身に染みる、そんなファンタジー書くね。
    七竈、雪風。美しいかんばせで幸せになってね。

  • 機関銃みたいにカメラのシャッターを切る雪風に、心臓がぎゅってした 赤と白の描写が綺麗だったな〜冬に読みたくなる!

  • 同期に借りた。感想欄に高評価のコメントが多くて正直驚いた。とある田舎の超美少女を取り巻く物事(彼女の母親の優奈を元凶とした愛憎劇が結構な割合を占める。)が淡々と記されている。七竃と雪風の関係は好きだし美しいなと思うけれど2人の変に堅苦しくて古臭い話し方は気になった。かんばせって文面から意味は察せたけれど聞いたことない単語だった。最初ウザいなってムカついていた後輩の緒方みすずのことは最後ちょっと好きになった。七竃は淫乱な母親を恨んで忌み嫌っていると思っていたけれど案外そうでもないというか甘えたいという気持ちがあるのが以外だった。母親の優奈も別に七竃のことを嫌いでは無いわけだし奇妙な家庭だよね。一般的に美化されがちな恋を『ぐじゅぐじゅに腐った醜くて利己的な感情』って表してるのがなんか良かった。全体を通して何も起こらないし綺麗なのか汚いのかよく分かんないけれどぼんやりと儚い感じの話だった。

  • 「辻斬りのように男遊びをしたいな、と思った。ある朝とつぜんに。そして五月雨に打たれるように濡れそぼってこころのかたちを変えてしまいたいな。」
    この冒頭に心掴まれた。桜庭一樹の独特な文章とキャラクター造形はなんか中毒性がある。

  • 去年砂糖菓子を読んだ時に他のもの読みたくなって買った中の1冊。相変わらず表現や言葉の使い方が独特で。七竈と雪風を取り巻く環境が一つ一つわかってくると途端に切ないお話だった。とはいえわたしは冒頭と中盤の優奈の話が好きでしたね。
    最初七竈は母に対してドライなのかと思いきや、ちゃあんと母に甘えたい子どもだった事がわかって、切なくて安心した。

  • 独特な文体で文章から''美少女''を感じた。

  • 少女が、成長して中性的な容貌になる。
    燃えない、美しいけれど、朽ちていくだけの七竈以外の何かになろうとしている。
    少年はこの土地で大きく成長して、少年期を抜ける。
    どちらも半身同士で違う変化をして、一人前なる過程を目にしている。

  • 七人の男と辻斬りのように関係を持ち、妊娠出産した「いんらんな母」。
    生まれた娘はだれもが振り向くほど美しい少女として育つ。心を許す唯一の友人雪風。
    人は自分の後ろ姿を見ることは絶対にできない。七竈にとって雪風はその自分の後ろ姿なのだろう。
    あるいは合わせ鏡に映る自分自身。
    名実ともに浮世離れした七竈と身体は、というか、物理的には生々しいほどの現実世界に生きている雪風の共通の趣味。ふわふわした印象の二人の好きなものが「鉄」というのがいい。
    いろいろと細かいところを拾わずに、二人の若さと美しさを堪能するのがいいかも。とはいえ、ここでも流れる女であること、母であること、娘であることの、呪縛。「男」の存在意義。

  • “女性の見た目”が一つのテーマになっている話。

    最後の「ゴージャス」が私は一番好きだった。
    二十歳を超えた今、老いを恐れ始めている私にとても刺さった。

  • 薄暗い靄がかかった幻みたいな狭い世界でも
    降り積もる雪が真っ白なことは隠せない
    そんなことを思ってしまう
    不思議な不穏なそれでいて蠱惑的な
    桜庭一樹さんの小説

    「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」や
    「私の男」もなぜか惹きつけて離さない魅力があった

    本書でも気味が悪いほど美しい描写や
    浮世離れしたような人たち
    この世界観をまた味わいたくて読んだと思う

    七竈と雪風、独特な話し方でさえも綺麗と感じる。
    北海道の広くて狭い世界で生きたお話。

  • 桜庭一樹さんの作品はハマったばかりで、これで呼んだのは5冊目です。
    中学生の頃から夏に読みたいみたいなのでオススメされているのを知っててやっと読みました。
    美しい少女と少年
    そしてその周りの大人たち
    どこか達観している七竃が大人たちと出会い自分も大人になっていく

  • 桜庭一樹さんで初めて読んだ小説。
    かなり好きだった。
    切ない。
    最後の、名前を呼び合うシーンが頭から離れない。

  • 台詞や文章が独特で癖になる
    無表情で無機質な日本語
    美しく淡々と描かれる情景
    くどくないのにちゃんと伝わる感情の機微

    かなり好き

  • 中学生の時に読んで、衝撃で、もう一度読みました。
    これまでの人生で読んだ最も好きな本のうちの一冊です。
    一、二を争う!

    地方都市特有の世界の狭さ、居間のワールド、七竈と雪風の関係……。

    緒方みすずも良いキャラしてる。
    最後の「ゴージャス」は7話の余韻が終わってからをお勧めします。

  • 桜庭一樹らしい儚さと暖かさがあった。

    キャラクターの不明瞭さを引き立たせる文章の書き方が、よく機能していて結構好きだった。

    七竈と雪風の関係性や、後輩みすずの掛け合いなどとても良かった。
    言葉の使い方など、どちらかと言えば古風な竹を割ったような性格からか平成っぽさはあまり感じられなかったが、アイドルや恋愛に絡めた女の呪いなどはとても面白いモチーフだなと思った。

    自分はゴージャスの章が1番好き。

  • 桜庭一樹さんの本が好きで読みました。表現や擬音が独特なのでじっくり考えて読む本かなと思います。登場人物のそれぞれの人生の中で感じていることが、綺麗な景色と一緒に頭に流れてきて楽しかったです。だれもが得体の知れない使命感に支配されているのかもしれないですね。

  • 七竈は、燃えづらい。7回も竈に入れても燃え残ることがあるという。しかし、そうやって7日もかけて作った七竈の炭はたいへん上質なものらしい。
    人間だってそれぐらい念を入れて燃やさなければ、諦めきれない気持ちはある。
    母の優奈は、七竈の炭になりたかった。
    全体的に不思議な雰囲気。文学的というか、お母さんの発想が大胆。
    雪風って素敵な名前。
    2人の気持ちは、透明感のある美しさだと思った。
    お父さんじゃないよね?
    お父さんなの?という伏線も気になり、ドキドキした。

  • 桜庭さんの本はこちらが初めてなのだが、個人的にものすごく読みづらい文章だった。人を選びそうなので試し読みをしてみるのを薦める。

    必ず一人称の語り手がいるのだが、その言い回しが古いのかなんなのかわからないが独特で、一冊読んでも慣れなかった。
    特に七竈や雪風は言葉遣いが変に時代がかって?おり、内容よりも言葉遣いの奇妙さが際立っていて困惑。かんばせ、という言葉が何度出てくるんだと辟易した。
    最終章の存在意義が分からず、個人的にはその前の章までで終えたかったなと思った。
    犬のビショップは可愛かった。

  • 美少女がでてくる本にハマっているため読んだ。
    本の外装がすごく可愛い。
    思っていた内容と違ったし、結末も予想と違って面白かった。

  • 特別とは。僕は厨二病だけど、あんまり特別は好きじゃない。アニメ見て、本読んでほげーっとしてればよい。特別美しい七竈ちゃんしんどいし。しかし、若い頃はみんな特別すきだよね。

  • 人が死なないミステリー。
    愛憎劇の色の方が強いのかもしれない。
    中学生の時に読んで、久しぶりに読むと、やはり桜庭さんの文体が好きだなあと再確認。
    ドキドキ感は無いかもしれないが、「もしかすると?」という感覚が淡々と明らかにされて行く展開が個人的に好き。

  • 田舎という世界は青春を送るにはあまりに狭く、
    そこにいる人たちはいつまでも互いに眼差しを向け続ける。
    そして都会は何かを成し遂げるにはあまりに広く、
    そこにいる人たちは互いに関心を持たずにすれ違い続ける。

    私が一番共感したのは、雪風の母かもしれない。美しいかんばせへの執着。それは、確かに私にもある。

  • なんだったのだろう?
    ただ美しい文章だったし、美しい女の子の話だった。

  • 読んでて不快に感じる事もなく、でも田舎でこんな事が起きたら…と思うとゾッとする話しがとても爽やかに書かれてあります。

  • 好き

全532件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

1971年島根県生まれ。99年、ファミ通エンタテインメント大賞小説部門佳作を受賞しデビュー。2007年『赤朽葉家の伝説』で日本推理作家協会賞、08年『私の男』で直木賞を受賞。著書『少女を埋める』他多数

「2023年 『彼女が言わなかったすべてのこと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

桜庭一樹の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有川 浩
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×