涼宮ハルヒの溜息 (角川スニーカー文庫)

著者 :
  • KADOKAWA
3.32
  • (275)
  • (361)
  • (1467)
  • (124)
  • (36)
本棚登録 : 5392
感想 : 336
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (296ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044292027

作品紹介・あらすじ

宇宙人未来人超能力者と一緒に遊ぶのが目的という、正体不明な謎の団体SOS団を率いる涼宮ハルヒの目下の関心事は文化祭が楽しくないことらしい。行事を楽しくしたい心意気は大いに結構だが、なにも俺たちが映画を撮らなくてもいいんじゃないか?ハルヒが何かを言い出すたびに、周りの宇宙人未来人超能力者が苦労するんだけどな-スニーカー大賞"大賞"を受賞したビミョーに非日常系学園ストーリー、圧倒的人気で第2弾登場。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ハルヒの強烈なキャラクターにもちょっと慣れだした2巻目。
    SOS団の宇宙人・未来人・超能力者は、三者三様の立場があるらしい・・・ことは分かったけど、ハルヒが(無意識だけど)強大な力を持ってる(らしい)のは明白な訳で、いつかはとんでもないことが起きるんじゃ。
    いやあ、この世界は危機を孕んでるなぁ。。。

    ハルヒは世界改変できる能力持ちみたいだけど、だんだん自称・普通の高校生のキョン君のほうが能力持ちみたいな気がしてくるのはなぜだろう。
    あと、目下の興味は、鶴屋さんって普通の人間なの?というところ。(笑)

  • 涼宮ハルヒ率いるSOS団が自主映画作製に挑むシリーズ第二弾。

    序盤はハルヒの暴虐ぶりとそれに振り回されるSOS団(とりわけ主演女優に抜擢された朝比奈さん)の疲れっぷりが面白いです。特にハルヒの朝比奈さんに対する命令はほぼすべてが裁判もの(笑)

    終盤までは映画撮影の様子が描かれるのですが、終盤からはスケールの大きな展開となりSFとしての面白さも味あわせてくれます。また登場人物たちの目的もちらほらと見えてきてシリーズものとしての伏線も張ってあるのかな、と勘繰ってしまいます。

    オチもなかなかの巧さ。ハルヒを除く登場人物たちにお疲れさまと言ってあげたくなる話でした。

    ここからは私事ですが『涼宮ハルヒの驚愕』の初回限定版の新品がこの間半額で売られていたので思わず買ってしまったのですが、続編ものだと気づき今更ながら『ハルヒシリーズ』を制覇しようとしているところです(苦笑)驚愕を読めるのはいつになることやら…

  • 第2巻

  • みくるちゃんめっちゃ頑張ってた!
    映画は観る専門の私だけれど、キョンたちが作る側として映画を完成させたときの達成感もいいものだなと思ったよ!

  • 文化祭だああああ

  • シリーズ2作目。某県立高校、涼宮ハルヒ率いるSOS団(非公認団体)、今回は文化祭の映画制作!
    いつも通りにドタバタし、各サイド(未来人・宇宙人・超能力者)全てに都合よいように、最後は剛腕で強引にオチをつけてました。ただ、ハルヒ監督の行き当たりばったりでハチャメチャな映画は、見たくない(笑)

    #ラノベ #SF

  • #読了

    安定のドタバタなのよね笑
    読んでて楽しいからいいんだけど。
    キョンは何気に苦労人……笑

  • 文化祭のための映画撮影。フィクションが現実化していく。メタい。

  • 谷川先生のあとがきが好きなのと、アニメイトだからスニーカー文庫で買ったけれど、角川文庫でも表紙が綺麗だし、解説の方が好きなのでどちらも買おうかしら。
    そして私はキョンと谷口と長門さんとキョンの妹が好きだということが分かりました。谷口とか妹ちゃんとかみたいな能天気な人周りにいたら面白いだろうな。
    あと直観で一瞬出てきたシャミセンなる猫はここで登場してたのね

  • 前作と比べると色々な部分が少し弱いかなぁと思った。

    ただ、なんらかの伏線を丁寧に撒いていること、ハルヒの人物像をもう一歩踏み込んで書いている点(喧嘩の時など)などは、しっかりとした物語の構築を感じられてよかった。

    この小説は、現実世界の読み手、観測者としてのキョン視点、ハルヒと3つに世界を分けられる。
    今作でキョンに関しての疑惑のようなものを自分は感じたので読む価値があったと思う。

全336件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

2003年、第8回スニーカー大賞<大賞>を『涼宮ハルヒの憂鬱』で受賞し、デビューをはたす。ほかに『学校を出よう!』(電撃文庫)などがある。

「2019年 『涼宮ハルヒの驚愕』 で使われていた紹介文から引用しています。」

谷川流の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×