お嬢様とは仮の姿! (角川ビーンズ文庫 4-10)

著者 :
  • KADOKAWA
3.40
  • (76)
  • (63)
  • (348)
  • (11)
  • (2)
本棚登録 : 1012
感想 : 49
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784044452100

作品紹介・あらすじ

お嬢様とは仮の姿、エイプリル・グレイブスが祖母から受け継いだ裏稼業は、誇り高きトレジャーハンター。相棒と共に依頼をこなすうち、亡き祖母が守り続けた禁忌の箱にたどりつく。だがそこに箱の"鍵"の持ち主と名乗る将校が現れて…?この世には、触れてはならぬ物が四つある。「風の終わり」「地の果て」「凍土の劫火」そして「鏡の水底」。マルマシリーズの謎が明らかに!?秘密のストーリー登場。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • タイトルに「マ」の文字は入っていませんが、「まるマ」シリーズの番外編第2弾に当たる本で、ムラケンの前世での箱とのかかわりが明らかになります。

    1938年のボストンに暮らす18歳の少女エイプリル・グレイブスは、祖母のヘイゼルの後を継いで、相棒のDTとともにトレジャー・ハンターの仕事をしています。そんな彼女のもとに、一つの依頼が持ち込まれます。それは、祖母ヘイゼルの持ち物だった「鏡の水底」という箱を、ナチスが席巻するドイツから取りもどしてほしいというものでした。

    こうしてドイツに渡ったエイプリルたちは、「風の終わり」の鍵となる、ある人物の左腕を所有しているドイツ人将校のリチャードと行動をともにすることになります。

    元気なエイプリルがくるくると動くので、たのしんで読めました。文章も、本編ほどゴタゴタしておらず、読みやすかったように思います。

  • 祖母から受け継いだのは、表だけではなく
    裏の職業のハンターも。

    お目付役の男とともにあっちへこっちへ。
    今回依頼されたのは、不思議な『箱』の奪還。
    さすがに1冊分なので、出てくるのは
    2つの箱に関するものだけ。
    最終兵器らしく、中身は何なのか謎。

    時代はあれが存在すると言う時点で固定。
    彼らがそんなものを信じている、と考えると
    妙な感じがします。
    が、色々なものを没収していたのを考えると
    違和感がない気もしますが。

    あちらを読んでいた方が、この結末でも
    大丈夫と思えます。
    読んでいなければ…少々何の事だかわからないかも。

  • 番外編

    魔王の話ではない
    スピンオフかな

  • 中学生のころ、好きでした。

  • しばらくここでまるマがストップしていたのですが、やっと読めました。
    ㋮のようで㋮でなく、しかし㋮である一冊でした。
    エイプリルとリヒャルトのラストににやにや。
    DTが憎めないキャラ。ヘタレなのに。奥さん美人なのに。

    読むのまでに随分時間が空いたわりにすらすらと読めました。

  • まるマシリーズの外伝です。
    お互いに素直じゃないエイプリルとリチャードの結末に、おもわずニヤついてしまいました。

  • 「マ」シリーズ外伝。
    箱の話は本編とリンクしているが、登場人物はほぼリンクしていない。それでも、十分楽しめる内容だった。主人公エイプリルは、行動力があって、「キャーキャー」うるさいだけの女の子ではないところに共感できた。鍵の秘密を知っているリヒャルト・デューターの少し短気で、計画性がなく、不器用なところも好感がもてる。
    舞台は、ドイツ。ナチスの時代。「マ」シリーズとはまったく舞台設定が異なるので、最初はなかなか読み進められなかったが、シリアスなシーンも多く、また、時々はいるギャグ面も嫌味でなかった。外伝なのだけど、その後の二人が再びどう巡り合ったのか知りたいし、コンラッドと腕の関係ももうちょっと掘り下げてほしい。・・・外伝だから、ここで止まっている方が想像できていいのかな。

  • マ王シリーズ番外編。
    この巻で全く違う登場人物がでて挫折。
    リベンジすべく毎日バッグにつっこんでるけど・・・頑張るぞー

  • 何度読んでもいい…
    まるマをさらに楽しむためにはぜひどうぞって感じです。

全49件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

埼玉県在住。2000年、「今日からマのつく自由業!」にて文庫デビュー。同“まるマ”シリーズはTVアニメ化などを経て、シリーズ累計650万部の大ヒット作となる。

「2013年 『今日からマ王! 魔王誕生編』 で使われていた紹介文から引用しています。」

喬林知の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×