完全保存版 できる人の勉強法

著者 :
  • KADOKAWA/中経出版
3.74
  • (9)
  • (15)
  • (16)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 208
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (302ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046002693

作品紹介・あらすじ

費用対効果にはこだわるのに、なぜ"時間対効果"にこだわらない?天才でないのなら、勝てる方法で学べ。"落ちこぼれ"の生徒も短期間で成績アップへと導いてきた著者が開発した、「時間対効果」の勉強法、やる気を維持する方法を全部見せます!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • "「いつか〜やってみたい」は、「永遠にやらない」と同義

    最初の一歩を踏み出した時点で、目標の5割は達成している

    「1時間の勉強でどれだけ学べたか」を常に意識する

    徹底して音読

    「最初は浅く、反復しながら深く」のスパイラル方式で暗記する

    問題集はどんどん書き込んで使い捨てる

    受講料の領収書を、額縁に入れて飾っておく"

  • 新しい気づき一切なし
    初学者には良い

  • ポジティブネットワークの構築、維持。とても大事なことだと思う。

  • わかりやすいし、効率的な勉強方法だった。やる気も出る内容です!

  • 勉強=自分の能力が日々高まっていくことを実感。楽しみを知ると一生勉強し続ける。

    勉強のコツは、おけのきもけ
    音読:心を込めて、意味を理解しながら、内容を味わいながら
    健康:睡眠、朝食、トイレ
    能率:勉強の中心は思考訓練と暗記
    興味:映画で英語
    目標:何のため?を意識
    継続:毎日30秒でも。

    ◼️すること
    音読の三要素。
    30秒でも毎日やる

  • 良書 1つ1つが具体的でわかりやすい。体系だったメソドロジーかと。

  • ノート作りは無駄な「作業」。それは「勉強」ではない (P.91)

  • 東進ハイスクールの英語講師である安河内哲也氏が
    25年以上かけて開発してきた勉強法がまとめられた、
    コモンズスタッフイチオシの一冊です!
    ※図書館にあるものは赤色の表紙になります(とり)

    【紙の本】金城学院大学図書館の検索はこちら↓
    https://opc.kinjo-u.ac.jp/

  • TOEICを受けてみたくなりました(なんと影響されやすい…)。

    目標を明確に持つこと、そして計画の大切さが説かれています。
    そして1日30秒でもいいから続けることも。

    暗記に苦手意識があり、なんと物覚えの悪いことかと思っていましたが、単なる努力不足だったようです。
    20回、30回、ものによって100回は繰り返さなければ覚えないといいますから…。

    何事ににも興味を持つこと、120%の仕事を引き受けてみることなども、最近読んだ本と一緒でした。

  • 勉強を成功させるのに大切なことは結局2つ
    1.はじめること
    2.続けること

    勉強でとくに大切なのがしつこさ
    勉強では精神的な反省はしない
    マイナスな感情は判断停止の合言葉を10回唱えて遮断。エポケ。ギリシア哲学

    夜寝る前に勉強したものを朝また勉強すると、記憶に定着しやすい


    受験までの期間
    5.5.2
    基礎、応用、直前

    参考書は一番簡単そう、薄いもの
    コアな部分さえできればよい
    1分野1レベル1冊
    1回じっくりよりささっと10回

    問題集は5割解けそう、薄いもの
    問題集にはどんどん解答を書き込みとき捨て感覚で

    過去問
    手に入るすべての過去問を解く
    間違えた事後分析をしっかりと
    なぜ間違えたか、何をやれば正解に至れるかを明らかに

    直前期
    基礎知識をぐるぐるとメンテナンスVS過去問問題演習、1対1の割合

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1967年日本の福岡県北九州市生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒。東進ハイスクール・東進ビジネススクールのネットワーク、各種教育関連機関での講演活動を通じて実用英語教育の普及活動をしている。文部科学省「英語教育の在り方に関する有識者会議」の委員も務める。子供から大人まで、誰にでもわかるよう難しい用語を使わずに、英語を楽しく教えることで定評がある。

「2023年 『中学英語スーパードリル 中3 完全マスター』 で使われていた紹介文から引用しています。」

安河内哲也の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×