- Amazon.co.jp ・本 (247ページ)
- / ISBN・EAN: 9784046013989
作品紹介・あらすじ
倒産寸前の危機的状況から、奇跡的な復活を遂げた、知られざる衝撃の舞台裏に迫る!
K-1、PRIDEなどの総合格闘技ブームの到来により、一度はみなの記憶から忘れさられたかに見えたプロレス。
しかし現在、あちこちで「プロレス人気完全復活!」が叫ばれている。
なぜ、またプロレスがブームになっているのか?
なぜ、新日本プロレスはV字回復することができたのか?
その秘密を、会社で働く背広組、所属レスラー、そして、ファン・観客など、それぞれの視点から紐解くドキュメンタリー。
木谷高明オーナー、菅林直樹代表取締役会長や手塚要社長、そして、棚橋弘至、中邑真輔、オカダ・カズチカ、飯伏幸太などの人気レスラーたちにもインタビューを敢行。
それぞれの想いが交錯する果てに見えた新しいプロレスの未来とは?
今、初めて明かされる衝撃の真実!
◎なぜプロレスは一度死んだのか?
◎主力レスラーの大量離脱
◎わずか1年で売上げが半分以下に
◎瀕死の新日本を救った救世主
◎昭和の営業からメディア戦略への転換
◎ 3・11で知ったプロレスの底力
◎買収劇の真相
◎最強を残しつつ最高を目指す
◎動画配信サービス「新日本プロレスワールド」誕生
◎逆境の中で、もがき続けた棚橋弘至
◎中邑真輔、アントニオ猪木への挑戦
◎猪木を知らない新世代、オカダ・カズチカ
◎新時代を担う男、飯伏幸太
◎人々がプロレスを求める理由 など多数
時は来た……。新しい時代のプロレスを求めて。
新日本プロレスの逆襲がここから始まる。
新日本プロレスV字回復の秘密の感想・レビュー・書評
-
新日本プロレスの奇跡的な復活を記した書。レスラーばかりでなく普段あまり聞くことのない背広組の話が多いは勉強になった。
一般的に批判的は意見が多いユークス期なども詳細に書かれていて猪木独裁から企業としての移行期への詳細が良くわかった。
そしてブシロードがオーナーになる事で見事に復活劇を遂げる。社長木谷高明氏の天才っぷりが凄い!
猪木が貫いたストロングスタイルをここまでエンターテイメントに出来たのは彼ならではだと思った。
マーケティングの勉強にもなり、とても楽しく読めた
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
プロレスもミュージシャンの売り方と同じという話になる程と思いました。
-
いわゆるプロレス情緒本でないビジネスとしてのプロレス、中でも奇跡の経営回復を果たした新日本プロレスについて取り上げた本。決して趣味娯楽の世界だけではなく、一般のビジネス本としても参考になる内容である。
-
神庭さんオススメの本。
90年代から、現在の逆転劇までを辿った本。
プロレス好きならば、時代背景とともにとても面白く読めると思います。
ただ結局のところ、逆転のきっかけは「資本力」ということかと。特にG1の山手線ジャックなど、実態よりも先行、背伸びをして告知量を増やしていくことの重要性、それに追いつけるようなコンテンツの整備。
どちらかだけでも駄目だし、といった内容と理解しました。
個人的には全日派ですし、現在当時のような熱を感じてはいなかったので、もう一度プロレスを見ようかな、と思った1冊 -
67-5-1
-
テレビからはじき出されたからインターネットシフトが起こり発展している。WWEが世界最先端のスポーツマーケティングをやっている。
新日本プロレスV字回復の秘密のその他の作品
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。




外部サイトの商品情報・レビュー
新日本プロレスV字回復の秘密を本棚に登録しているひと
-
- yosuke0926
- 2017年9月5日に登録
-
- kurafuji
- 2016年5月16日に登録
-
- さえき
- 2016年1月18日に登録
-
- nkb48
- 2016年1月10日に登録
-
- さびさん
- 2015年11月30日に登録
-
- mayuri
- 2018年4月16日に登録
-
- rinomorris
- 2018年2月28日に登録
-
- twin000
- 2017年12月16日に登録
-
- kameko619
- 2017年8月9日に登録
-
- マサキ
- 2017年6月22日に登録
-
- カサゴ
- 2017年2月5日に登録
-
- なかむらなおき
- 2017年1月21日に登録
-
- nipopo2015
- 2017年1月14日に登録
-
- 後藤進
- 2017年1月2日に登録