コトラー マーケティングの未来と日本 時代に先回りする戦略をどう創るか

  • KADOKAWA
3.41
  • (5)
  • (18)
  • (18)
  • (8)
  • (0)
本棚登録 : 224
感想 : 26
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046018748

作品紹介・あらすじ

「私は日本の大ファンだ。これは日本人の可能性を解き放つための本である」

・最新理論・マーケティング4.0とは?
・日本の価値をいかにビジネス化する?
・不透明な世界をどうやって勝ち抜く?

答えはここにある。コトラー最新作・日本独占発売。


〈本書について〉
「近代マーケティングの父」と呼ばれ、マーケティングの歴史そのものを生み出してきたノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院教授、フィリップ・コトラー。本書はそのコトラーが、日本人のために書き下ろしたものである。

そこで展開されるのは、「製品中心」のマーケティング1.0から「価値主導」のマーケティング3.0というマーケティング理論の変遷、2010年にマーケティング3.0が世に登場して以来の最新理論であるマーケティング4.0の本質だ。

さらに、ともに非営利組織の可能性をいち早く見抜いたピーター・ドラッカーとの交流から、新しい時代の富の源泉、行き詰まりが語られる資本主義の行方まで、本書はコトラーの立つ現在地のすべてを凝縮したものといえる。

そして、日本独占発売の書籍でもちろん述べられるのは、日本の他国にはない可能性と、真っ先に取り組むべき課題だ。はたして、かつての日本は何が圧倒的に凄かったのか、現代日本のどこが機能不全を起こし、それをどう克服すべきなのか。

そうした日本という国家への処方箋とともに、不透明な超長寿時代を日本人が生き抜く戦略までを、コトラーは議論する。つねに時代に先回りし、新しい価値を示してきた世界有数の知性が、マーケティングと日本の未来を余すところなく語った一書。


〈目次〉
はじめに なぜ日本向けの書籍をつくったか
第1章 経済学と経営学のあいだ――マーケティングの本質とは
第2章 マーケティング1.0から3.0へ――人間中心主義への挑戦
第3章 マーケティング4.0とは何か――デジタル革命時代のアプローチ
第4章 ドラッカーとコトラー――私たちは同じ景色を見ていた
第5章 新しい富はどこにある?――逆転する国家と都市のパワー
第6章 万人に役立つ資本主義を求めて――アメリカをモデルに思考する
第7章 日本だけがもつ価値を自覚せよ――再び「世界最強のマーケター」となれ
終章 不透明な時代の人生戦略――あなたはいま何をするべきか
おわりに 平和とマーケティング――広島で考えたこと
解説 桁違いなコトラーの「知」の容量 鳥山正博

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • そこに驚きはないのですが、読み終えて市場の見方が補強された気がします。あたりまえのことを分かりやすく書く。熟達の理解のなせる技だと思います。真髄ということなのでしょう。

  • Good read.

  • ・現在の世界はマーケティング4.0に向かっている。その対象も消費者だけでなく、ソーシャル・マーケティングをはじめとして、国家や都市のマーケティング、平和のマーケティングに至るまで多岐にわたっている
    ・マーケティング4.0→自己実現のマーケティング
    ・注目すべき消費者セグメントは、ミレニアル世代、女性、ネチズン
    ・仕事の多くが「人を遊ばせないでおくためだけの無意味なもの」
    ・日本教育も科目から始めるのではなく、子どもが関心を持っていることから始めて、そのなかである科目を教えるというやり方ができるはず
    ・コンシャスキャピタリズム→よりよい形に資本主義を改善していく運動
    ・平和構築のためには、そもそも戦争や暴力がどのように起こるのか、という理解が必要
    ・ビジネス界の「ガラスの天井」がなくなれば、世の中はかなり平和になる

  • コトラーの最新理論はマーケティング4.0を読めばいいし、日本に対する現状理解とコメントはあまり新しさがない。いわゆるコトラー本はたとえば「コトラーの戦略的マーケティング」あたりを読めば十分で、何冊も読んでも仕方ないかもしれない。コトラーが整理したマーケティング理論は一つの原理原則を示しており、納得感はあるが、何かが違うのではないかと実務を通してよく思う。「ブランディングの科学」のエレンバーグ(アレンバーグ?)理論やクリステンセンのジョブ理論のほうが、示唆に富んでいるように思う今日この頃。まあ、もちろんマーケティングの基本的考え方としてコトラーさんの理論は理解しておかないといけないとは思うが。

  • 図書館で借りた。コトラーすごいな。マーケティングとは相手が必要とするものを提示することだよなあ。いらない人に押し付けてもいらないものはいらない。そして行き過ぎた格差をどう解決するか。課題

  • マーケティングと言えば、コトラー。
    そんな訳なのに、恥ずかしながらコトラーの本を一冊も読んだことのないマーケッターでしたので初挑戦。

    コトラー氏は博学で、素晴らしい学者であることを肌感覚で知れた一冊でした。

    企業のマーケティングだけでなく、都市やNPO、
    政治などのマーケティングにも切り込んでいた。
    そして日本について深く洞察し、日本人がかつて素晴らしいマーケッターだったと述べていた。
    けれど、残念ながら今はそうではない。

    再び、日本が再興するためマーケッターたれと日本人に訴える。

    ふーむ。

    正直、本書を全ては理解しきれておりませんが
    興味深い一冊でした。

  • ともさん私物

  • 日本のためだけにコトラー氏が書いた一冊。マーケティングの神様的存在の著者が、親日家として過去、現在までの日本を的確に捉えている。そして、未来に必要な課題と観点に対する示唆が興味深い。
    御歳85歳とは思えないほどパワフルなコメントが本から伝わってくる。
    本の中でマーケティングは勿論だが、経済学者としても俺は結構いけてるんだよ!的な記載がおじいちゃんの自慢話っぽくて微笑ましい

  • コトラー提唱のマーケティング1.0から4.0までの系譜、及びコトラーが思う日本が取るべきこれこらの戦略について、分かりやすく書かれています。

    製品中心の1.0から、市場中心の2.0 へ。そして価値主義である3.0がコトラーから提唱されたと思ったら、もうその5年後には自己実現主義の4.0が登場。3から4の感覚が短いことに、今の世の中が移り変わるスピードの早さを感じます。訳者はそれぞれが並行して進行している面があると解説していましたが、やっぱりSNSやクチコミサイトによる個人が持つ力が急速に大きくなっていることが影響していると思います。

  • 初めてのコトラー。もっと早く読んどきゃよかった。文章もわかりやすくて全然難しくない。巷の集客本とかブランディング本を読むなら、これを読んだ方が考え方が身につく。具体的な行動は自分で考えなあかんけど。

全26件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

2022年11月現在
米国・ノースウェスタン大学経営大学院(ケロッグスク-ル)S.C. Johnson & Sons 特別栄誉教授

「2022年 『「公共の利益」のための思想と実践』 で使われていた紹介文から引用しています。」

フィリップ・コトラーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×