今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す

著者 :
  • KADOKAWA
3.65
  • (99)
  • (232)
  • (183)
  • (34)
  • (15)
本棚登録 : 3087
感想 : 264
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (344ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046047960

作品紹介・あらすじ

一人のビジネスパーソンが、仕事においても健康においても最適な1日を過ごすために必要な行動を紹介。
それに加え最適な学習方法や最適な睡眠の取り方などビジネスマンに限らず子供や老人でも役に立つような情報も盛り込んでいます。
イラスストだけでわかるパート1、最新学術理論を用いたパート2、この2部構成だからこそ、子供から大人まで老若男女が理解できる!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  超多忙な精神科医が作った本書は多忙なすべての人におすすめしたいです。私は樺沢さんの本が好きでよく読みますが、本書は今までの作品の中で唯一読まなくてもいい本でした。読まなくてもいいとは本書はイラストで主旨をすべて描かれています。その気になれば漢字の読めない小学生でも理解することができます。本書は忙しい人のあたふたな人生を歩んでる人を助けるために書かれています。しかし、そんな人は「忙しくて本を読む時間がない」という方が多いと思います。本書はそんな人すら救えるような構造になっており本当に驚きでした。

     これまでも述べたようにイラストでざっくり解説をしているので少し1つ1つの論点を取り上げてる時間が少ないようにも感じました。そんな方は本書の中でも詳しく紹介されている本が紹介されているので、そちらで勉強できます。

     本書は様々な本を出版されている樺沢さんの目次のような1冊です。本書1冊だけで時間活用のプロフェッショナルにはなれませんが、本書を導入書として勉強していく方法をおすすめします。

  • 人生をより豊かにするためのおすすめの行動がイラストとともにわかりやすく書いてあります!
    自分の中でも結構取り入れていることが多かったので、確認も含めて参考になりました。

    アイデアが出やすいのが4B(Bathroom,Bus,Bar,Bed)というのは確かにそうだなと感じました!意識するだけでも今後に役立ちそうなので、思いついたらメモをする習慣を作っていこうと思います!

  • 読んで見て感心したこと、やってみようと感じたこと。

    読書の後
    「3つの気づき」
    「 3つの TO DO」を書く  
    本を読んだら、感想を書きましょう。

    「感想を書こう」といっても、文章で読書感想をまとめるのは簡単ではありません。  

    そこで私はもっと簡単な読書アウトプット
    「 3つの気づき」と「 3つの TO DO」を書くことをお勧めしています。

    ・本を読んで「ハッとしたこと」
    「今まで知らなかったこと」
    「心を動かされたこと」など

    ・「これ、実践しよう」「これ、今日から取り入れよう」というのが TO DO(すべきこと)

    「3つの気づき」と「 3つの TO DO」を各 1行、計 6行書きます。

    5分もあればできるでしょう。  

    これも書けないという人は、「 3つの名言」をピックアップします。

    その本の中で、最も心に響いた一文(名言)。
    それを 3つ選んで書き写す。

    これだと文章を書くのが苦手な人でもできるはずです。  

    本はただ読んだだけでは、簡単に忘れてしまいますが、書き出すことで、何ヶ月、あるいは何年もその本の内容をありありと覚えていられるようになるのです。

    「資格試験」の勉強に一番いいのは朝です。

    朝は脳が生き生きとした状態で最も集中力が高く、理解力も極めて高いのです。
    朝 30分の勉強は、帰宅後(夜)の勉強の 90分に匹敵します。

    - [ ] 過去問命!  
    5年分を暗記する  
    資格試験で最も重要なのは、「過去問」です。  

    試験で合格するには、過去に出題された問題を 100%解けるようにしておくということは必須です。

    - [ ] 継続する為には低い目標を立てる
    「継続するために絶対に必要なことがあります。  それは、記録することです。  

    記録しないと忘れます。
    「記録」 =「アウトプット」なので記録をすれば、記憶に残ります。

    - [ ] 夫婦関係を良くするには?

    1日 3回は感謝を言葉にする。
    このような冷え切った夫婦関係を改善するのは簡単ではなさそうですが、それでも簡単で即効性のある方法があります。  

    それは、「言葉」の最適化でも書きましたが、パートナーに 1日 3回「ありがとう」と言うことです。

    夫婦関係も人間関係も「ありがとう」がとても大事で
    それが長く良い関係を続けるコツなんだなと感じた。

  • ○アウトプットなくして自己成長はなし!
    →2週間で3回程度のアウトプット
    ○睡眠、運動、散歩の週間
    →朝散歩がおすすめ
    ○朝の30分は夜の90に等しい
    →インプット関係は朝やりましょ。
    午後はコミュニケーションの時間

    TODO
    ○ブログ更新率の再設定
    ○一日1万歩の安定継続
    ○朝活の頻度改善


    全体を通して辞書的な扱いになる本でした。
    困った時にどうだっけな?と開くイメーシですね!

  • 生活を良くする習慣を取り入れたい人におすすめの本。
    記憶を定着、向上させるものとして
    2週間のうちに3回アウトプットすると記憶に残る。
    有酸素運動を10分くらい続けるとその運動中、運動後は記憶力アップが見込めること。
    寝る前30分は記憶の定着に良い。
    成長曲線では、遠回りと感じても続けることで一気に伸びる。すなわち、遠回りが近道。そんなこと気にせずやり続けたほうがいい。
    インプットしたら必ずアウトプットするという習慣をつけること。
    こういった役立ちそうな情報が多々のってる本です。

  • 朝散歩を激推し。イラストで紹介されたパートが非常に分かりやすく、そのあとに細かい説明があるので、読書が苦手な人にもおすすめできる。たしかに疲れてるときって本を読むのも億劫だったりするもんね。助かる。

  • 図解だけ読んだら昼休みで読み終わる斬新な一冊。図解だけで小学生でも理解できるように書いたという点がとても斬新な自己啓発本。図解の章と各図解の説明・根拠の章の2つで構成されており、大人も子供も読めるようになっています。内容は他の方のレビューにもありましたが他の著作とかぶるところもあります。しかし、何度聞いても納得できてしまうのが著者の不思議なところです。

    ●家族が大切
    会社での悩みNo.1は「人間関係」。人間関係でせっかくの仕事を辞めるのはもったいない。どう振る舞っても嫌ってくる人はいるのだから割り切って家庭でのリフレッシュを大切にしたほうがメリハリがつくし。心の健康によいとのこと。すごく納得できました。会社の人間関係に悩むより与えられた仕事を淡々とこなしたほうが 道は開けるのではないかとわたしも思います。ただし、ハラスメントからは逃げることをオススメします。

    ●水を飲む
    本書を読んで朝はかならず水を取るようにするようになりました!なお、コーヒーの飲み方も書いてあるのですが、勝間和代さんの著作を読むと飲みたくなくなります。そんな違いを感じるのも興味深いです。

    ●一日座り続けない
    仕事で毎日座りつづけていいますが、これは余命を短くする行為だそうです。そこで、15分おきに立ち上がるのを意識してみたのですがこれはかなり難しい!立ち上がる理由がないんです。ぜひやってみてください。

    ●オーディブルの方へ注意
    こちらはオーディブルでも読めますが、図解の章は飛ばすのがおすすめです。単語帳みたいにとぎれとぎれで意味がわかりません。

  • 「朝散歩」が一番の最適化です。
    毎日でなくても良い(ほぼ日くらいが目標)
    5分でも良いし(30分以内が目標、30分以上は効果減)「「ねばならない」に捉われないことは」朝散歩に限らず、精神的に健康でいるために不可欠な考え方です。
    三日坊主にならないように、二日さぼったら三日目だけはちょっと気合を入れてみましょう。

  • 睡眠は7時間、週に2〜3回20分の運動、朝散歩、こまめな水分補給、悪口を言うと認知症のリスクが3倍、最も重要な仕事を朝のゴールデンタイムに、休日は人の何倍も遊ぶ

  • この本を読んでから、まいにちの朝散歩は実践中。
    確実に気分がよくなるのは実感してるので、他の項目もできる範囲で実践してみよう。
    小さく小さく目標を提示してくれてるので、この手の生活改善系の本の中ではだいぶ行動に移しやすい感。

全264件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1965年、札幌市生まれ。累計56万ヒット突破の人気Webサイト「札幌激辛カレー批評」(http://www.kabasawa.jp/)主宰者。2003年7月に著書『とっておき北海道 カレー50』
(アドネット刊)を刊行するなど、スープカレーをメインにカレー店の動向を精力的に追い
続けている。また、スター・ウォーズ研究家としても知られ、スター・ウォーズ研究のWeb
サイト「ホス・プレス」を運営。著書に「スター・ウォーズ新三部作完全解読本」(三一書房)、
「スター・ウォーズ完全基礎講座エピソードⅠ篇」(扶桑社、共著)などがある。

「2004年 『北海道スープカレー読本』 で使われていた紹介文から引用しています。」

樺沢紫苑の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×