- Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784046050748
作品紹介・あらすじ
リモートワークが主流となりつつある昨今、重要性を増している「文字のコミュニケーション」。
さまざまなツールを使い、コミュニケーションが円滑にとれているはずなのに、
「情報が共有できない」
「距離感がつかめない」
「仕事が進まない」
といったストレスを抱えていませんか?
これまでの対面と併用されてきた文字コミュニケーションと、リモート時代の文字コミュニケーションは「似て非なるもの」であり、その違いに対応したコミュニケーションスキルを身につける必要があります。
本書は、「エッセンシャル」「ロジック」「エモーション」「ワード」「ルール」の5つを新しいコミュニケーションの核に据え、【リモート時代のストレスフリーなコミュニケーション】を提案します。
社内コミュニケーションツールとして使われるチャットとメールにしぼり、チームとして仕事をするのにムダでしかないコミュニケーションのストレスと、その結果起きるミスを避ける文章術を身につけてください。
【目次】
プロローグ:文章コミュニケーションで失敗する5大原因
第1章:【Essential】コミュニケーションの「本質」をつかむ
第2章:【【Logic】「論理」でムダとミスが消える
第3章:【Emotion】「感情」で信頼を深める
第4章:【Word】ストレスフリーな情報デリバリー術
第5章:【Rule】ルール作りでストレスを減らす
巻末資料:メールで使える「失礼のない」フレーズ集
感想・レビュー・書評
-
何事にもスピード感を求める現代に即した、短くて伝わる文章の書き方ハウツー本。
「ありがち例」と「改善例」が豊富で、手軽に真似できそう。巻末の「メールで使える文例集」も役に立つ。
同じ著者様だとこれも読んだ。
伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則
https://booklog.jp/item/1/4756916678詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ミニコメント
チャットとメールに使える文章例がたくさん。
桃山学院大学附属図書館蔵書検索OPACへ↓
https://indus.andrew.ac.jp/opac/book/645413 -
【資料ID】 97210410
【請求記号】 670.91/Y
【配置場所】 選書ツアー
チャットやメール時に送られてきた文章を目にして「ん?どういうこと?」と二度読みしたり、顔を曇らせた経験はありませんか?
相手に送る自分のメールや何気ないチャットのやりとりで作るその文章は、相手にきちんと伝わる文章でしょうか。
ムダミスのないストレスフリー文章術、身につけてみませんか? -
骨太なコミュニケーションの本
本のタイトルからは想像しがたい深みのある内容。NLPやコーチング、心理学などのバックグラウンドを感じさせる豊かなコンテンツで、メールのコミュニケーションに留まらず幅広い示唆を与えてくれる。また、章立てが秀逸で、読みながら頭の中で体系立てて整理しやすく、振り返りも容易にできる。日頃感じることの多いあるあるネタがたくさん詰まっていて結構頷いてしまう。あとは自分でチェックリストにして実践あるのみだ。恐れ入った名著。 -
簡素なチャット&メールのテクニック本ではなく、今までのビジネスコミュニケーション的な文章術のコツがまとまった良書だと思います。
著者プロフィール
山口拓朗の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





