サムライ千年やりました

著者 :
  • 角川学芸出版
2.71
  • (0)
  • (2)
  • (9)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 53
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (253ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046214980

作品紹介・あらすじ

サムライたるもの、侮りを受けては立ち行かず。生き残りと名誉をかけて、いざ尋常に-勝負!?ある時は忍耐、ある時は実力行使-。サムライたちに逃げ場はない!?奇妙な縁が見え隠れ!?千年にわたるサムライたちの奮闘劇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • サムライの一族をそれぞれの時代のエピソードで綴ります。あまり繋がりがわからず、微妙な感じでした。

  • 日本の歴史 無名の人々のお話

  • エジプトに出張した機械メーカーの子会社の契約社員,
    大庭真一郎のエピソードから,さまざまな時代で働くサムライを描く。

    武士を職業としてとらえる点はあまり目新しさを感じないが,
    時代が源平から江戸時代までいろいろあるのがおもしろい。

  • 時代小説を通して読んだのは、はじめてかも。
    短編だし、構成が興味深いものだったので、割と楽しめた。
    わからない言葉だらけではあったけれど。
    最後の『兵』は、熱かった。

  • 12/04/03 ご先祖様も苦労の連続。でも雰囲気は明るい。

  • 角川学芸WEBマガジンに連載された「存念これあり」の8話を加筆改題し、冒頭の一話を加えたもの。

    冒頭は、現代の商社マンがカイロ出張中にタクシーのトラブルに見舞われ、親会社の社員と話すうちに、それぞれが鎌倉権五郎、旗本赤星家の子孫だとわかり、先祖に思いを馳せる。

    外国御用出役でイギリス領事の警護をする赤星鉄次郎。
    幕府勘定方への採用試験勉強に励む梶原忠四郎。
    関ヶ原後のお家騒動で柳生五郎右衛門を倒した村岡弥助。
    弘安の役で蒙古軍相手に奮戦する竹崎季長。
    平治の乱で親子に別れて戦った源義家。
    大場郷の在地領主として国司から免税を勝ち取ろうとする鎌倉権五郎。
    常陸介として下った高望王の子で東国に根を張ろうとする平良文。

  • 時代小説かと思いきや、いきなり舞台はカイロ!初めてののカイロ出張で苦労する大庭真一郎。駐在員の赤星と昼食を食いながら、「実家は藤沢にあり先祖は歌舞伎でも有名な鎌倉権五郎だ」と明かすところから物語は始まる。

    江戸時代は殿様?との問いに「鎌倉時代以降は衰えて侍やめて庄屋だったそうです。でも分家筋は全国のあちこちに散ってサムライを続けていて、越後の長岡家なんか分家筋みたいですね。源義経をいじめた梶原景季も先祖の親戚筋で、戦国時代の上杉謙信も遠い親戚と親父は威張ってました」と語る。

    と、いうところから真一郎の先祖の物語が連続短篇小説として語られて行くちょっとばかり趣向と凝らした時代小説だ。とは言え、前後の脈絡が必ずしも明らかではないので、そう思って読まなければ鎌倉権五郎一族の物語とは読めないのが少しばかり苦しい。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1958年岐阜県生まれ。一橋大学卒業。1996年「一所懸命」で小説現代新人賞を受賞しデビュー。98年『簒奪者』で歴史群像大賞、2003年『月ノ浦惣庄公事置書』で松本清張賞、04年『村を助くは誰ぞ』で歴史文学賞、08年『清佑、ただいま在庄』で中山義秀賞、14年『異国合戦 蒙古襲来異聞』で本屋が選ぶ時代小説大賞2014をそれぞれ受賞。『太閤の巨いなる遺命』『天下を計る』『情け深くあれ』など著書多数。

「2017年 『絢爛たる奔流』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岩井三四二の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×