軽くて深い 井上陽水の言葉

著者 :
  • 角川学芸出版
3.46
  • (4)
  • (10)
  • (7)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 80
感想 : 16
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784046214997

作品紹介・あらすじ

齋藤孝(明治大学教授)が、井上陽水の不思議な魅力を徹底解説。インタビューでの発言や歌詞から"素敵な"大人像をあぶりだす。大不況を生き抜くヒントがここにあり。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 2021年6月11日読了。「声に出して読みたい…」など日本語系の本で荒稼ぎをしている著者が着目したのが井上陽水というあたりさすがのセンスと言うべきか。彼の音楽性や歌詞ではなく(一部あるが)インタビュー・対談などで発せられた言葉に着目するというのは面白い。意図的な分かりにくさや、実力の一部しか見せていないような振る舞い・ふざけたような微笑みなどが目につくところだが、彼の振る舞いに「ものを作ることへの含羞」がある、とする麻雀仲間(!)伊集院静の発言は慧眼というべきか。なんでもはっきり言い切ることがいい・そうすべき、というモードにとかく染まりそうな自分がいるが、「いや、そうでもないんじゃない?」と言ってもいいのだ、なぜなら陽水もそう言っている、といえる存在がいるのはありがたいことだ。

  • 陽水の「軽くて深くて上機嫌」な脱力系の飄々とした態度は、素敵な大人のお手本。成熟した大人の3条件は、1. 広い視野で物事を物事を見ることが出来る。2. 幅広い寛容性を持っている。3. 深い洞察力を持ちながら軽やかに振る舞える。開放的な人は軽くなる。気持ちの中の「自己」比率が高くなく、自己保身がなく、視野が広くなる。閉塞感が強いと不寛容になり暗く重く視野も狭くなる。「これしかない」という発想は、思い込みが強く、短絡的で自己保身が強く、視野が狭く、閉塞感が強い。

  • お元気ですか~♪
    . . ってな事で、齋藤孝の『軽くて深い井上陽水の言葉』

    やっぱり井上陽水は天才じゃね。

    自然じゃないんよ。積み上げてきた努力の甲斐あっての井上陽水なんよ。

    シビレます♪

    2018年87冊目

  • 斎藤孝さんの、自己啓発本などはあまり好きじゃない。
    装丁やタイトルは惹かれるが、中身が惹かれない。
    個性がない。

    でも、こういう方は、
    井上陽水ほどの個性を、説明することにとても適している。

    井上陽水の味が分かりやすい。


    そして、出典の幅の広さから、斎藤孝さんが、どれほど井上陽水のファンなのか、よく分かる。

    他者との距離感に悩んでる方などに、よいかなと思います。

  • さすが斎藤先生、陽水の歌詞や言動を的確な日本語で表現しています。

  • 面白かった。

    何かの雑誌で、アジアの純真の歌詞に登場する「白のパンダ」について、誰かがちょっとおかしいのでは?(パンダは白黒では?)と問いかけたのに対し、「だって、パンダって、白いじゃな〜い」と答えたという話を読んだことがあり、もう何年も経つがいまだに忘れられない。

    斉藤孝氏の解説自体も、さすが日本語を研究される方の言葉として十分面白いのだが、やはり井上陽水の世界というのは、不思議なワンダーランドだ。常人には測りえないほど、確かに深い。そして心地よい。

  • 井上陽水さんの発言を取り上げ、その奥深さを説いている。

    ・若さというか不完全さがないと、運はついてこない。手練れに裏ドラはつかない。
    ・ワインのように寝かさせてください
    ・所属しないってことは、一人で世の中にいるってことで、それが幸せかというとそうでもない。
    ・負けを取り込んでいかないと危ない
    ・(作曲も)フスマ張りと同じで、一種の仕事に過ぎない
    ・100書いていいのが1つあるかどうかだから、いっぱい書くことが大事。

  • 井上陽水・・・と思いながら手に取ったら、「齋藤孝」!
    これはきっとおもしろいに違いない。

    追記:間違いなかった!井上陽水ファンにしたら、「知ってる!」ことかもしれないけど、井上陽水という人物を知っている人全員楽しめる本。やっぱりすごいな、陽水さん。

  • 斉藤孝の解説がいい。軽くて深い解説。陽水という人をたとえると、ユーミンによると「うなぎ」だそうだ。確かにとらえどころのない、でも確かな感覚。井上陽水の、大きくてほそめのフォントでかかれた発言の脇に、小さいけどシッカリした字で斉藤孝が一言。そのあと解説。おおお、と納得する。バランスがすごくいい。

  • 井上陽水は「屈指のメロディメイカー」という一般的な認識があると思いますが、実は言葉に対する感覚が飛び抜けてスゴイ人なのです。
    言葉遊び、語呂合わせ、造語・・・歌詞の中の言葉や、インタビューの発言から井上陽水という人物像を浮かび上がらせようという試みは、 著者の陽水に対する思い入れも伝わってきて、陽水ファンではなくても楽しめる内容になっています。

  • 0217415355

  • (2010.07.21読了)(2010.07.13借入)
    陽水の作詞に関して考察した「陽水の快楽」竹田青嗣著、のような本かなと思ったのですが、歌詞についての話もありますが、主役は、陽水の発言の意味及び陽水の思考法についての考察です。僕みたいな、陽水に関するものなら何でもいいという方にお勧めです。
    自己啓発の本で、真正面からあれこれ取り組んでみたけど、うまくいかなかったので、ちょっと別の角度から取り組んでみようという方にもいいかもしれません。
    「エンターテインメントの世界で40年に渡り第一線に立ち続けてきた人、それも必死に頑張り続けてきたというより、飄々としたスタンスで生き抜いてきた陽水さんの言葉から、認識力、ユーモアセンス、大人としての素養、あるいは仕事していく上でのコツなど、さまざまなエッセンスを吸収してほしい。」(14頁)

    ●フスマ張りのように(12頁)
    大学院生時代、りきんだあまり論文が書けなくなるというスランプに陥った。一年以上、一行も書けなかった。たまたま、陽水さんの「曲作りもフスマ張りのようなものだ」という発言を本で読んで、「論文もフスマ張りだと思ってやればいいんだ」と考えたら、嘘のように気が楽になってそれからはスイスイ書けるようになった。
    ●笑わせるのが一番難しい(46頁)
    「だいたい僕は子供のころから、落語、漫才、コント・・・簡単に言うとお笑いが好きでしたし、一番高尚な仕事だとも思ってるんです。人を涙させたりするより、笑わせるのが一番難しいって言いますしね」
    ●言葉だけだと意味が伝わりすぎる?(74頁)
    リリー・フランキーさんが、陽水さんからのメールには絵文字が使われていると、テレビで話していた。どうして絵文字を使うのかと尋ねたりリーさんに、陽水さんはいつもの笑みをこぼしながら、「言葉だけだと意味が伝わりすぎるでしょう」と答えていた。
    ●「向上心がない」のを肯定的に(76頁)
    「向上心がないなんて言い方は、非常にネガティヴに聞こえますけど、それこそ誤解。大体向上心旺盛な奴なんて、僕に言わせたら、常に不平不満を言ってるわけで、トラブルメーカーと紙一重。それよりも向上心がないのを肯定的に捉えたほうがいい。ほどほどを知っているわけだし、性格的にハッピーに受け止められるわけだから」

    陽水さんの会話とか語りというのは、独特の雰囲気を持っている。実に発想法が不思議というしかない。

    ◆井上陽水の著作(既読)
    「ラインダンス」井上陽水著、新潮文庫、1982.12.25
    「青空ふたり旅」五木寛之・井上陽水著、角川文庫、1985.04.25
    「奇麗ごと」井上陽水著、集英社、1985.06.12
    「媚売る作家」井上陽水著、角川書店、1993.02.28
    「井上陽水全発言」えのきどいちろう編、福武書店、1994.02.15
    ☆関連本(既読)
    「井上陽水 孤独の世界」塩沢茂著、講談社、1975.08.08
    「俺の井上陽水」宮沢一誠著、旺文社文庫、1983.11.25
    「陽水の快楽」竹田青嗣著、河出書房新社、1986.04.30
    「満月 空に満月」海老沢泰久著、文春文庫、2003.10.10
    「軽くて深い井上陽水の言葉」齋藤孝著、角川学芸出版、2010.04.25
    ☆齋藤孝の本(既読)
    「声に出して読みたい日本語」斎藤孝著、草思社、2001.09.18
    「スラムダンクな友情論」斎藤孝著、文春文庫、2002.10.10
    「ことばの力をとりもどそう」斎藤孝著、NHK教育テレビ、2004.04.01
    「子どもの日本語力をきたえる」斎藤孝著、文春文庫、2005.12.10
    (2010年7月22日・記)

  • 斎藤先生となら一晩中陽水談義ができそう(笑)

全16件中 1 - 16件を表示

著者プロフィール

1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。教育学、身体論、コミュニケーション論を専門とする。2001年刊行の『声に出して読みたい日本語』が、シリーズ260万部のベストセラーとなる。その他著書に、『質問力』『段取り力』『コメント力』『齋藤孝の速読塾』『齋藤孝の企画塾』『やる気も成績も必ず上がる家庭勉強法』『恥をかかないスピーチ力』『思考を鍛えるメモ力』『超速読力』『頭がよくなる! 要約力』『新聞力』『こども「学問のすすめ」』『定義』等がある。

齋藤孝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×