明治のお嬢さま (角川選書 441)

著者 :
  • KADOKAWA/角川学芸出版
3.47
  • (8)
  • (24)
  • (33)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 229
感想 : 31
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (270ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047034419

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 出身高校も、短大も明治時代からの女学校からの流れを汲んでいるので興味深く読みました。
    成金の男性は富が有れば美貌の令嬢と結婚出来る。男性には妾が許され妻は籠の鳥。女性を物視する時代に生まれなくて良かったと思いました。

  • 今も昔も、女性は変わらないということですかね。

  • 興味を持ち続けられるように書かれていて、最後まで楽しめた。

  • 鹿鳴館で踊った母をもつセレブの令嬢たち。社会の矛盾に悩み、「良妻賢母」という理想に縛られながら、美を求めてお嬢さまたちは涙ぐましい努力をする。女性誌や新聞記事から明治のお嬢さまの本当の姿を明らかにする。

    今では噴飯ものな驚くべき社会でした、明治。
    えらく窮屈な時代ですが、いつの女性も美しくあろうとするのは変わらないのですね。

  • 家系の存続と家産の継続のために妾をもつという日本の風習は、諸外国との不平等条約改正のための文明国入りを目的に撤廃を目指したのであって、決して女性の人権を考えてのためではなかったのである。あくまで国益が優先されたのである。

  • セレブと呼ばれる人たちに興味を持つ一般人とか、オシャレや美を追求する気持ちとか、今も変わらないところはあるんだなあ、と。桁違いな生活状況やあまりにも自分の意思が無視されている(そもそも意思を通そうという発想さえなかったんだろうな)な人生にもビックリだけど。

  • 両国には震災記念館?っていうのがあって以前は関東大震災の写真がたくさんあったので九条武子さんが とってもきれいな人だということは知っていたのですがそれに 九州に 柳原白蓮のだんなが建てた 建物があり 若者と駆け落ちしたのも 知っていたのですが二人がものすごく かわいそうだった というのがうわーーーん でした今の方が ぜってー いいって。ごろごろしながら キャラメルコーンの幸せ。

  • 「良妻賢母」たることを求められ、美貌を磨いて玉の輿に乗る事が最大の目的だった明治のお嬢様。明治のお嬢様に自由は無く、結婚は家格で決められ美しく淑やかであることを求められていたようでその生活はなかなか大変だったようだ。使用人を何十人と雇って、家族と過ごすのも少なくひたすら花嫁修業に励んで、冷えたゴハンを食べる。世間の噂になって傷物になったら大変だから徹底的に世間から隔離された籠の鳥。お嬢様も楽じゃないなあ…ああ…それに比べてホント庶民って気楽だ!

  • 黒岩さんらしい丁寧な仕事。
    お嬢さま(セレブ)に特別な関心がないから斜め読み。
    明治の上流階級に暮らす女性は行動も言動もその存在すら軽んじられていて不自由極まりない。
    妻妾同居も違和感なく畜妾率(すごい言葉!)70%だったなどのレポートには驚きを禁じえない。

著者プロフィール

1958年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒。ノンフィクション・ライター。図書館へ通い、古書店で発掘した資料から、明治の人物、世相にあらたな光をあてつづけた。
『「食道楽」の人 村井弦斎』でサントリー学芸賞、『編集者 国木田独歩のj時代』で角川財団学芸賞、『パンとペン 社会主義者・堺利彦と「売文社」の闘い』で読売文学賞を受賞。
他の著書に『音のない記憶』『忘れえぬ声を聴く』『明治のお嬢さま』など。10年間で10冊の著書を刊行した。惜しまれつつ、2010年没。

「2018年 『歴史のかげに美食あり 日本饗宴外交史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

黒岩比佐子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×