- Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
- / ISBN・EAN: 9784047040328
作品紹介・あらすじ
動物たちの生き方はきわめて論理的である。それにくらべると人間の論理はずいぶんとあやふやだ。「動物的論理」に学ぶ、目からウロコのポピュラーサイエンス。
感想・レビュー・書評
-
人間の言い分については言及されていたのかな?動物の話は、色々な本を読んだり論文を読んだりしていたが、それでも新鮮なものがあり、興味をそそられた!
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
古本で購入。
動物行動学の専門家である著者が語る動物エッセイ集。
動物も人間も“今そうなっている”のにはちゃんと理由があるんだよ、という動物と人間の「論理」がテーマになってます。
小ネタが満載でなかなかおもしろい。
「左ヒラメの右カレイ」とは言うが、ヌマガレイはカレイ科なのに左側、シタビラメはヒラメとされるのに右側。
ヒラメもカレイも稚魚は普通の魚と同じ姿をしていて、成長過程で頭骨がねじれて目が移動する。目の通り道は細胞が順次に死ぬことでできる。
クモは脳の発達で食道が圧迫され、獲物の血液しか摂取できなくなった。
カエル(ガマ)が対象をヘビと認識する条件。こんな絵↓でもヘビだと思うらしい。
■
━━━━
サラッと読める本なので動物読み物としてオススメ。
ただ残念なのは、雑誌掲載のエッセイだからか挿し絵も写真もないこと。あればもっとわかりやすいんだけどな。 -
請求記号・480.4/Hi 資料ID・310005891
-
これも魚はあまり関係ないのですが、動物行動学は直接ネタに関係するので。雑学的な内容の集まりで面白かったです。
後半、なんで人間の話ばっかりになるのかと思ったら、タイトル通り 前半動物/後半人間 だったのね……。 -
動物の目線から、動物の進化を軽ーく考えてみている一冊。「言い得て妙」な所が多くて、面白い。
著者プロフィール
動物の言い分 人間の言い分 (角川oneテーマ21)のその他の作品
日高敏隆の作品






外部サイトの商品情報・レビュー
動物の言い分 人間の言い分 (角川oneテーマ21)を本棚に登録しているひと
-
- masumi
- 2019年7月26日に登録
-
- ドレッド
- 2018年12月28日に登録
-
- smismi
- 2018年12月3日に登録
-
- bk2014
- 2014年2月24日に登録
-
- sadao
- 2013年5月14日に登録
-
- michiyochan
- 2013年5月14日に登録
-
- 倉敷芸術科学大学図書館
- 2012年10月18日に登録
-
- gakuki
- 2011年5月26日に登録
-
- takaichih
- 2011年5月15日に登録
-
- blue0603
- 2019年1月14日に登録
-
- 餞
- 2018年2月3日に登録
-
- sir0iruka
- 2015年8月7日に登録
-
- micomi
- 2012年7月22日に登録
-
- puipui1209
- 2011年9月5日に登録
-
- amaebi
- 2010年8月19日に登録