他人の心を知るということ (角川oneテーマ21 C 61)

著者 :
  • KADOKAWA
3.50
  • (2)
  • (1)
  • (7)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 36
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (227ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047041257

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • [ 内容 ]
    他人の気持ちがわからない…。
    この呪縛からあなたを解き放つ画期的コミュニケーション論!
    他人と心が通じ合うことの「神秘」を解き明かす目からウロコの一冊。

    [ 目次 ]
    第1章 おしゃべりでやりとりしているもの(雑談;言葉は意味を伝えているか ほか)
    第2章 言葉でない言葉(言葉でないもの;「バカ」 ほか)
    第3章 他人の心(言葉によらない意図的なコミュニケーション;認知環境 ほか)
    第4章 言葉の力(言葉の役割;「私は修理してとはひとことも言っていないわ」 ほか)

    [ POP ]


    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 「日常的な人とのやりとりを分析していくことで、
     その背後にある原理について考えてゆこう」という目的で書かれたもの。

     コミュニケーションを「推論」から捉える試みが、興味をひいた。

     「人をコミュニケーションへ駆り立てる原動力」は、
    自分の知覚と他者の知覚の齟齬への不安であり、
    それは、「モノによって成立している世界への不安」すなわち、
    「他者と共通の認識が存在するか」というところに端を発するという。

     推論の重要性を再考するに相応しいとっかかりを作ってくれた。

     個人的に以前からASに興味があり、
    ASとよく引き合いにだされる「心の理論」が気になっていて
    (本文にも「心の理論」について記述がある)
    それとの関連でおもしろいなぁと思った本。

  • 大雑把にいえば前作『他者の心は存在するか』と同様の内容である。
    しかし、新書ということもあり、前作に比べとても読みやすくなっている。

  • コミュニケーションとは、
    「相手に意味を伝える⇔相手の伝えようとしている意味を受け取る」
    ということだと思ってました、この本を読む前までは。

    "コミュニケーションとは、「冗長性」をめぐって次々と賭けを行っていき、冗長性を増していく行為である"とこの本では言う。
    この賭けという言葉に、今まで意味を伝えなきゃとある種縛られていた自分が解き放たれ、だめでもともときちんと伝わったらラッキー的な、気持ちの軽さをもたらしてくれた。

    コミュニケーションについて、新たな視座を提供してくれた、僕にとってはありがたい本。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

日本女子大学人間社会学部教授。1996年,京都大学理学研究科霊長類学専攻単位取得退学
主な著書:『他者の心は存在するか―「他者」から「私」への進化論』(金子書房,1999),『ゼロからはじめる心理学・入門―人の心を知る科学』(共著,有斐閣,2015),『赤ちゃんの視覚と心の発達 補訂改訂版』(共著,東京大学出版会,2019)ほか

「2019年 『心理学実験』 で使われていた紹介文から引用しています。」

金沢創の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×