考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? (角川oneテーマ21 A 114)

  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.45
  • (39)
  • (116)
  • (134)
  • (24)
  • (12)
本棚登録 : 940
感想 : 141
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (199ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047102385

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • イビチャ・オシム氏は、世界の頂点であるサッカー指導者のひとりだ
    その指導者が日本にきてくれて、日本のために、本場のサッカーを教えてくれていた
    なんと幸運な時代であったのだろう

    本文は、「リスクを負わない者は勝利を手にすることができない」で始まる

    分岐点となるのは、彼らが「自分たちはできる」と信じること。つまり「自信」を持つことなのだ。

    自分たちには「何ができて、何ができないのか」。もしくは相手が「何ができて、何ができないのか」、それらを客観的に分析することが必要なのだ。

    相手にとって一番強いポイントこそ、最も傷つきやすいウィークポイントなのである。

    サッカーには集団的インテリジェンスが必要である。

    人間は目の前に目標があると仕事がしやすくなる

    走りながら素早く考えろ!

    捨て去るべきことは捨てる。情報の取捨選択の能力

    自分たちより強いチームとのコンタクトなしには前進はない

    日本人は自分が誰より劣っていることを認めることを嫌がるのだ

    負けないためにどうするのではなく、勝つためにはどうすべきかを考えよう

    常に高いレベルを追い求める。1つをクリアすれば、さらに上へ、あくなき欲望とハングリーはメンタルである。

    日本人はどうも負けることの悔しさを正面から受け止めない。それが美徳だと勘違いしているようだ。

    偽物はいつまでたっても偽物、模倣はいつまでたっても模倣なのである

    日本人はプレーにおける責任感に欠いている。まるで疫病から逃げるようにして責任から逃れる

    急ぎすぎず、子供がノーマルに成長するような育成を心掛けなければならない

    目次は以下です。

    はじめに
    第1章 日本はW杯グループリーグを突破できる
    第2章 サプライズがあるからW杯は楽しい
    第3章 日本代表への提言
    第4章 なぜ日本人はリスクを冒さないのか?
    第5章 日本サッカーの未来へ
    おわりに

  • オシムさんは特にだけど、外国の指導者の精神は日本の風土のみでは培われない(にくい)芯がある。いくら厳しく接していても、人間一人一人に対する根本的な敬意を感じる。信仰心とかも関連してるのかな。
    エッセイ本としても、風土による考え方の培われ方の違いを知るという意味でもすごく面白い本でした。

  • 日本サッカー界の名将で去年亡くなったイビチャ・オシム氏の著作。

    日本サッカーを文化的側面から分析し、日本人のメンタリティ、思考について論じられた本。

    フォーメーションや戦術にフォーカスされがちなサッカーをメンタリティの観点から分析されたものは新鮮に感じられた。

    リスクを負うことの重要性や、考えながら走ることが説かれていて、特に走力の重要性は今でこそ重視されているが、10年以上前からこれ程重要性を強調していたオシム氏には改めて驚かされた。文中にも代表監督候補やJリーグの底上げなど日本サッカーの展望を描かれており、先見の明を持たれていたことが伝わった。

    日本サッカーの発展に寄与され、日本を愛されたオシム氏に尊敬の念を抱くと共に、心から哀悼の意を表したい。

  • こういう人に1度でも日本の監督をやってもらえたことは大きな財産になっているのではないかと心から思うな。

  • オシム監督の思想・哲学による日本サッカー界へのビジョンに触れることができる。当時の日本代表候補をどのように見ていたのか知ることができて面白い。すごく客観的に、公平に物事の真理を見抜いていたのだなぁ。改めてすごい人だと思う。日本の学校教育のおかしさについての指摘も鋭いと思う。

  • チェック項目20箇所。日本のサッカー選手は機敏に良く動き、勤勉。敏捷性、尋常ではない闘争心、サッカーに必要な多くの感覚や素晴らしい個人技術・・・しかし技術がチームのためになっていない。ピッチで指示を待ち続けていては試合に負けてしまう。どのチームにもストロングポイントとウィークポイントがある。どんな場合もそれを客観的に精査しなければならない。責任転嫁しない。スターに敬意しすぎる。情報収集は必要だがしすぎると恐怖に変わる。自分たちには何ができて、何ができないのか、相手には何ができて、何ができないのか客観的に分析することが必要。自分を信じることがメンタリティの中でも最優先されるべきこと。相手の一番強いポイントこそ一番の弱みになりうる・・・オランダチームのロッベン。ダビデ対ゴリアテ・・・考え、頭を使う。必要なのは自信。全員で責任を持って問題に取り組む。日本サッカー界・・・W杯出場は義務。最低限の目標。判断スピード他国に比べると遅い。走りながら素早く考えるのがサッカー。中村と本田の共存・・・古い井戸に水があるうちに新しい井戸を掘るのはやめた方がいい。チーム作りは経験のある選手を中心に作る。自分が誰よりも弱いことを認める・・・なぜ弱いかを学べる。監督・コーチ、目上の人に「何をどうすればいいのか?」聴くこと。

  • やっぱりオシムジャパンがワールドカップで活躍する姿を見たかった。

    結果として岡田ジャパンの成績を上回らなかったかもしれないけど、
    弱者が強者に立ち向かうスペクタクルな試合が見れたんじゃないかなと。

    預言者のようなオシムの洞察力というか、
    こういうのをビジョンがあるというのか。

    こういう方のビジネスパートナーに成れたら、
    どんなに楽しいだろうか、成長するだろうか。


    やっぱオシムジャパンよ、もう一度!

  • サッカーを通じて日本人に足りない面を伝えてくれる。
    やはり一国のプロを束ねる指揮官の考え方はすごい!

  • あれだけ日本の教育・文化や日本人の特徴や問題点を語りながら、ステレオタイプを感じさせない洞察力。

  • リスクを負わない者は勝利を手にすることができない。模倣はどこまでいっても模倣でしかない。組織に必要なのは「規律」と「創造性」…。名将が書き尽くす、珠玉の戦術論、組織論、日本人論。日本人よ、「自信」を持て!
    2ヵ月前に書かれた本だけあって、最新情報をもとにオシム氏がW杯日本代表のことを分析している。オシム氏が監督を続けていたら選んだであろうメンバーも窺えるし、中村俊輔や遠藤を高く評価しながら欠点も鋭く指摘している。岡田監督の評判が悪いことも知りながら「辞めるな、W杯後も続投を」と語る。それと矛盾していると断りながら、次期監督候補も2人挙げている。私は図書館で借りたが、この本が724円なら安いのでは?
    (A)

イビチャ・オシムの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×