大卒だって無職になる "はたらく"につまずく若者たち

著者 :
  • エンターブレイン
3.83
  • (21)
  • (58)
  • (27)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 345
感想 : 56
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (184ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047284463

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  工藤啓著『大卒だって無職になる――“はたらく”につまずく若者たち』(エンターブレイン/1404円)、育て上げネット編著『「働く」ってなんですか?――働けなかった僕が働けるようになってからわかったこと 』(バリューブックス/1620円)を読了。仕事の資料として。

     2冊とも、若者への就労支援を専門とするNPO「育て上げネット」の支援事例を元にまとめた本である。

     『大卒だって無職になる』は、タイトルのとおり、大卒無職者への支援事例に絞り、各ケースを物語風に再構成したもの。
     大卒者が希少で、日本経済が右肩上がりだった時代のイメージしかない親世代は、「大学まで卒業したのに就職できないのはフツウではない」と思いがちだ。しかしいまや、「ニート」は大学新卒者でも数万人にのぼるという。
     本書は、「大卒でも無職になること」が「フツウ」となった時代のありようを、ヴィヴィッドに伝える。

     そもそも、日本で若者が「社会的弱者」として支援の対象となったのは、ここ10年ほどだと著者は指摘する。
     だからこそ、「多くの人は、若者を支援するという新しい動きへの反動として、『そんなものは不要だ』と思い込んでいる」と……。

     なるほど、かつての若者たちはどんなに貧しくても支援の対象とは見做されなかった。いずれはその貧しさから脱却していく道筋が描けたから。
     だが、いまは時代が違う。10年後にいまよりも収入が上がっている保証などないし、当の若者たちも未来にそのような希望が抱きにくくなっている。

     さまざまな事情から「大卒無職」になってしまった若者たちが、「育て上げネット」のサポートによって再び働き始める蘇生のプロセスを追って、感動的な1冊。

     『「働く」ってなんですか?』は、「働けない」経験を乗り越えてきた6人の若者(または元若者)へのインタビューを中心にしたもの。

     巻末の対談で著者も言うように、世にあふれる若者の労働についての論考の多くは、「働けなかったことのない人ばかりが論じている」。
     だからこそ、自分が「働けない」ことに悩み苦しんできた人たちが、自身の経験をふまえて働くことの意味を語ることには、意義がある。

  • 人はどこでつまずくか、分からないし、どんだけ順風満帆でもつまずくこともある。1つのきっかけで大きく人生が変わってしまうこともある。
    全国に約60万人いると言われるニートの人たちにもそれぞれの人生があって、言葉に出来ない思いや葛藤を抱えて、ニートになっているかもしれない。
    大卒の新卒者でも数万人規模いると言われているくらい現代社会は混沌としていて、刻々と社会との接続がそれだけ厳しいものとなっている。
    誰だってニートや引きこもりになってもおかしくない昨今。
    今、社会に求められているのはどんだけつまずいても立ち直れる、周囲の力。若者支援現場は1つの光の道筋としてこれからの時代ますます必要とされる存在になるなと感じた。

  • 何個かの事例が示されていて、とても読みやすかった。私は親の敷いてくれたレールの上を歩き、今大学生になっている。きっとこのまま、順調に就職し、順風満帆な生活を送っていくんだろうなと思っていた。しかし、誰だってニートになるということを知った。何が原因かなんてわからないし、原因なんてないのかもしれない。ここまで運良く生きていただけなのかもしれない。打たれ強い人間になるには、色々な経験をして乗り越えていかなければならないのだと思った。

  • こういった思いのある人(作者)が、悩んでいる若者のために情熱を燃やしているということに勇気をもらえた。

  • 思いを切る、という言葉

    半径3メートルの世界をみんなが大切にする
    身近にニートの若者がいれば若者は甘えている、とは言わない。自分の範囲内の人間以外への想像力は弱いのが人間。

    印象的でした

  • 内容が具体的

    知り合いと

  • 就職できない人は甘えだとかゆとりだからという考えの人は、この本を読むと180度違った考えになるのではないかと思う。とにかくこのような支援をしてくれるNPOがあると若者にとってありがたい存在ではないだろうか。

  • 数か月前、求職中に読みました。
    まさに大卒で無職になった人間なので、自分がどうしてそうなってしまったのか、何年か経った今読めば冷静に考えられる気がして。

    「甘えではない」とか、働けない・引きこもりになる理由は「分からない」と言ってくれる著者の暖かい姿勢がすばらしいです。どうしても人間って、理解できないものには理由を要求したくなる。でも起きてしまったものの原因を探るより、どうしたら笑顔で働きに行けるのか、そのほうが大事。
    あとは、新卒の就活だけが仕事に就く道ではないと話しつつ、それでも一番開かれた門だから、活動するに越したことはないというのも、もっともだと思った。若い人には伝えるべき情報だと思う。

    私自身は、在学中に内定を取れなかった2話目のケースに共感した。なるほど、生命力に乏しかったのか…(笑)。あとは3話目の失敗ができない男の子の話。

    読むときっと、追い詰められた気持ちが少し楽になると思う。就活疲れの若者、退職して後悔している若者に、読んでほしいです。

  • 今の若者の就活の大変さを少し見たような気がする。
    ニートってひとくくりに言ってしまうけれど、その中身は様々で、ただ甘えてるの一言で片づけてはいけないと反省した。

    今の若者はってどの時代にも言われるが、その時代時代の背景が違うわけだから お互いにそれを知らなくてはいけないのかも知れない。

著者プロフィール

特定非営利活動法人「育て上げ」ネット理事長。昭和52年6月2日、東京・福生市で生まれる。成城大学文芸学部マスコミュニケーション学科中退。平成14年、米国ベルビューコミュニティーカレッジ卒業。平成15年、青少年就労支援NPO「育て上げ」ネット設立。平成16年、特定非営利法人化。現在、同法人理事長として若年者就労支援に携わる。著書に『ニート支援マニュアル』(PHP研究所)がある。

「2006年 『育て上げ ワカモノの自立を支援する』 で使われていた紹介文から引用しています。」

工藤啓の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
朝井リョウ
古市 憲寿
國分 功一郎
デールカーネギ...
エリック・リース
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×