ダンジョン飯 1巻 (ハルタコミックス)

著者 :
  • KADOKAWA
4.28
  • (581)
  • (441)
  • (178)
  • (20)
  • (7)
本棚登録 : 5232
感想 : 345
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・マンガ (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784047301535

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ロールプレイングゲームのような設定の中で、怪物達を材料に料理をする。という、意外と難しく、微妙な設定なのだが、すこぶる面白い。

    筆者が、ゲーム、ファンタジーの世界と料理の世界どちらもとんでもなく好きだからなんだろう。

    エルフの女性が、筆者の分身で、それ以外の登場人物がある意味変人だらけで、キャラが立っている。

  • こういう単純に面白いのは好きだなあ。

  • 確かにRPGって本当はこういうことがあるんだよなーと思う。
    多くの冒険者が挑んで全滅したら死体は転がっているだろうし、ダンジョンの中でもご飯は食べないといけないし、お金も必要だし。
    ファンタジーの中にあるリアリティが面白い。

  • 地下迷宮の奥でドラゴンに妹を飲み込まれ、脱出魔法でなんとかかんとか外に出られた一向。敗因は直前にパーティが空腹だったこと。
    妹を助けるためにダンジョンに戻る、だが金は無い、そこで出た案は「ダンジョンのモンスターを食べてみる」…

    この人の漫画はSF・ファンタジーの世界に「ありそうでなかった」テイストを加えて、今まで他の漫画で描かれなかったようななんか妙にリアルな人間味とかが見えていて気にいるとクセになる

    動く鎧の考察が興味深かった

  • こら凄い。発想が凄い。よお、こんな事を、漫画にしようと思い立ったものだ。いや、思い立つ事は、ファンタジーRPG好きな人なら、思い立つだろうけど、実際に漫画にしよう、と行動に移す、その事実が素晴らしい。いやもう、発想の妙、着眼の妙、実行の妙、ですね。「こんな漫画、あったら面白いよね~」で終わらせず、実際に漫画化する、というその行動力に感動です。めちゃんこニッチな場所を狙って、見事に成功させた実例ではないでしょうか?いや、お見事です。

    作者の九井諒子さん、年齢はおいくつかは存じ上げないのですが、おそらく、ファミコン、スーパーファミコン、初代プレステ、その辺りの家庭用ゲームをモロに楽しんだ世代ではないでしょうか?1975年~1985年辺りの生まれのかたなのでは?家庭用ゲーム機で、ファンタジーRPGを、どハマりされた方っぽいイメージです。

    初代ドラクエ、初代FF、女神転生、ウィザードリイ、ウルティマ、ダンジョンマスター、天外魔境ジライア、シャイニング&ザダクネス、このあたりから、もうプレイされ倒してたんではないかなあ?で、

    こうしたファンタジーRPGをトコトン楽しみつつ、「でも、これらのゲームの主人公たちって、冒険中の食事、どうしてるんだろうなあ?」って、素朴に疑問抱きつつ妄想しつつ、で、遂に宿願叶って、こんな漫画描いちゃいました!って流れではないだろうか。いやもう、勝手に自分の想像だけで書いてますが。

    ファンタジーRPGで、敵であるモンスターを食べる、って発想が、ゲームとして存在するものって、ダンジョンマスターのインパクトが、個人的には凄く大きいですね。あれはもう、名作中の名作だと思うのですが、良いゲームだったよなあ、、、

    で、この作品のモンスターの調理、現実社会では一切、役に立たないですよね。でも、ファンタジーRPG好きとしては、「あのモンスターは、こう食うことができるのか!?」というマニアックなツッコミ、楽しみ方が、こうも出来る作品はそうないぜ、って感じですね。「動く鎧」の正体が、魔法で動かされているんではなく、なんだか変な軟体動物の住居的な物体だった、なんて、マジでメカラウロコの発想ですよ。マンドレイク(マンドラゴラ)を引き抜いたら悲鳴で死ぬ、とかも、ああ定番、って感じで、ホッとしますよね。

    主人公たち、モンスターに襲われたり迷宮のトラップに引っかかって死んでも、他の冒険者に回収されて教会?的な所で生き返らせてもらえる、とか、もうロープレあるあるで、そこを逆手にとってコメディー安心感たっぷりにしているところとか、ホンマ素敵。ファンタジーですね。こんなに安心してどっぷり世界観に浸らせてくれるの、良いですやん。ある意味予定調和。それでオッケーな作品です。ヒリヒリするところはなにもない、って感じで。

    なんか、変な感想ですけれども、こんな漫画が出現するほどに、日本のファンタジーRPG文化は成熟したんだなあ、と思うと、微笑ましいです。初期の、ファミコン時代のウィザードリイとかの、今から思うとショボいショボ過ぎるグラフィックの世界にどっぶり浸かって、ゲームにそれこそ人生賭けるくらいにハマり倒して、その世界に憧れまくった想像力と創造力と妄想力が、ああ、ここまで至ったんだなあ。人間の食に対する欲望と欲求と追求力って、こんなに凄いんだなあ。だってホンマ、このマンガに登場する調理知識って、この現実の世界では、完全に全く役に立たないやないですか。でも、これほどに面白く人の心をドキドキさせる漫画は、成立するのだ。いやもう、凄いですねえ。

  • もともと九井諒子さんの短編集が大好きだったが、人気が集まるとなかなか読む気にならない天邪鬼病が発動してなかなか読まなかったが、このたびようやくきちんと読めた。かなり丁寧なダンジョンモンスターの生体とその調理法はさるものながら、九井さんならではの脱力するような不条理が随所にちりばめられていて、やっぱり好き。あと、かわいい絵柄とはミスマッチなほど、人の命が軽い作品でもある。

  • モンスターを食べる――しかも、おしいく料理して食べる――なんて!
    その発想はなかったwww

    フォーチュンクエストみたいな、かわいくておいしい話なのかなと思ってたら違った
    がっつりモンスター飯だったw

    ダンジョンのトラップを調理に使うって、きっと仕掛けた人は悔しがってるだろうなw

    これ、ちゃんとルールブックつくってTRPGにすればいいのに
    あったら遊びたい(笑)

  • カテゴリはファンタジーでいいのかな?
    とりあえず冒険はしているものの、まさかのモンスター調理漫画(笑)しかも美味しそうに見えるから恐ろしい。ストーリーを進めるごとに主人公のライオスがただのモンスターオタクと化していくのも笑える。しかしこのパーティー、本当に全力で戦ったら強いのかな…

  • ダンジョン内で倒した魔物を美味しく料理してそれを食べる自給自足冒険ファンタジー。確かに戦ってたら腹も減るわな。魔物を料理する!という斬新な切り口で描かれた冒険モノで、笑って楽しく読めた。バジリスクのローストとか卵のオムレツとかは美味しそうだったな(笑)動く鎧すら食べてみたいと思っていたライオスは強者wwあとセンシがいないと話は進まんだろうね〜。料理人がいなくなるから。常識人マルシル頑張れ(笑)あとチルチャック、最初は女の子だと思ってたww

  • ★★★★:そのジャンルが好きならオススメ

    ファンタジー世界におけるダンジョンにおいて、
    携帯食ではなく、その場のクリーチャーを食事とするマンガ。

    普通の食材ではないので、食材確保から調理法まで詳しい描写がされている。
    絵の丁寧さが、ファンタジーなんだけど妙なリアル感をかもしだしていて、うへぇ~→美味しそうへの変換をスムーズにしてくれる。
    でもやっぱり物によっては、人によっては無理!って思うものもあるよね。
    オイラは「動く鎧」の回のは、食べられないって思った……。

    登場人物もキワモノ揃いの中、読者は耳長女子に一番共感できるであろう。
    そしてそんな子が一番ひどい目にあうのも定番。
    このファンタジー世界、人の命も他と同様かなり軽いしね。

  • アニメ視聴を機に大人買いした「ダンジョン飯」です。
    話題になっていたのは知っていたのですが、ファンタジー設定の飯テロ漫画?ということで買ったのは「空挺ドラゴンズ」だったりします。なんというか捻くれているというか、偏屈なんでしょうかね自分は。陰陽師が話題になった時も夢枕獏の「陰陽師」でなく藤木稟の「鬼一法眼」だったし。
    結果、どちらも買って読んで楽しんでいるので、我ながらよくわからないです動機。

    パーティー全滅から物語は始まります。ああ、そういう導入なんだね、妹を助けに迷宮に潜るのか。あの状態で生き返るとは思えないけど、多くのファンタジー作品では、DEADだったり戦闘不能だったり死亡だったり様々な形ですが、手段さえあればすんなり蘇生するので、遺体の元まで行かなければ、というのは新鮮。ウィザードリィがその形式だったと思うけど、未プレイなのです。

    ライオス・マルシル・チルチャックの残存メンバーに、迷宮で出会ったセンシが加入しての急造パーティーで、ファリン捜索蘇生の冒険へ。
    ライオスの魔物への偏愛が執着が気味悪いのだけど、よくもまあ今まで隠しきれてきたものだ。どこかのタイミングで披露したくなるものだけどなぁ。
    スライムの脅威をちゃんと教えてくれて嬉しい。日本ではDQのマスコットモンスターですが、元来の不定形タイプだと実は結構な強敵なんじゃないか、と思ったりする。キングサイズになったら、物理は効かない焼き尽くせないで、生半可な実力では倒せないと思います。ブロブはその要素で、パニックホラー映画になっていたような。

    巻末の『モンスター四方山話』が楽しい。バジリスクの分解図とかいい。多分、ライオスと同じように作者さんも魔物大好きなんだと思います。

  • ☆3.5 サバイバルダンジョン生活
     1〜3巻までは、テレビ番組でたとへれば、テレ朝の「いきなり!黄金伝説。」のダンジョンヴァージョン。
     異世界ダンジョンの生態系と食事に焦点を当てた、教育的・生物的なあたらしいタイプ。緻密に練った世界観を、惜しみなく出してゐる。また、自然に多様性をえがいて融和してゐる。

     魔物や料理の説明と描写がきちんとしてゐて、きっと作者は造詣が深い。一種のファンタジー情報マンガとしても楽しめ、魔物の生態について知的昂奮に近いものをそそる。

     4巻以降はストーリー展開が、食事から迷宮メインになっていく。ファリンが物語に欠けてゐたピースとして嵌まり、ストーリーがグンと加速する。飯要素も徐々にうすくなる。12巻までかなりおもしろく、最後の対悪魔篇はちょっと凡庸で蛇足かなとはおもったが悪くはない。
     ストーリーテラーとしての才覚は十分。
     イヅツミがお気に入りなのか、よく出てくる。

     作者はかなり堅実的なひとのはず。異世界の生態系と食生活、ストーリーをつきつめて練る工程はきっとたのしく、なんとか説得力をもたらさうとして、入念に考慮してゐるのが思ひ浮かぶ。
     イラストもかなり練習して描いてゐる。

     ただ、伝へたいことをあるかぎり描かうとしたのか、序盤はセリフが多くて説明くさい。なんだか、学研の「ひみつシリーズ」みたい。だから、こどもに読ませたいマンガ第1位ぐらゐにをどりでさうな気がする。

     序盤の絵はアクションのやうなハゲしい動きがすくない、けっこうサバサバした描きかた。4巻以降は苛烈になっていく。

     まあ異世界系やファンタジーがすきで妄想ばかりしてるひとなら、衝撃をもっておもしろいはず。
     私はパッパッと読みすすめられなくて、ジックリ見てしまった。さいしょは作者の、羅列に似た蘊蓄の調子に合はせるのにすこし根気がゐて、それがカッタルいともおもった。異世界に興味がないからかもしれないが、しかし堅実に、だんだんとおもしろくなってくる。

     作者の次作について気になった。おなじくファンタジーの方向だとして切り口を工夫しないといけないし、あるいは別のジャンルか。

    【追記】
     いま考へると、「ダンジョン飯」と「異種族レビュアーズ」は、方向性としてはおなじタイプ。内容の健全性はまるで正反対だけど。

  • 主人公が一番真っ当そうだったのに、マニアック度がすごかった。

  • 普通の料理漫画とは違う勇者一同がダンジョンを攻略しながらその道中でモンスターを料理し、食べながら生活していくファンタジー料理漫画。

  • blog(2015-07-25)から転記

    以前から気にはなっていたけど、ようやく購入。
    Wiz的な迷宮の中でモンスターを料理して自給自足するというコメディ。
    割とモンスターの生態系についてはそれっぽい雰囲気に書かれていて感心する部分も。
    美味しそうと思ってしまうと負けだとわかっていても、なんだか美味しそうです(笑)。
    読み終わる頃にはすっかり、冒頭の迷宮に挑む理由を忘れかかっているのがご愛嬌。

  • 最初なかなか乗れなかったんだけど、1巻終わりごろから急にはまる。世界のつくり方、設定の出し方がうまいなー。戻って読み直して伏線発見したり、長時間楽しめる。
    あとキャラが良い! 実はみんなワケあり、ていうのが。
    11巻気になるー

  • ヤってみよう。クってみよう。

  • こんな漫画初めて!ダンジョンではなくご飯がメインというなんとも斬新なストーリー。そして魔物なのに何故か美味しそう…
    食べてみたいなぁと思うものばかり。内容も面白い!

  • ウンチクというか完全に妄想やけど、こういうへぇ〜と思ってしまうような料理解説、生物解説とお笑い要素はゴールデンカムイのような。
    ゴールデンカムイの毒素、エグい部分を取り除いてより幅広い人に読みやすくしたような作品、という印象。

  • C12-05

  • 存在しない食材なのに美味しそうと思ってしまう。

  • うわ~これを食べるのかって感じで読んでいてとても面白いです。

  • 【目次】
     第01話 水炊き
     第02話 タルト
     第03話 ローストバジリスク
     第04話 オムレツ
     第05話 かき揚げ
     第06話 動く鎧(1)
     第07話 動く鎧(2)
     おまけ モンスターよもやま話(1)

  • 友達に借りて読んでみたら、すごく面白くてどんどん読み進めていきました!
    闘っているときは普通に気持ち悪いモンスターなのに、
    調理されたあとは美味しそうで、専門店ができてもいいんじゃないかってぐらい笑
    マルシルが空回りして拗ねるところが可愛い(´∀`)

  • RPG好きなので知ってる知ってると思う魔物たち。その魔物を料理する展開がビックリするも楽しくて(笑) 妹・ファリンを助けるためにダンジョンに戻るけど、ライオスの魔物を食べるという並々ならぬ思いがひしひし伝わってくる。リアルな料理方法で一瞬美味しそうに見えてしまうのがなんとも言えないけど、動く鎧は食べたくない(笑)

  • 逆の意味で飯テロ。

  • 一番食べてみたいのはミミック

  • ゲームやファンタジー小説に、モンスターの
    素材を使って作った武器防具は沢山登場するのに、
    モンスターを料理して食する話は
    目にする機会がありませんでした。
    モンハンの猫飯とか、ひょっとしたら
    という感じですが、具体的ではなかったはず。
    それだけに、この作品がヒットしたのは納得です。
    マルシルの常識的な考え方にすがりつつも行動は
    結構無茶苦茶なところや、チルチャックの
    ぶっきらぼうでも優しさがにじみ出る態度など
    キャラクターも魅力的。
    主人公がとにかく『モンスターを料理して食べたい』
    という雰囲気をばしばし出しているから
    状況は正直ベビーなのにコミカルな話になっていて
    親しみやすいと思います。

  • 読む前にイメージしていたより冒険していて、冒険のために料理してる感じが好感持てた。
    ファンタジーの世界観も王道のRPG的なのも良い。
    王道RPGにモンハンをプラスした感じのバランスかな。

  • RPGでおなじみのモンスターを料理して食べてしまう、という発想が面白い。

著者プロフィール

pixivやコミティアで活動し、2011年、短編集『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』でデビュー。13年『ひきだしにテラリウム』で、第17回「文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞」を受賞。14年より「ハルタ」にて連載開始した『ダンジョン飯』は、「2015年度コミックナタリー大賞」「このマンガがすごい!2016」オトコ編、「THE BEST MANGA 2016 このマンガを読め!」「全国書店員が選んだマンガランキング2016」と数々の賞で1位を獲得した。

九井諒子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×