ダンジョン飯 1巻 (ビームコミックス)
- KADOKAWA/エンターブレイン (2015年1月15日発売)


- Amazon.co.jp ・マンガ (191ページ)
- / ISBN・EAN: 9784047301535
作品紹介・あらすじ
待ってろドラゴン、ステーキにしてやる!
九井諒子、初の長編連載。待望の単行本化!
ダンジョンの奥深くでドラゴンに襲われ、
金と食料を失ってしまった冒険者・ライオス一行。
再びダンジョンに挑もうにも、このまま行けば、途中で飢え死にしてしまう……。
そこでライオスは決意する「そうだ、モンスターを食べよう! 」
スライム、バジリスク、ミミック、そしてドラゴン!!
襲い来る凶暴なモンスターを食べながら、
ダンジョンの踏破を目指せ! 冒険者よ!!
感想・レビュー・書評
-
いつかモンスターを食してやろうと、こっそり研究していた、主人公のマニアックさ(狂気すら感じる)が徐々に発揮されてきて、どんどん面白くなりそうな予感がしました。
強くなるには健康(食生活、生活リズム、適切な運動)が大事というドワーフの言葉と、
この言葉が心に刺さりました。
「飯を食わねば 強くなれない
強くなければ 飯は食えない」
強くなるのに近道はないのだ!
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ファンタジー×料理漫画です。
迷宮内のモンスターを料理し実際に食べてみたらどうなるか、というのが主なテーマです。作中に出てくる料理はどれも美味しそうで、実際にRPGの世界で生活するならこんな感じなのかな、と思えるような作品です。
少し変わったファンタジー漫画を読みたい方にはおすすめの作品です。 -
ロールプレイングゲームのような設定の中で、怪物達を材料に料理をする。という、意外と難しく、微妙な設定なのだが、すこぶる面白い。
筆者が、ゲーム、ファンタジーの世界と料理の世界どちらもとんでもなく好きだからなんだろう。
エルフの女性が、筆者の分身で、それ以外の登場人物がある意味変人だらけで、キャラが立っている。 -
確かにRPGって本当はこういうことがあるんだよなーと思う。
多くの冒険者が挑んで全滅したら死体は転がっているだろうし、ダンジョンの中でもご飯は食べないといけないし、お金も必要だし。
ファンタジーの中にあるリアリティが面白い。 -
地下迷宮の奥でドラゴンに妹を飲み込まれ、脱出魔法でなんとかかんとか外に出られた一向。敗因は直前にパーティが空腹だったこと。
妹を助けるためにダンジョンに戻る、だが金は無い、そこで出た案は「ダンジョンのモンスターを食べてみる」…
この人の漫画はSF・ファンタジーの世界に「ありそうでなかった」テイストを加えて、今まで他の漫画で描かれなかったようななんか妙にリアルな人間味とかが見えていて気にいるとクセになる
動く鎧の考察が興味深かった -
ダンジョンのモンスターを食料にという発想が面白かった。モンスターを食べることに抵抗がありながらも、空腹ゆえに食べてるマルシルがかわいい!美味しい時の素直な表情もまたいいです。
九井諒子さんの世界が溢れた漫画でした…! -
昨今の食をテーマとした漫画のブームは抑圧された性的欲求の代替行為である、とかなんとか適当な評論を言い出す人がでそうなくらい食を扱った作品は濫作されている。そのなかで確固とたオリジナリティを持つのがこの作品だ。
ダンジョンRPGな世界で飯を食う、だけならまだしもこの主人公は敵となる魔物の巣窟であるダンジョン内で自給自足をはじめようとする。食料は魔物やダンジョン内に生息するもの、作品世界でも普通の人間はしない所詮はゲテモノ食いである。しかし、ただ荒唐無稽に奇をてらったテーマを設定している訳ではなく主人公がダンジョン内で自給自足をはじめようとするのにはきちんとした理由がある。
この作品の面白さは徹底した設定により空想世界を現実に落とし込んでいるところだ。描かれる食をメインとしたダンジョン内での生活や魔物の生態のディティールの細かさが読者に歩き茸やスライム、バジリスクという現実ではあり得ないものの味を説得力を持って想像させる。出来上がった料理が実在の料理と大差ないのが余計に味の想像を七色のものから「◯◯に似た味なのだろうか?」と現実味を帯びさせる。まさか動く鎧の味を想像することになるとは、発想に一番驚いた食材だ。
そして主人公たちがダンジョン内で自給自足をする理由となったストーリーも少しずつ進行してゆき、2巻では怪しげな伏線も登場し始める。彼らの“冒険”の中での生活も非常に面白いのだが”冒険”自体もこれからどうなるのか興味深い。
個人的に絵柄とキャラクターの表情の豊かさがとても好み。特にマルシルがオーバーリアクションで表情がコロコロ変わりとても可愛い。グルメ漫画にありがちな女性の発情したような表情の食事シーンが好きじゃないのでマルシルの素直な「おいしい」表情が非常に好ましい。
これからどんな生物をどのように理屈付けして料理してくれるのかワクワクする。
ダンジョン飯できるものなら再現したい。
本編とは別の雑感としては、スライムやゴーレム、ミミック、動く鎧などRPGにでてくる定番の生物がある程度共通概念として伝わることが凄いなと思った。一番の功績はやはりゲームだろうか?偉大さを感じる。 -
もともと九井諒子さんの短編集が大好きだったが、人気が集まるとなかなか読む気にならない天邪鬼病が発動してなかなか読まなかったが、このたびようやくきちんと読めた。かなり丁寧なダンジョンモンスターの生体とその調理法はさるものながら、九井さんならではの脱力するような不条理が随所にちりばめられていて、やっぱり好き。あと、かわいい絵柄とはミスマッチなほど、人の命が軽い作品でもある。
九井諒子の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






ダンジョン飯 1巻 (ビームコミックス)を本棚に登録しているひと
-
- muimui69
- 2021年1月2日に登録
-
- ちくわX
- 2020年10月25日に登録
-
- tohunegi7
- 2020年9月10日に登録
-
- 月吹
- 2020年8月17日に登録
-
- 紅
- 2020年5月22日に登録
-
- 櫻田
- 2020年4月28日に登録
-
- yuuna0636
- 2020年2月1日に登録
-
- しろまえ
- 2020年1月26日に登録
-
- 029
- 2020年1月9日に登録
-
- Shingo Nakagawa
- 2021年1月24日に登録
-
- chan
- 2021年1月12日に登録
-
- か
- 2021年1月12日に登録
-
- くじら
- 2021年1月11日に登録
-
- ayuko
- 2021年1月2日に登録
-
- 防災
- 2020年12月27日に登録
-
- mqkron
- 2020年12月22日に登録
-
- chika
- 2020年12月20日に登録
-
- ナギ
- 2020年12月7日に登録
-
- イカれたマルチネス
- 2021年1月6日に登録
-
- ねずみ女
- 2020年12月4日に登録
-
- ああああ
- 2020年11月15日に登録
-
- ぼ
- 2020年10月11日に登録
-
- くそぐ
- 2020年9月7日に登録
-
- ゆ
- 2020年8月9日に登録
-
- ゆうき
- 2020年8月2日に登録
-
- ドキドク
- 2020年6月5日に登録
-
- blaian
- 2020年5月9日に登録