絶対城先輩の妖怪学講座 三 (メディアワークス文庫)

  • KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
3.90
  • (19)
  • (30)
  • (23)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 360
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (338ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784048663144

作品紹介・あらすじ

東勢大学文学部四号館四階四十四番資料室。そこに収められた妖怪学に関する膨大な文献は、絶対城が師匠であるクラウス教授から引き継いだものだった。ある日、四十四番資料室に、独逸語の手紙と謎のスケッチが届けられる。そこに描かれた妖怪の正体とは何なのか。見事スケッチの謎を解いた絶対城の前に、クラウス教授が現れる。久し振りの再会に話が弾む師弟。しかしクラウス教授は突如、資料室を文献ごと返し、妖怪学をやめるよう絶対城に迫り-!?

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 絶対城先輩の師匠のクラウス・インフォレスト教授が登場。森に暮らしているという冗談を言う。でも、実はそれがクラウス教授の技の秘密を解く鍵だったのだ。クラウス教授が真怪の天狗のはずがないのである。天狗がもともと姿は特定されず山で音を出す妖怪とされたいう民俗学的な事実を上手く物語に取り入れている。他に、山姥、鵺、鎌鼬、わいら、しろまくれという妖怪も物語のテーマとなっている。蘊蓄がなかなか面白いよ。それにしても、湯ノ山礼音のお人好しさにはあきれるが、それがこのシリーズの肝でもあるよなあ。

  • 恩師が帰ってきたと思ったら、尊敬した師とは変わっていて、、、。
    一つ一つの妖怪の話はわかりやすい話でしたが、軸になっている物語は少し辛いものがありました。
    全般的に最後の謎解きへの伏線が散りばめられているのも面白かったし、不在の明人さんに代わり礼音の活躍も素晴らしかったです。

  • 有名な鵺と天狗の正体、すんごく意外だったけど、妙に説得力があって、作者すげぇ…て気持ちになった

  • 師匠から受け継いだ、先輩の巣。
    それが師匠により剥奪されてしまった。

    突如として現れ、そして取り上げてきた師匠。
    確かに借り物なのなら、そういうのもありですが
    最後、大学側にはどう説明して終了させたのでしょう。
    というよりも、そもそも師匠の破天荒さがすごい。
    最終色々分かった時、主人公の気持ちに共感です。
    痛くないって言われても…。

    そんな師匠がメインの今回でしたが、間にあった
    指導員の話。
    ああいう存在はけり出してもよろしいかと。
    そして最初の最初である、山登り。
    これもまた、そのうち謎がとけるのでしょうか?

  • 【感想】
    サクサク読めるし妖怪で楽しいしヒマツブシには向いている作品だが、この巻はなかなかつらい展開とも言える。礼音のキャラクタに救われる部分が大きいかと。あと、絶対城が妙に優しくなってる。

    【一行目】みーんみーん、じわじわじわじわ。

    【内容】
    ・今回は山姥、鵺、鎌鼬、わいら、天狗、しろまくれ。ビッグネームが多いかな。
    ・そして妖怪学の意義。この手の話では避けては通れない。
    ・この巻は、失意の絶対城と礼音がいかに立ち直るか、って感じ。
    ・ストーリー的には、山に入る絶対城に付き合うことになった礼音。どうやら過去に何かあったらしい。その後、絶対城の師匠が現れ、妖怪学は危険であるとし、文学部四号館四階四十四番資料室を返せと言う。その意図は?

    ▼文学部四号館四階四十四番資料室についての簡単なメモ

    【いくち】第二巻に登場。
    【馬鬼】第一巻に登場。不慮の事故で死んだ馬の霊が妖怪化し不幸を招く。
    【大百足】第二巻に登場。
    【大蛇】第二巻に登場。
    【織口乃理子】国文科准教授。28歳だが20歳そこそこにしか見えないお嬢様っぽい美女。大学創始者の一族だが今は没落。一時期敵対していたが、後に協力者(?)となる。
    【鎌鼬】第三巻に登場。有名妖怪。民間伝承系でしぶとく生き残っている。真空説はあり得ない。
    【杵松明人】理工学部の三年生。絶対城の友人にして協力者。すごく聞き上手で人あしらいがうまい。元演劇部。
    【木村茂吉】小久保荘の営繕担当。節足動物ラヴァー。
    【京極夏彦さんとの違い】京極夏彦さんの作品とものごとを解決させる方向性は近いが、テイストは異なり、こっちはおどろおどろしい感じはほぼなくあっさりと軽くてドタバタしてる。コケオドシがないので好ましくはある。
    【クラウス・インフォレスト】絶対城の師匠。紳士的にだが、美女はとりあえずナンパする。文学部四号館の正式な持ち主。フィールドワークが好み。密教系古武道の達人。正体は自称・・・。「声を荒げた時点であらゆる議論は終了となる」第三巻p.122。
    【コーポ・ネオ苗代】礼音が入居している集合住宅。大学から自転車で二十分。いろいろ不便な位置にあるので家賃はお手頃。
    【小久保日奈美】礼音の友人。今はひなびたしかし通好みの温泉宿小久保荘の若女将。
    【七人みさき】第二巻にちょっと名前が出てくるけど、個人的には昔からあれがけっこう怖い。なんでかわからないけど。いつかメイン妖怪として出てくるだろうか? まあ、あれを妖怪と呼べるならやけど。
    【しろまくれ】第三巻に登場。はしてないけど名前は出た。それに例えたせいで礼音を怒らせた。
    【絶対城阿頼耶/ぜったいじょう・あらや】文学部四号館四十四番資料室に住まうワイシャツに黒の羽織で黒色の長身の怪人。妖怪に詳しい学生。バリトンボイス。スポーツは嫌いだがフィールドワークで山歩きには慣れている。改名しているらしく、その名の由来は井上円了の文章のようで、絶対城はあらゆる知識の集まる書庫のこと、阿頼耶は最も深い場所くらいの意。
    【蒼空/そら】小学五年生。礼音が通う市営スポーツセンター二階の柔剣道場で合気道を習う受講仲間。船幽霊を目撃してしまった。礼音のことをコーチと呼ぶ。
    【付喪神】第一巻に登場。長く使われた道具が変じた妖怪。
    【土蜘蛛】第一巻に登場。人を襲う蜘蛛妖怪。けっこう強力な妖怪として描かれることが多い。
    【天狗】第三巻に登場。超ビッグネーム。公的記録にも民間伝承にも現れ、歴史も長く、さまざまな様相で描かれる。絶対城先輩の暴くその正体は・・・
    【東勢大学】舞台となる私立大学。古い施設を流用して創られており怪しい噂がいっぱい。
    【南郷蒼空/なんごう・そら】→蒼空
    【鵺】第三巻に登場。その正体は・・・
    【ぬらりひょん】第一巻に登場。頭が大きくて背丈の低い老人の姿の妖怪。「妖怪の総大将」的な言い方は後付けの設定だとか。
    【春田】市営スポーツセンターで合気道を教えている師範。
    【船幽霊】第二巻に登場。
    【べとべとさん】第一巻に登場。足音だけがついてくる追跡系の妖怪。あるフレーズを唱えることで去ってゆく。
    【星川】海洋生物学専門の気弱そうな女子学生。礼音のライバル? になるかも?
    【間刈/まがり】市営スポーツセンターで剣道を教えている警官。厳格で短気な性格。
    【見越し】第二巻に登場。
    【海晴/みはる】蒼空(そら)の友人。小学六年生。市営スポーツセンターで剣道を習う美少女剣士。鎌鼬の被害に遭った。
    【夜行さん】第二巻に登場。
    【山姥/やまうば】第三巻に登場。個人的には「やまんば」と呼んでいたが「やまうば」が正式? 絶対城によると民間で広まった伝承ゆえに鬼や天狗に較べより直接的な怖さがある。恐怖をもたらす者であると同時に善性を抱くこともある不可解な存在。
    【友香/ゆか】礼音と同じ学部の友人。
    【湯ノ山礼音/ゆのやま・あやね】語り手。ヒロイン? 大学一年、経済学部。長身でツルペタ系の女性。たぶん、うまくすれば男装の麗人ふうになれると思う。絶対城先輩はユーレイと呼ぶ。とある妖怪の末裔らしくサンプルとも呼ぶ。能力を解放したら凄いんやけど普段は解放していたくはなく、そのためには絶対城先輩の作る(怪しい)アイテムが必要でほぼ下僕扱いされている。趣味と特技は合気道。
    【妖怪】個人的に考えているだけだが、妖怪は概ね、人間が主に自然(および自然現象)と折り合いをつけるため、そのズレを埋めるために発生したのかなと思っているので絶対城先輩のやり方は本来のありように合ってるんだろうと思う。
    【妖怪学】井上円了がつくった学問。その意図は妖怪という怪しい存在に理性の光を当て、そのバックボーン、背景に隠されたものを探ること。要するに妖怪なんていないと証明したかったってことかと。それは時として不都合なことを隠蔽してきた権力側にとってまずいことでもあり、それゆえに危険でもあった。
    【妖怪学の意義】礼音がいつか誰かの役に立つかもしれないと言って、ある程度絶対城先輩が納得したみたいなのが不思議。そんなもんとはちゃうでしょ? よっぽど弱ってたのかと思ったら、そうでもなかったみたいやし。ちょっとキャラがブレてたかな。
    【妖怪の分類】井上円了が提唱したらしい。生物などを見誤った「誤怪」、捏造された「偽怪」、自然現象などを超自然と思い込む「仮怪」(その中でさらに物理的実体に由来するものを「物怪」、心理的要因に由来するものを「心怪」)、そして「真怪」はほんとうの妖怪。
    【霊】妖怪は自然発生だが霊は人工的なもので深みが違うらしい。それは、ぼくもそう思ってる。
    【わいら】第三巻に登場。名前と姿だけはいくらか流布しているがバックボーンを持たない妖怪。どうやら無名の絵師の創作かもしれない。
    【笑い女】第三巻に名前のみ登場。

  • 「山姥」
    多くの昔話や民間伝承に登場する老女。
    性別を元に伝えられているが、話の内容はバリエーションが豊富である。
    恐れるべき存在として認識をしていたが、これ程にまで深い意味があったとは…。

    「鵺」
    平家物語などに登場する怪獣。
    存在を知られていなかった為に仮怪として扱われた動物。
    強制的に学びの場を潰すことはあまりに勝手だが、知るべきでない知識を得る為には其れ相応の覚悟も必要なのだろうな。

    「鎌鼬」
    容姿や正体は伝承地域により異なる。
    始まりは越後や新潟、岐阜などの山間部で生まれた方言である。
    守るべき相手に怪我をさせた挙句、怪異に罪を被せるなど指導者としてあるまじき行為だな。

    「わいら」
    実際に現れたという記録も存在せず素性や由来も不明。
    設定が無い為、根拠薄弱は推測か後世の創造しかのこらぬ名前。
    あれだけの知識を持っているのだから、これほど自分のことを卑下する必要は無いのにな…。

    「天狗」
    主に山に棲む妖怪。
    山や森に住み、音を操り、羽を広げて空を飛ぶ仮怪。
    主体の様子を伺い寄生し続ける事が出来るなんて、余程知能が発達しているのだろうか。

    「しろまくれ」
    四国に伝わる妖怪。
    最初は小さいが、最終的には前に進めなくなる程大きくなる。
    彼女の行動に対して皮肉を混ぜつつも、これは上手い例えだな。

  • 二人の掛け合いが面白い。
    わいら!が好きです。

  • 面白かった!! 前回の
    妖怪ものにありがちないけにえネタ
    から一変、大学で絶対城先輩の資料室がなくなるという危機で、
    「シリーズ3作目にしてどうすんのこの展開!?」
    と、思ったけれど、わりと陽気なオチがついていた。笑

    あとがきで著者も触れていたけれど、ネタが悲壮なわりに明るいタッチに仕上がって、陽気な話が好きな私にとってはめっちゃ面白かったです。

    相変わらず絶対城先輩と礼音ちゃんは甘酸っぱいし(ほんま意外すぎるわ)、今回はほとんど登場しなかった杵松さんが、なんか怖いんですけどー!!

    この人、実は絶対城先輩と敵対する組織(・・・が存在するんかどうかも知らんけど)からのスパイ(・・・というてええんかわからんけど)やったりしたらどうしよう。
    こんなにさわやかイケメンを気取ってるのに内面ドロドロとかやったらどうしようー!

    なんか、それは、いやだー!

    次巻はその杵松さんも活躍するそうなので、ますます期待したいな。

    礼音ちゃんもだんだんと地が出てきてるようで、なんか、可愛い。
    絶対城先輩はイケメンらしいけどなかなかそういうイマジネーションがわかん。
    ひつこいようやけど、挿絵が・・・(笑。申し訳ないが好みではない)。

    今回の妖怪ネタも大変大変面白かった!!
    メジャーなあの妖怪たちも、古代からの伝承を元に予想していくと
    「幽霊の正体みたり枯れ尾花」
    って種明かしが(語弊あり)見事やった~!!

    いいな、こういうの、いいな!!
    妖怪学なんて学問がほんまにあるんか知らんけど、こういうことを研究するなら楽しそう!!


    (引用に)な、る、ほ、ど~!!

    今から込み入った話をしたり、羽目を外すことになるかもしれないけどそれはお酒のせいなのよっていう理解を共有するための舞台装置なんやってさ!!
    なるほどすぎる!!

    そういや、素面の人相手に飲むくらいなら一人で飲んでるほうがマシだわ。

    でも、礼音ちゃんいわく、酒飲みは理論武装したがるんだそうよ。わはは、それも、そうやわ。

    (2016.04.04)

  • 鵺の解釈おもしろい。
    ラストの先輩コーディネート見たい。

  • うわぁぁぁぁぁ…天狗のカラクリでぞわぞわしました。こわい、こわいよ。今までで一番怖い!

全22件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

小説家。2008年に『ほうかご百物語』でデビュー。著作に『少年泉鏡花の明治奇談録』『金沢古妖具屋くらがり堂』『今昔ばけもの奇譚』『ゲゲゲの鬼太郎(TVアニメ第6期ノベライズ)』など。予言獣を扱った作品に『ほうかご百物語8』、『絶対城先輩の妖怪学講座 十』(いずれもKADOKAWA)、『アマビエを探しに』(『文芸ラジオ』8号)などがある。
○推し予言獣は「左立領」。中に二人くらい入っていそうなデザインが着ぐるみ怪獣愛好家としてはたまりません。

「2023年 『予言獣大図鑑』 で使われていた紹介文から引用しています。」

峰守ひろかずの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×