山流し、さればこそ

著者 :
  • KADOKAWA
3.23
  • (2)
  • (3)
  • (4)
  • (4)
  • (0)
本棚登録 : 24
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (326ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784048735780

作品紹介・あらすじ

寛永年間のこと、小普請世話役として出世の道を歩み始めていたはずの矢木沢数馬は、突然、甲府への転出を命じられた。無為に過ごさねばならない甲府勤めは、通称「山流し」と呼ばれ、幕臣に忌避されている。同僚の讒言による左遷だった。家族と共に甲府に下った数馬は、商いで繁栄する城下とは裏腹に、荒んだ武士たちの姿を目にする。事なかれ主義の上役や、乱暴狼籍を働く勤番衆たち。早速「新参いじめ」に遭った数馬を救ったのは、謎の女、都万だった。一方で、商家を狙った不思議な盗賊騒ぎが頻発しており、数馬も事件に巻き込まれてゆく…。出世の道を閉ざされた数馬が選んだ、本当の人生とは。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 甲府城へ行く前に、甲府を舞台とした小説をと手に取った本。
    ストーリーも面白く、考えさせられることもあり、想像以上に面白い小説だった。
    1日で一気に読んでしまった。
    私が長年勤めた前職を辞めた際、辞めてからも思い出してムカつく気持ちと、主人公が山流しにされた気持ちが重なり、また、転職して違うところで思い返すと新たな気づき(後悔や自分の不甲斐なさ)があるところが自分と重なって考えさせられた。
    目先の出世に気を取られていた主人公と私、転じ家族と過ごす時間が増え、悶々としながらも大事なものに気づき、新しい生活に満足しているところも同じくで、清々しい気持ちになった。時折出てくる古事も良い。もっと学びたいと思う。

  • 理由もなしに江戸小普請世話役から無役の勝手小普請組に左遷になり甲府に山流しになった数馬と妻の多紀と小太郎 ぼろ長屋に住んでいるのは怪しい変人ばかりだが  数馬と多紀がだんだんと土地になじんでいく物語 住めば都だね 
    僕は奥さんの多紀が好きだが 三度目のお産で亡くなるのが切ない 今はお産で亡くなる人は聞いたことがないが 昔の女性は大変だったんだね
    後妻には彼を慕っていた大家の娘蕗が入る 
    とかく全体にはなんか暗い物語だ

  • 地元甲府が舞台となっている話。50歳前後より上の人には懐かしい地名が随所に出てくる。
    さらに自分にとっては今は無き実家のあった場所が重要なポイントとなって出てくるのが訳もなく面はゆい。
    また伏線となる甲府城御金蔵破りの話は、子供の頃読んだ地元新聞社発行の御金蔵破りについての書籍を思い出させてくれた。
    ストーリーは展開を読めてしまうが、決して平板な訳ではない。
    個人的には主人公一家の行く末に多少違和感を感じたが、甲府に住む時代小説好きは読むべき一冊だと思う。

  • 江戸小普請から甲府勝手小普請の左遷(山流し)を、さればこそと発奮するか、自堕落になるか。おして知るべし

  • ひとりの人間として、真摯に生きろ。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

諸田玲子
静岡県生まれ。上智大学文学部英文科卒。一九九六年『眩惑』でデビュー。二〇〇三年『其の一日』で吉川英治文学新人賞、〇七年『奸婦にあらず』で新田次郎文学賞、一八年『今ひとたびの、和泉式部』で親鸞賞を受賞。著書に『お鳥見女房』『あくじゃれ瓢六』『きりきり舞い』シリーズのほか、『四十八人目の忠臣』『波止場浪漫』『帰蝶』『女だてら』『尼子姫十勇士』『しのぶ恋』など多数。

「2023年 『其の一日 増補新版』 で使われていた紹介文から引用しています。」

諸田玲子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×