エ/ン/ジ/ン

著者 :
  • 角川グループパブリッシング
3.05
  • (3)
  • (16)
  • (40)
  • (12)
  • (3)
本棚登録 : 152
感想 : 38
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (342ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784048739306

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 自分の父を知らないミライの出生の記憶を探る物語。

    70年代の社会状況が描かれるので少しノスタルジックな雰囲気も感じられる。

    ミライの視点ではなく、ひょんなことから手伝うことになった隆一の話を聞いた小説家が語るという形式なので、ドライなのがよかった。

    ただ小説家と出会うきっかけは少し不自然な気もしたけれど。

    ミライの母、礼子が理想を詰め込んだ幼稚園、トラウムキンダーガルテンの教育法はシュタイナー教育みたいなものかな。

    アウトサイダーアートなど、なんとなく興味深いテーマが散りばめてあった。

    なんだか物足りないような、でも涙ながらのハグを求めたわけじゃないので、これでよし、な気もする。

  • これはあんまりだったなぁ。

    エンジンを巡る物語なんですけれども。
    エンジンて字の感じだけ見ると猿人やら厭人には
    全然結びつけられなかったなー

    両親を巡る話なんだけど、
    いろんな人のエピソードが出てきすぎなのかも。
    そしてどうしてこんな形を取ったのかな、って思いました。
    この小説家の目線が面倒臭くてー

    だらだらと読んで、あんまり残るものもなく終わってしまった。

  • わかりません。
    ナゼ書きたかったのか。それがナゼここなのか。

  • まったく予備知識なしに読み始めたので
    エンジンがエンジンではなく、猿人でもなく、厭人という
    意味からどうやって話が展開するんだろうと興味深かった。
    エンジンとは蔵橋ミライの父親であり、蔵橋礼子の
    夫である。そしてミライが生まれる前には失踪していて
    今もどこでなにをしているかわからない。しかもエンジンの
    妻である礼子は若年性アルツハイマーで記憶がおかしい。

    ミライは自分の出生のことを知りたくて、礼子が昔1年だけやっていた
    ドイツの理想的保育所を模した幼稚園のようなものの卒業生の
    (本人には記憶なし)葛見隆一を同窓会と称して呼び寄せる。
    いろいろな登場人物が出てきてなぞがなぞを呼び
    またなぞがどんどん解けていく話の展開が面白かった。
    唐突にスペクトルマンとか出てくるし、いったいどこへ
    この話は行ってしまうのーと一生懸命追いつきながら読んだ。

    最後劇的な謎解きがされるわけではないけど
    でも途中で飽きさせない話の展開とすっきりしないようで
    実はすっきりとした終わり方で読んで良かった。

  • 父を探す女性とその将来の夫。そして小説家の狂言回しで楽しく読みました

  • 冒頭でつまずきそうになったが、なんとか読み進めていくと最終的には結構面白かったです。
    でもどういう物語か説明し辛い不思議な話。

  • これは、表紙がなんかオシャレだったのと、直木賞受賞作家だったので買いました。
    内容は、なんか不思議でノスタルジーな感じでしたね。

  • んー…。へんな作品。

  • 2010/08/25

    エンジンは、あっくんで、厭人で・・・。

  • +++
    身に覚えのない幼稚園の同窓会の招待状を受け取った、葛見隆一。仕事と恋人を失い、長い人生の休暇にさしかかった隆一は、会場でミライと出逢う。ミライは、人嫌いだったという父親の行方を捜していた。手がかりは「厭人」「ゴリ」、二つのあだ名だけ。痕跡を追い始めた隆一の前に、次々と不思議な人物が現れる。記憶の彼方から浮かび上がる、父の消えた70年代。キューブリック、ベトナム戦争、米軍住宅、そして、特撮ヒーロー番組“宇宙猿人ゴリ”―。
    +++

    ミライの願いは、父親を探し出して会いたいということではなく、「自分の誕生の記憶を持ちたい」ということだった。若いころ行ったドイツで影響を受け、夢の幼稚園=トラウムキンダーガルテンをたった一年だけ開園していて、いまは認知症が進みかけている母のこと、父と思われる人物の若いころの行ない、両親の出会い、などを隆一が調べていくことになる。その過程で、父らしき人物と知り合いだった人が見つかり、キーワードにもなっている『宇宙厭人ゴリ』を書いた作家の「わたし」を偶然見つけ、さらに弟と名乗る人物も見つけ出し、父の輪郭が少しずつ明らかになっていく。本人はまったく姿を現さないのだが、彼が生きた時代背景と関わった人たちの断片的な記憶から再構築されるようで興味深い。ただ、父親が戦争やら反戦運動といったことが色濃くでる時代を駆けぬけたということもあり、出てくる事実には重いものもあり、すっきり爽やかな父親探し物語、というわけではない。含むところの多い一冊である。

全38件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

1964 年東京都杉並生まれ。小説家、エッセイスト。出版社勤務、フリーライターを経て、2003 年『FUTON』でデビュー。2010 年『小さいおうち』で第143 回直木三十五賞受賞。同作品は山田洋次監督により映画化。『かたづの!』で第3 回河合隼雄物語賞・第4 回歴史時代作家クラブ作品賞・第28 回柴田錬三郎賞を、『長いお別れ』で第10 回中央公論文芸賞・第5 回日本医療小説大賞を、『夢見る帝国図書館』で第30 回紫式部文学賞を受賞。

「2022年 『手塚マンガで学ぶ 憲法・環境・共生 全3巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

中島京子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×