南の子供が夜いくところ

著者 :
  • 角川書店(角川グループパブリッシング)
3.60
  • (59)
  • (162)
  • (151)
  • (24)
  • (7)
本棚登録 : 953
感想 : 179
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784048740326

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ワタシはあまり、作家の時系列を考えて読んでないんですが(新作も何も気にしてないし)、この本を読んでいるとき、デビュー当時の作品なのかと勘違いしました。
    少し、今までの恒川さんの作品とは違う感じ・・・です。
    わざとやってるんだろうけど、文章もなんとなく荒削りな感じ。作風も、荒削りな感じ。
    でもやっぱり恒川さんの作品が好きですけれども~♪(笑。
    最後の章が一番好き、かな。

  • なんか、世の中の事を、結構知っているつもりでいても、実は、何も知らないのではないか。この小説を読んでいると、何が正しくて、何が正しくないか、分からなくなる。いや、むしろ、そういった概念自体、的外れなのかもしれない、等と思ってしまった。

    面白かったです。

  • 子供のころ、世界はとても不安定で、夜は果てしなく深く未知のものだった。もっと有り体に言うと、自分は何時まで、保護下に置いてもらえるのだろうか。何らかの心変わりで置き去りにされやしないか。頭の中はそんな風な最悪のシナリオを描いたりもした。恒川さんの小説に触れると、子供時代の怯えから来る漠然とした心のざわめきが蘇る。どこかゆったりとした南国情緒の濃密な空気をまとった中に、しっとりとした情感や、神話・伝承とシュルレアリスム様々なものを織り交ぜた、魔法や夢想に彩られた幻想譚という感じです。

  • これまでの日本的なほの暗さを感じさせる作風から、舞台を南国へと移して色が変わり新鮮でした。
    湿り気のある南国の空気、悠久の時を刻み続ける煌めきや物悲しさ。
    時空間を超越した物語の数々は読み進める度に奥行きを広げていく。
    それぞれのお話の中にリンクする所もあり、沢山の夢を見ているような気持ちになりました。
    『紫焔樹の島』と『まどろみのティユルさん』がお気に入り。
    最終話のおぞましい夜の闇や絶望を、読み手に最後に光を感じさせて幕を下ろす所も好きです。
    ある話で【オン】の文字が出てきて何故か心が温かくなりました。
    続編希望。

  • いやーやっぱ恒川さんはいいっ。
    この独特の世界観。
    なんとゆーか、目に見えているものは同じでも空気が違うような、
    場所も時代も空間もなにもかもがいっしょくたになって、
    みたこともないような世界が現われてくる感じ。
    なんか、色が、どっちかってゆーと原色っぽくて、
    でもその配色がすっごく独特で、くせになる味みたい。

    一番最後に読んだからやっぱパイナップル頭は衝撃的だったな。
    うわー、喰ってる、おいしいんだっって。
    しかもそのあとアボガド頭になって、
    そうしてそのあとまた帰ってゆくんだからすごい。
    なんなんだ、それは、とゆー感じ。
    本人にしては相当な悪夢だ。

    好きなのはやっぱユナのトイトイさまの話だろうか。
    安穏と生きることは人を弱くするのだろうか。
    生きるか死ぬかの中で生き続けることは確かに強さがなければできないか。
    が、どちらがいいといえば私は前者がいいな。
    でもそれゆえに滅んでゆくのを受け入れることは・・・・できるだろうか?
    うーん。
    魔神はなんだか怖かったな。
    あの海賊と感じが似てた気がするのだけれど関係あったりするのだろうか?
    そしてユナとともに旅をしていた彼は今はどこにいるのだろう。

    南の、という題名にあるからか、
    なんだか熱帯の島の暑さが感じられるような。
    神話のような時代から、現代まで、暗闇の奥の方から眩しすぎてみえなくなるほどの光のなかまで、ものすごい濃い密度のお話を読んだ気持ち。

  • 不 思議な本だ。民話のようにどこか懐かしくて、SFのようにまったく空想のようにも思える。7話の短編集なのだが巧妙につながっていて、それでいてそれぞれ が独立した世界を持っている。味わい的には筒井康隆の世界にも似ているし、これまでの誰とも似ていないように思える。全体に悲しいトーンに満ちているが決 して暗くもなく、むしろ独特の明るい光を放っている。 

  • 雰囲気が大好き。
    全体を通して、点と点がつながるスッキリとした起承転結のある話ではない。でも世界観を楽しんで、よくこんな想像の世界を思いついたな、という感嘆が起こるお話だった。
    ユナが食べた白い果実による影響は何だったのか。罪として聖域を追放されたようだが、トロンバス島に戻ってきているように思える。またユナは100歳少々というより何万年も生きているんではないか?トイトイ様と同じように、時空を超えた森羅万象を見通す力を得たのではないか。色々想像ができて面白い。

  • ファンタジーの世界にスッと紛れ込む連作短編だった。
    夢を見ているときの感覚に似ていて、説明のつかない不思議なことが起こっても、これはこういうものなんだと納得して受け入れてしまう。
    特に好きだったのは『紫焔樹の島』『雲の眠る海』『まどろみのティユルさん』『夜の果樹園』の四話。
    次々と話が繋がっていくので、読めば読むほど面白くてたまらない。理不尽で不条理で残酷な面も多々あるのがまた良い。生きて死ぬことが特別なことでないのが良い。

  • 連作兼短篇集のようなもので、少し不思議で現代版の民話のように読めてしまった。
    南の島が舞台でそこに預けられた少年タカシと巫女のユラがメインだがその周辺に関わった人々やら色々。

    近いのか遠いのか、時間や地理の距離感がそういうものかと思って受け入れて読むしかないんだけれどそれが浸れる感じがして好き。
    向こう側との距離はほとんどなくて重なっている感じなんだけれど。

  • 2018.3再読。

著者プロフィール

1973年東京都生まれ。2005年、「夜市」で日本ホラー小説大賞を受賞してデビュー。直木賞候補となる。さらに『雷の季節の終わりに』『草祭』『金色の獣、彼方に向かう』(後に『異神千夜』に改題)は山本周五郎賞候補、『秋の牢獄』『金色機械』は吉川英治文学新人賞候補、『滅びの園』は山田風太郎賞候補となる。14年『金色機械』で日本推理作家協会賞を受賞。その他の作品に、『南の子供が夜いくところ』『月夜の島渡り』『スタープレイヤー』『ヘブンメイカー』『無貌の神』『白昼夢の森の少女』『真夜中のたずねびと』『化物園』など。

「2022年 『箱庭の巡礼者たち』 で使われていた紹介文から引用しています。」

恒川光太郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×