日本人はなぜ足元を見られるのか? 「お人好し民族」の悲哀 (アスキー新書 226)

著者 :
  • アスキー・メディアワークス
2.67
  • (0)
  • (1)
  • (2)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 20
感想 : 2
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784048869676

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本人はお人よしというよりも、まともに対外的な交渉をせずにきてしまった(外圧などによって変わる)ために、国家単位でも個人単位でも未熟なままきてしまったと分析する一冊。

    で、どうすればお人よし民族から脱却できるかという点に関しては不明、というか明確なビジョンが見られなかった。

全2件中 1 - 2件を表示

著者プロフィール

航空評論家/元日本航空機長
1969年慶應義塾大学法学部卒、日本航空入社。
DC-8、ボーイング747、エンブラエルE170に乗務。首相フライトなど政府要請による特別便の経験も多い。ボーイング747の飛行時間は1万4051時間という世界一の記録を持つ。2011年10月の退役までの総飛行時間は2万1000時間超。日本航空在籍時に安全施策の策定推進の責任者だったときにはじめた「スタビライズド・アプローチ」は、日本の航空界全体に普及し、JAL御巣鷹山事故以来の死亡事故、並びに大きな着陸事故ゼロの記録に貢献している。
航空問題と広く安全問題について出版、新聞、テレビなどメディア、講演会などで解説、啓蒙活動を行なっている。著書多数。近著に『飛行機ダイヤのしくみ』(成山堂書店)がある。

「2020年 『パイロットは知っている 羽田増便・都心低空飛行が危険なこれだけの理由』 で使われていた紹介文から引用しています。」

杉江弘の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×