キネマ探偵カレイドミステリー (メディアワークス文庫)
- KADOKAWA (2017年2月25日発売)


- Amazon.co.jp ・本 (370ページ)
- / ISBN・EAN: 9784048927048
作品紹介・あらすじ
留年の危機に瀕するダメ学生・奈緒崎はひょんなことから、秀才でひきこもりの映画オタク・嗄井戸と出会う。彼は部屋から一歩も出ることなく、 その圧倒的な映画知識で次々と不可解な事件を解決してみせ――。
感想・レビュー・書評
-
ビブリア古書堂は古書に纏わる話だが、
こちらは映画に纏わる物語。
ビブリアの三上さんがオススメしているし、
イラストをスカイエマさんが描かれていて
更に内容が面白そうだったので購入してみた。
こういう話によく出てくる、一つの事柄に
卓越したクセのあるキャラクターが
この本では嗄井戸(すごい名前(笑))だが、
クセはあるが結構可愛い少しヘタレな人物で
嫌味がないし、好感が持てる。
映画に関しても、世間的によく知られているような
映画を取り上げているし、内容も分かりやすい。
事件の流れは若干予想しやすい流れだが、
まだまだ色々な話が読んでみたいと思えた。
是非、続いてシリーズ化して欲しいなと思う。
それにしても、ビブリアに出てくる本もだが、
今回の映画も有名だけれど改めてじっくり
見た事がないかもしれない…というラインナップで
これを機にゆっくり見てみたいと感じさせられた。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
映画に関係した事件の謎を解く、ひきこもりシネフィル探偵。
「逢魔奇縁のパラダイス座」(ニュー・シネマ・パラダイス)2 … すべてがちょっとわかりやすすぎた。
「断崖絶壁の劇場演説」(独裁者)2 … ひねりがなかった。
「不可能密室の幽霊少女」(ブレア・ウィッチ・プロジェクト)3 … ラストあたりで言う●●トリックが成立してない。JK束で加点。
「一期一会のカーテンコール」(セブン)3 … 見立ての題材が曖昧すぎる。
総じてトリックはかなり軽め。探偵と助手ふたりの絡み(友情)がメイン。題材となった映画はネタバレへの考慮かサラッとしか触れられていないところに好感が持てた。 -
面白かったです。
映画を題材にしたミステリー。
休学中の秀才、嗄井戸が名探偵。
留年の奈緒崎、美少女 束が絡み合いながら事件に巻き込まれる解き明かしていく。
嗄井戸がなぜ引きこもることになったのかの語りあたりからグイグイと物語に引き込まれた。
映画と現実のどちらが起点となり人を巻き込んでいっているのか。
YouTubeやSNSで誰もが演出家になれてしまう恐怖を感じながら読み終えた。 -
映画をあまり観たことのないわたしでも、タイトルは知ってるよっていえる有名どころの映画の蘊蓄から始まるので、読みやすく置いてけぼり感もなく楽しめました。主役の男子二人組もそれぞれ完璧人間でないので親近感を持てます。(ちょっとめんどくさい2人だけど)ストーリーもそれぞれの話は途中でラストが読めちゃうけれど、それでも彼らの活躍にぐいぐい引っ張られて楽しく読めました。第三話までサクサクと話が進んだ分、第四話でガツンとおっきい衝撃を落とされました。このシリーズ続くだろうな。そうしたらきっと追っかけますね。
-
登場人物の設定は主要な三人、それぞれに面白いと思います。束がとても気になります。面白い娘です。
謎自体、そして謎解きよりも、映画の話におおく期待していましたが、その点では少々物足りなさがありました。もっと映画に寄せて話が展開してくれるものを期待していました。しかし、本筋の謎から言うと、バランスのとれた感じかもしれません。
読後に何か物足りなさを感じたのはなぜなのか、自分でもよく分かっていませんが、研究室内での部分が少ないからなのかな、話の発端なのに、ということかな。
きっと作者さんは書いていくうちにどんどん、うまくなっていく方のように思います。
もうすこし読み続けてみようと思います。 -
主要人物二人がどんなに衝突しても結局仲良くなったり話が進むごとに色んな魅力をしれたりと人物がよかったのと映画と謎を絡めて映画の知識もつくところが面白かった。
-
今まで読んできた斜線堂作品と比べると格段に分かりやすい。
映画ファンでなくても楽しめる適度感が◎ -
「楽園とは探偵の不在なり」で斜線堂有紀さんをはじめて知った。2017年にデビューしたばかりということで、今ならまだ作品を読み尽くせそうと思い、デビュー作シリーズに手を出してみた。
男前の探偵と平凡な助手とかわいい女子高生。ミス・マープル以上に部屋から一歩も出ないひきこもり探偵。
マニアックな解説はあれど、なじみのある映画が多かった。映画愛にあふれていて、もういちど見たくなった。「ニュー・シネマ・パラダイス」とか「グラン・ブルー」とか。 -
作者が気になっててたまたま古本屋100円で手に入れられたので読みました。著者の本のあらすじ紹介などみてると「死」が出てくるお話が多い人なのかな?だったら嫌だなと思いながら読んでみたところ、うーん、半分は予想当たりだったかも。でも、面白かったです。
私は多分映画ほとんど見てない人種だとおもうのですが、これだけ映画引用されてても十分楽しめました。興味ないから、本を引用されたときのように見たいなとは思わないけど。二時間あったら本はスッゴく量読めるから映像媒体面倒くさいんだよね。
知識ある引きこもり探偵と主人公の友情が深まっていくのが楽しみです。
著者プロフィール
斜線堂有紀の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






キネマ探偵カレイドミステリー (メディアワークス文庫)を本棚に登録しているひと
-
- 1341395番目の読書家
- 2020年5月4日に登録
-
- Ryouta
- 2019年9月9日に登録
-
- 3200075525
- 2019年4月28日に登録
-
- sukonbu
- 2019年4月6日に登録
-
- tyuu1
- 2018年12月29日に登録
-
- omniv0rous
- 2018年10月30日に登録
-
- 白百合女子大学図書館
- 2018年7月5日に登録
-
- skygold
- 2018年6月20日に登録
-
- かな
- 2018年3月28日に登録
-
- 璃桜
- 2021年2月21日に登録
-
- だあ
- 2021年2月20日に登録
-
- ひと
- 2021年2月3日に登録
-
- sy
- 2021年2月1日に登録
-
- ゆうき
- 2021年1月18日に登録
-
- 急
- 2021年1月17日に登録
-
- JUN@読書記録
- 2021年1月11日に登録
-
- ゆき
- 2021年1月9日に登録
-
- みー
- 2021年1月2日に登録