0さいだもん ふれあい親子のほん (ふれあい親子のほん)

  • 学習研究社 (2003年9月2日発売)
3.96
  • (9)
  • (7)
  • (8)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 121
感想 : 12
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (48ページ) / ISBN・EAN: 9784052019531

作品紹介・あらすじ

「かわいい私の赤ちゃん」との大切な愛着関係を築く0歳代。葉祥明、永田萠、いりやまさとし他、人気のイラストレーターの素敵な絵、きれいな写真が満載!歌、遊び、お話と、0歳児との楽しい遊び方がいっぱいつまった、親子でたっぷり触れ合える満足の1冊!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 動物の写真やイラスト、短いお話や童謡など、いろいろ詰まった本。

    親の予想以上に、長男も次男も大好きで何度も読んだ。きっと、赤ちゃんが喜ぶようによく考えて作られた本なんだろうな。

    一番好きなところ:
    【次男1歳】家族みんなで次男を抱っこしながら「みんなでぎゅー」

  • いろんなおはなしがはいってるから、8ヶ月のぼくでもあきずに集中できるよ♪

  • 生後5か月の甥へプレゼント。
    「いないいない・・・」「うきぃ」が気に入った様子で必ず笑います。
    他の絵本は「いないいない・・・・」「ばぁ」なので、
    「うきぃ」が新鮮でツボのようです。

    童謡が絵本のように何曲か書かれています。
    メロディは載っていないので、甥が寝た後、
    家族で思いだしながら練習しました(笑)

    練習した甲斐あって、「汽車ぽっぽ」が大好きです。
    鳴いていても、「シュッポシュッポ」と「てっきょうだ!てっきょうだ!」
    でご機嫌になります。

    以下、掲載されちる童謡
    ・かわいいかくれんぼ
    ・はるがきた
    ・汽車ぽっぽ
    ・おんまはみんな

  • 子供心を鷲掴みにした一冊です。
    何気なく買って見たのですが、大当たりでした!

    毎日飽きもせず、何度も何度も繰り返し見ているのでテープで補強しながら使ってます(^^)d

    一緒に遊びながら見ても良し、一人遊びで与えても良し。

    いないいないばぁと黄色と赤の色遊びページが特に好評で、「いないないない」と言いながら一人でめくっては見ています。

    これは実に安い買い物でした。
    1さいだもんも買おうと思ってます。

  • 初めての本はいとこが読んでいたものを貰いました。
    13作品+1付録の絵や写真。
    歌もあり、親子で楽しめます。
    「おうちのかたへ」と作品ひとつずつにアドバイスが書いてあるので参考になりました。
    生後2ヶ月頃は眺めているだけだったのが、5ヶ月にもなるとジッと見て、気に入ったページでは、手を伸ばし、足をバタバタさせて興奮しています。
    今はいないいないばあといろあそびのにこにこえっへんがお気に入りです。

  • アキさんは
    ひよこさんのページがお気に入りのようです。

    調子に乗って何回でも歌ってあげてます。
    その度に爆笑します。

  • この絵本のおかげで絵本が大好きになった娘。パパともこの絵本で心が通じ合ったみたい。飛行機まっている時間も、この本のおかげで色んな人と交流できたし、あっという間に時間が過ぎていったね。あまりにも楽しそうに見てくれるから、この本のCMに出られるよ!って見てたおばちゃんが言ってくれたね。これは絵本の入り口として最高だと思う。

  • 娘が生まれる少し前に夫が急に買ってきて、びっくり。
    ページごとに小さな子と楽しめる、イラストや写真、絵や遊びの構成で、生まれてきた娘も、だんだん楽しめるようになり、2歳の今でも本棚からもちだして、一人で読んだり、一緒に読んだりと大活躍してくれています。
    0歳~

  • ままいく2008年度7位

  • 見開きに1テーマずつのやさしい絵本で、小さな赤ちゃんでもすごく興味をひきます。「赤ちゃんが喜ぶポスター」とかいうオマケがついていて、赤と黒で描かれた単純な絵なのですが、娘は本当にニコニコしながら見ていました。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

白梅学園大学名誉教授

「2024年 『教師に正しい評価を』 で使われていた紹介文から引用しています。」

無藤隆の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×