とってもかわいいミニチュアクラフト 家にある素材をじょうずに使おう
- 学習研究社 (2009年6月23日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (128ページ) / ISBN・EAN: 9784052031526
作品紹介・あらすじ
身のまわりにある素材を使ってかわいらしいミニチュア小物を作るクラフトアイデア実例集第3弾。さらにリサイクルにこだわった作品をそろえ、作り方は写真で細かくわかりやすく解説、指導。夏の自由工作にもおすすめ。
感想・レビュー・書評
-
なんかとにかくすごい!根気があればやってみたい^^
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
作例がファンシーなので、図書館で閲覧しただけですが...
使用する素材がモールや紙粘土、リボンタイ(? ひねってお菓子の袋などを止めるもの)、カラフルなマスキングテープなど、100円ショップや文具店などでも手に入るものを使っていて、道具もハサミやボンド、カッター程度なので、手先が器用なお子さんの工作にぴったりな作品が多く紹介されています。
特に、小物を作るだけでなく、お店やキッチンなどの小さなドールハウスをティッシュペイパーの空き箱で作ったり、作品を納豆の容器でディスプレイする方法など、簡単で可愛らしく、女の子なら作ってみたいと思わせる作品が多いのではないでしょうか
また、ドールハウスの他にも、小物をラッピングのアクセントに使用したり、ストラップにしたりと、色々な楽しみ方も紹介されていました。
可愛らしい物好きな大人も楽しめる本だと思います。 -
シリーズ三作め。
素材別のニューフェイスとしては、軍手にボタン、ビーズ等。
軍手利用のアイディアには脱帽。
実用小物へのアレンジは
@パッチンどめ
@ヘアゴム
@ブローチ
@しおり
等。
食品パックや箱を利用したフレーム作りや
トランクハウスの作り方も紹介されています。
ここまでのシリーズ三冊、
無理なくステップアップできる本の作り方に感心してしまいます。
ここからさらにミニチュアの世界に興味を持つひともいるでしょうし
入門用として最適な本だと思います。
あるものを見て「これは何になるだろう?」と想像することは楽しいです。
工夫してひとつのものをつくりあげる楽しさ、達成感は格別です。
お子さんだけではなく、保護者の方も是非ご一緒にどうぞ。 -
リサイクル&粘土の本がわかりやすかったので・・・
これもきっとわかりやすいんだろうな
及川久美の作品





