- Amazon.co.jp ・本 (259ページ)
- / ISBN・EAN: 9784052036651
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
鹿でそりをひくなんて、いいアイディアだなと思いました。
-
この本で心に残ったのは、アルプスマーモットのハナヒゲ博士がいろんなことを知っていて、リリを助けてくれたことだ。この本では、イザヤが熱を出してしまったり、子鹿のバクリの母親が、なだれで足を大ケガしてしまったりと大変なことが続く。それをハナヒゲ博士が頭を使っていろいろな知恵を出してくれる。そこがすごいと思った。あと、リリは薬草にも特別な力を与えられるというのには、とてもびっくりした。最後には、イザヤやレエナも元気になって安心した。ハナヒゲ博士が字を読めるようになったのにはびっくりしたが、みんな最後にダンスをおどって笑顔になっていたのでよかった。
-
出てきたさくせんがあまりにもよかったからびっくりした。
-
“『この少年は、きみより賢いだろう?』とつぜん、ハナヒゲ博士は言いました。
「ええ、そうよ」リリはみとめました。「イザヤはとても頭がいいの。わたしの大親友なのよ」
『なるほどね……』ハナヒゲ博士はイザヤを食い入るように見つめました。
『それなら少年のことによく気をつけておくんだな』
「どうして?」
『じきに病気になりそうだよ』
リリは驚いてイザヤを見つめました。確かに、イザヤのほおは赤く、目もとろんとしています。「だいじょうぶ?具合悪いの?」リリは心配そうにたずねました。”[P.148]
8巻目。
植物に語りかけるように、薬草の力を引き出す事も出来ることに気づくリリ。
挿絵がいつもと違う、と思ったらどうやら漫画版の人も描いていたみたい。
自然療法士、という言葉を見かけたのは初めてかも。
“ヴィルヘルミーネはうなずきました。「いいことをたくさんもたらせる、すばらしい能力ですね」おばあさんはそう言うと、意味ありげにリリを見つめました。「今しがた、あなたが薬草と特別な関係があるかとたずねましたね」
「はい……でも、どうしてですか?」
「薬草は植物ですよ」
そのとき、リリはヴィルヘルミーネがなにかを知らせようとしていることに気がつきました。「わたし……」リリは驚いて言葉をつまらせました。ヴィルヘルミーネの言う通りです!薬草は植物です!そんなことを、リリは今まで考えたことがありませんでした。”[P.212] -
かっこいいイザヤが、大熱を出してしまい、びっくりしました。でも、リリアーネの、新たな才能見られてよかったです。
-
ドイツでは薬草が重視されているらしいところに驚く。
著者プロフィール
タニヤ・シュテーブナーの作品






迷子の子鹿と雪山の奇跡 (動物と話せる少女リリアーネ)を本棚に登録しているひと
-
- bookbridgeehon
- 2020年4月29日に登録
-
- kh1101
- 2020年3月26日に登録
-
- sohopa
- 2018年10月14日に登録
-
- kugeshou
- 2017年8月1日に登録
-
- usapanda2012
- 2016年5月15日に登録
-
- arasi1005
- 2016年2月27日に登録
-
- pitchi-s
- 2015年9月8日に登録
-
- terakoya168
- 2015年5月28日に登録
-
- kokkomame
- 2015年4月30日に登録
-
- れもねーど
- 2020年11月1日に登録
-
- kotodot
- 2020年5月6日に登録
-
- ささ
- 2020年2月10日に登録
-
- fsan8
- 2016年12月7日に登録
-
- minamaki
- 2015年8月31日に登録
-
- ranaaa
- 2015年4月12日に登録
-
- karna
- 2015年2月20日に登録
-
- emiria
- 2014年2月12日に登録
-
- airi-t
- 2013年4月27日に登録
-
- cheer
- 2018年11月6日に登録
-
- jijilove
- 2014年12月1日に登録
-
- uchin31
- 2014年5月19日に登録
-
- yuuhin
- 2014年5月18日に登録
-
- kokiaco
- 2014年1月26日に登録
-
- yakabe471
- 2014年1月18日に登録