たのしいクジラのかいかた ワニ、カンガルーからイルカ、クジラまで
- 学研教育出版 (2015年7月14日発売)


本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (40ページ) / ISBN・EAN: 9784052042287
作品紹介・あらすじ
学校にいろんな動物がやってきた。プールでクジラと泳いだり、美術室でナマケモノの絵をかいたり、保健室でイルカにいやされたりと、動物たちとの学校生活のおくりかたを、各地の動物園、水族館の監修のものまじめに解説しています。こんな学校通ってみたい!
感想・レビュー・書評
-
夢があるなぁー。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
息子8歳12ヶ月
息子が喜びそうな本を図書館から借りてきて読み聞かせ…最近は息子が一人で読みます。作品によってはボリュームたっぷりでも読む。母はサミシイ。
〈親〉
絵が好き ◯
内容が好き ◯
〈子〉
読んだ◯
何度も読む(お気に入り) ◯
その他
※紙の本で読んだ
ゲラゲラわらいながら読んでいました。 -
学校で,クジラや、なまけものやいるかのどをかうなんてビックリしました。
-
タイトルはクジラだけど、いろんな動物の飼い方が載ってます。
イリエワニ、フタユビナマケモノ、バンドウイルカ、ヒツジ、アメリカビーバー、シロフクロウ、ラッコ、アミメニシキヘビ、カリフォルニアアシカ、オオカンガルー、ボルネオオランウータン、ミンククジラ、って、
これみんな学校で飼えるの?!
ふざけてみえて、監修は獣医学部卒、上野動物園勤務の獣医師、学芸員の斎藤勝で、ちゃんとしてるやん。
イラストも下手ウマとかでなく、明るくこってりリアル。
1番飼いやすいのは星5つのヒツジ。
クジラは飼いにくい。うーん、プールかあ。 -
★★★★☆
前回は家での飼い方でしたが、今回は学校での飼い方なのだ。
本気度がすばらしい。
(まっきー) -
こんな 学校だったら 楽しそう♪…でも 実際には 飼育、大変よね(^o^;)
-
3歳11ヶ月
非現実的かと思いきや具体的。
わりと楽しい。
息子はまだ、小学校というシーンがわからないので
そこがちょっと楽しみきれなかったかな?