はっけんずかん たべもの たのしいかわりえ まどあきしかけ (はじめてのたべもの絵本)

  • 学研プラス (2015年11月26日発売)
4.38
  • (7)
  • (4)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 187
感想 : 4
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (36ページ) / ISBN・EAN: 9784052042348

作品紹介・あらすじ

「とびら」をめくると、パンがふくらんだり、野菜の生長が見られたり…。子どもに身近な料理や食材を楽しいしかけと写真で紹介。「おいしそう!」「食べる前はこんな姿なんだ!」など、食への関心を高めながら、たくさんの食の「はっけん」ができる絵本図鑑。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 3歳1か月
    毎日読んでと持ってくる。私が忙しいときは一人で見てるくらい好き。

    再読
    3歳3か月

  • (2019年11月)
    4歳児Aが幼稚園に入園した際に、おばあちゃんからもらったお祝いのお金で購入した本。
    たまに見て、「このパンもたべたい!」とか言っている。

    先週、8歳児Fが総合の時間「たべものはかせになろう」の単元で納豆について調べたときに、「むかしはむした納豆をわらづとにいれてむしろにつつんでもみがらにいれていた…」という話しになり、「もみがら」についてわかりやすく教えられないかな、と思ってこの本にあたった。
    米のページに載ってたので、絵を見て説明したのだが、さて、理解できただろうか…。

    (2020年2月)
    4歳児Aが出してきたので一緒に眺め。
    寝る前の飯テロ本である。

    (2022年7月)
    寝る前に6歳児Aが引っ張り出してきて4歳児Wと一緒にキャッキャ言いながらめくったり読んだりしていた。
    やはりパン・チョコレート辺りは強いな…!

    (2024年12月)
    出して来て読み。
    スーパーのページをふむふむと読んだ。

  • 703
    4y2m

    じ。54
    1y7m

    鉄板で好きらしい。パカってあくもん!

    り。5y5m
    じ。2y9m
    まだ好き

  • たくさんの小窓を開けて展開を楽しむことができる図鑑。自然と会話が生まれる仕掛けがとても良い。食べ物ができるまで、スーパーの食べ物、レストラン…といった各シーンがそれぞれの登場人物や状況ごとに細かく柔らかなイラストで描かれており、より身近に感じられる。大人も子供と一緒に楽しめる。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

昭和女子大学附属昭和小学校英語科専任講師。日本児童英語教育学会(JASTEC)関東甲信越支部運営委員。小学校教員向けの講座などで講師を務め、指導者の育成にも携わる。

「2020年 『小6英語をひとつひとつわかりやすく。』 で使われていた紹介文から引用しています。」

学研プラスの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×