絵でよくわかるこころのなぜ

  • 学研プラス (2016年8月23日発売)
3.92
  • (3)
  • (5)
  • (4)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 41
感想 : 5
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (160ページ) / ISBN・EAN: 9784052044656

作品紹介・あらすじ

子どものやさしいこころ、強いこころを育てます。楽しい、悲しい、くやしい、不安。そんなときどうしたらいい?友達とケンカになったらどうしたらいい?ほかの人に合わせたほうがいいの?そんなこころの疑問に絵と漫画で答えます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 心を大事に! 精神的修行❕

  • Twitterで見かけたので購入。マンガ仕立てで内容はわかりやすくてとても良い。心のオバケ、という喩えもかわいくていいと思ったし、子どもが直面するいろいろなシチュエーションごとに「それはこういうことかもね」とソフトに解説するスタイルも好感が持てた。

    気になったこと。表紙のイラストをはじめ主人公たちが全員女の子なのは何か意図があるのだろうか。帯もピンクで可愛さをアピールしてる感じ。ダサピンクとまではいわないけど、これでは「心について考えるのは女の子のやること」というメッセージになってもおかしくないと思う。著者の意図は別のとこにあるとしても。
    あと「男の子は好きな子に意地悪しちゃうもの」みたいなのも、それ意地悪する側に反省と路線変更を勧める形にできなかったのかと思うしそもそも好きな子に意地悪するのは男子だけなのか?とも思った。

    見えないような些細なところにジェンダーロールについてのイメージが表れているようで、重箱の隅かもしれないけどやはり気になる。
    内容はいいんで、よけい惜しいなと。

  • なんで大人は子どもの気持ちがわからないの?
    にがてな人とも、仲良くしなきゃダメ?
    どうしてうちだけ買ってもらえないの?
    ゆめをかなえるにはどうしたらいいの?
    ゆめってかならずもたないとダメ?

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

昭和女子大学附属昭和小学校英語科専任講師。日本児童英語教育学会(JASTEC)関東甲信越支部運営委員。小学校教員向けの講座などで講師を務め、指導者の育成にも携わる。

「2020年 『小6英語をひとつひとつわかりやすく。』 で使われていた紹介文から引用しています。」

学研プラスの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×