少年探偵団 対決! 怪人二十面相 (10歳までに読みたい日本名作 7)

  • 学研プラス (2017年10月26日発売)
4.05
  • (11)
  • (4)
  • (4)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 290
感想 : 5
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (154ページ) / ISBN・EAN: 9784052047213

作品紹介・あらすじ

★★小学生に読まれてシリーズ累計215万部突破★★
お子さんに、お孫さんに、入学やお誕生日のプレゼントに!

[はじめて読む「少年探偵団」としておすすめ]
怪人二十面相--どろぼうの天才で、変装の名人。
なぞにつつまれた怪人に、
探偵助手の小林くんや、少年探偵団が立ちむかいます。
探偵七つ道具や、団員の証のBDバッジ、
そして知恵と勇気でいどみますが、
はたして、あの怪人二十面相をつかまえることはできるのでしょうか! ?


この本のみどころ・おすすめ

1.オールカラーイラストで、名作がぐっと身近に
1冊に50点以上ものカラーイラストを掲載。お話の世界に入りこむ手助けをします。

2.物語をわかりやすく紹介「物語ナビ」
登場する人物や、七つ道具、発生する事件の解説、原作者情報など、本を読む前にイメージがわく「物語ナビ」つき。

3.小学生向けに、言葉の解説入り
小学生が楽しめるように現代語表記にしており、
難しい言葉や表現は、注釈で補足しています。
同時に、原作の魅力を今の子ども達がイメージしやすいように、わかりやすく表現しております。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ▼娘(9)に、「読んでみたらー」と買ったけど、よく考えたら自分が江戸川乱歩さんをほぼ読んでなかったから読んでみようシリーズの一環。で、これは娘も読んだもの。

    ▼怪人二十面相vs明智小五郎あるいは小林少年、の物語が確か2編入っていました。前半が子供の誘拐だったか。どちらにしても、子供向けに翻案しているのを割り引いても、1篇目はなかなか面白かった・・・。

    ▼怪人二十面相vs明智小五郎物語を、翻案ではなく原文でちゃんと読んでみよう、と思いました。いつか。

  • 好きなセリフは
    「見てろよ、二十面相。子どもだからといって、あなどらせはしない。きっとおまえをつかまえてみせるぞ!」です。

  • な ①20200816

  • ドキドキワクワクするストーリー。小林君ひきいる少年探偵団と、かいじん二十面相とのあついバトルがおもしろいです。

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1894(明治27)—1965(昭和40)。三重県名張町出身。本名は平井太郎。
大正から昭和にかけて活躍。主に推理小説を得意とし、日本の探偵小説界に多大な影響を与えた。
あの有名な怪人二十面相や明智小五郎も乱歩が生みだしたキャラクターである。
主な小説に『陰獣』『押絵と旅する男』、評論に『幻影城』などがある。

「2023年 『江戸川乱歩 大活字本シリーズ 全巻セット』 で使われていた紹介文から引用しています。」

江戸川乱歩の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×