10分で読める伝記 5年生 増補改訂版 (よみとく10分)

  • 学研プラス (2019年10月3日発売)
4.27
  • (7)
  • (5)
  • (3)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 97
感想 : 7
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (212ページ) / ISBN・EAN: 9784052049859

作品紹介・あらすじ

大人気シリーズ改訂版。5年生だからこそ読んでおきたい12人の伝記を収録。さまざまな偉人の代表エピソード・功績が楽しく読めて、世界が広がる1冊です。新学習指導要領に対応し、考えを深められる「偉人のとびら」つき。伝記入門、朝の読書にもぴったり!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 偉人の裏話、生き様を学ぶことができて良かった
    アムンゼンの頭の機転の良さが偉業を成したのだと思う
    アインシュタインは科学を戦争に使うことに反対していたがナチスドイツが原子爆弾を作ることに恐れ、悩んだ末、アメリカの原子爆弾作成の手紙に署名してしまった。
    実際はドイツの原子爆弾作りは進んでおらずアインシュタインの大好きな日本に原子爆弾が投下されてしまった
    このニュースを聞いて、アインシュタインはあまりのショックに喋ることができなかったとか…
    つい一昨日、永井隆さんの「我が子を残して」を読んだ後だったためアインシュタインの話が深く印象に残っている。
    戦争によって兵隊だけでなく科学者も加害者にされてしまった…
    我が子を残してこの世を旅立たねばならない科学者気質の医者(他作)と大好きな国の人々を自分の発明で傷つけてしまった科学者…
    同時期に加害者と被害者の苦しみに向き合う本に出会うことになるとは…

  • ためになる

  • この本は面白いな~と思いました。なぜなら、この本は大事なことが書かれているからです。

  • コルクが記載済み(元アカ)

  • 宮沢賢治、孫文、アンナ・パブロワなどあまり知らなかったことが載ってありました。


  • 偉人のひとたちは、1つのことを、
    とことんやっていたよ。

    名言もたくさん残していて、
    オレのお気に入りは、アインシュタインの
    「誰かの為に生きてこそ、人生には価値がある。」だよ。

    朝読書のときに読んで、おもしろかったよ。

    担当:佐藤亜美の息子(小5)

    春のお祝いに風味絶佳のBook Giftはいかがですか。
    あたたかなキモチをお届けできますよ♡

    選べる3コース
    ・3,300円
    ・5,500円
    ・11,000円
    お名前、ご用件を明記の上、
    お申し込み、お問い合わせは風味絶佳までお願いします。

    Life isn’t worth living, unless it is lived for someone else.

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

静岡県生まれ。関西大学大学院総合情報学研究科博士課程修了博士(情報学)。静岡市公立小学校教諭、関西大学初等部教諭(中高等部兼務)を経て、現在、放送大学客員准教授。

「2020年 『よみとく10分シリーズ 10分で読める伝記 全6巻』 で使われていた紹介文から引用しています。」

塩谷京子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×