7歳までに知っておきたい科学えほん (Gakken STEAM えほんシリーズ)

  • 学研プラス (2021年4月15日発売)
2.88
  • (0)
  • (2)
  • (4)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 130
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • 本 ・本 (80ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784052053030

作品紹介・あらすじ

身近な「なぜ?」から誰もが科学者になれる! 植物や動物、人の体、光や音、宇宙など、身のまわりの科学を楽しく学べる絵本です。科学の「なぜ?」をわかりやすく解説して、子どもたちの「知りたい!」「観察したい!」という好奇心を育みます。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • わかりやすいけど、7さいにはちょっと難しかったかな。

  • 最初は読みづらいと思ったけれど、とてもわかりやすくノンストップで読破。学習内容としては小学校高学年のものだと思うけれど、難しいことはさておき、生活の中でたくさんのはてなを見つけることが科学の入口ということなのだと思いました。

  • 宇宙に限らず「科学」分野の本。
    子供のワクワクに応える本です。
    広く浅く、色々なことが紹介されていて、実験要素もみつけられるし、大人も読んで楽しい。
    ここから興味でたところを、深く広げると良さそう。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

ケンブリッジ大学で言語学を学んだ後、科学やビジネス関係の記事を書く。現在は子供向けのノンフィクションを手がけ、テーマは宇宙、城、発明、服装、ローマ人など多岐にわたる。チャーチル、マリー・アントワネットなどの伝記も書いている。翻訳された作品に『世界の海1001のさがしもの』(PHP研究所)、『てんきはどうしてかわるの』(大日本絵画)、『どうなってるの?からだのなか』(ひさかたチャイルド)、などがある。

「2018年 『どうなってるの?うちゅうとほし』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ケイティ・デインズの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×